戦闘画面の説明
- 移動中に敵に遭遇すると戦闘画面になり、コマンドも戦闘用のものに変わります。
- 戦闘画面では、画面中央に遭遇した敵が表示され、その上部に敵の数および状態がアイコンで表示さます。
- 敵の状態については、ステイタス異常を参照してください。
FIGHT
- 戦うときのコマンドです。
- さらに細かくコマンドが分かれ、メンバーによっても異なるものになります。
メンバー |
主人公 |
少年達・少女 |
仲魔 |
コマンド |
SWORD |
SWORD |
ATTACK |
GUN |
GUN |
EXTRA |
COMP |
MAGIC |
MAGIC |
ITEM |
ITEM |
RETURN |
DEFEND |
DEFEND |
DEFEND |
〔FIGHTコマンド〕
コマンド |
解説 |
|
SWORD |
剣による攻撃コマンドです。 |
GUN |
ガンによる攻撃コマンドです。 |
COMP |
主人公だけが使え、主人公が死んだり、意識のないときには使えません。 「いちがえを する」…パーティーの並び順を変えます。 「ナカマを よびだす」…仲魔をパーティーに加えます。 「デビルアナライズ」…詳しくはコマンドを読んでください。 |
ITEM |
アイテムを使います。 |
DEFEND |
守りに徹し、敵の攻撃を受けにくくします。 |
MAGIC |
魔法を使います。主人公は使えません。 |
ATTACK |
仲魔の通常攻撃(相性「剣」)です。 |
EXTRA |
仲魔が特殊攻撃(特技)をします。使用する特技はランダムで決まります。 |
RETURN |
仲魔のコマンドで、パーティーから離れ、ストックに戻ります。 |
ESCAPE
- 戦いを避け、逃げるときに使います。
- 焦って、こけることもありますので注意してください。
TALK
- 敵に話しかけ、交渉するときに使います。
- 相手によっては交渉できないこともあります。
- なお、満月のときは会話が成り立たず、主人公が悪魔と反対属性の場合も、耳を貸してくれません。
〔敵との交渉〕
- 「TALK」で悪魔に話しかけると交渉が開始されます。
- 最初に「ゆうこうてき/いあつてき」のどちらで接するかを選んでから、会話を進めていきます。
- うまく会話を進めていくと、悪魔が要求をたずねてくる場合があります。要求できるのは「ナカマにする/かね/マグネタイト/おっぱらう」となるので、どれかを選択します。
- 「ナカマにする」を選択した場合、自分よりレベルの高い悪魔や自分と属性が異なる悪魔では必ず失敗するので注意が必要です。
- すでに仲魔になっている悪魔と会話した場合、去っていくので、戦闘を避けることが可能となります。
- 去って行く際に、お金やMAG、“ませき”などのアイテムをくれる場合もあります。
※DARK系悪魔は交渉で仲魔になりません。
※種族がマシンなど絶対に仲魔にできない悪魔もいます。
AUTO
- いわゆるオートバトルです。
- このコマンドを入力すると、総攻撃が始まり、どちらかが全滅するまで続きます。しかし、味方のパーティーは主人公達が全滅すると負けになり、仲魔が残っていても負けです。
- 総攻撃を中断したい場合は、【B】ボタンを押し続けてください。コマンドの再入力ができます。
- 選択されるコマンドは、直前のターンで入力していたコマンドとなります。
- コマンド入力がない場合、主人公と仲間キャラクターは「SWORD」、仲魔は「ATTACK」が選択されます。
悪魔との戦闘を重ね、経験値・マグネタイトそしてお金を手に入れよう。
- 戦闘コマンドをうまく使って、敵を全滅させてください。
経験値やお金、運が良ければマグネタイトやアイテムも手に入れることができます。
- 仲魔以外の主人公達が全滅(DEAD、DYING、STONEのいずれか)すると負けになります。
仲魔が残っていてもゲームオーバーになります。
(タイトル画面で「CONTINUE」を選ぶと、ゲームオーバーになる前にセーブした所から再スタートすることができます。)
- 戦闘経験を積み重ねることにより経験値が上り、レベルアップすると、能力ポイントを1つ振り分けることができます。
しかも仲魔にできる悪魔の種類も増え、より強いパーティーを作っていくことができます。
- このゲームは主人公やパーティーの行動(考え方)が、ストーリー、シナリオに影響を及ぼします。
敵にもそれぞれ属性があるように(悪魔参照)、パーティーを率いるあなたの一貫した考え方で行動されることをおすすめします。
(※)最大で獲得できる経験値には制限があるので注意。詳細は
バグを参照。
戦闘を避け、話し合うことも必要だ!交渉を重ね、仲魔にしよう!
- 敵が出現し、仲魔にしたいと思ったら“TALK”コマンドを選びます。
交渉のコマンドが始まりますので、会話の組み立てや敵の要求に対してどうするかなど、話がうまくまとまるように工夫してください。
- 主人公の少年よりもレベルの高い悪魔を仲魔にすることはできません。
ただしイベントキャラで仲魔にすることができる場合があります。
- “悪魔召喚プログラム”で仲魔にできるのは6体までですが、ゲーム中にプログラムをパワーアップすることができます。
パワーアップにより最高12体まで仲魔にすることができるようになります。
オリジナルのパーティーをつくって戦おう!
- “悪魔召喚プログラム”にストックされた仲魔は3体まで呼び出し、パーティーに加えることができます。(ただし、ある時点から4体まで召喚が可能になります)
攻撃魔法の得意な仲魔や、回復系魔法の得意な仲魔などオリジナルのパーティー作りをお楽しみください。
- プログラムのストックから呼び出すには、お金がかかります。
また、パーティーの並び方にも注意が必要です。
先頭にいる者ほど、敵の攻撃を受けやすくなってしまいます。
- 悪魔には“CP”というものがあります。
仲魔にしてパーティーに加え、建物や地下に入った時、主人公が持っているマグネタイトに影響があり、減ってゆきます。
マグネタイトがなくなってしまうと、仲魔のHPが減ってゆきますので気をつけてください。
【出典】
株式会社アトラス.スーパーファミコン 真・女神転生 取扱説明書.株式会社アトラス、1992、p.18-23
最終更新:2019年01月12日 13:10