しんのすけWiki
ほのぼのニュータウン-薬
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
(上にもどる: ほのぼのニュータウン-アイテム)
ゲーム中で、私は薬屋をやっているので、まず、薬について、いくつかのデータを解析してみた。
品目
薬のアイテムは2006.04.30現在、全部で31種類ある。ここに挙げてみると以下のようになる。
風邪薬 | 強力風邪薬 | エスタック葛根湯内服液 | ユンケル | おばあちゃんの知恵薬 |
おばあちゃんの知恵薬(スーパー) | 肺炎に効く薬 | 結核薬 | リポビタンD | リコリス |
スーパープロテイン | みんなの薬 | ダイエット茶 | ウエイトアッププロテイン | 背が伸びる薬 |
背が縮む薬 | 危ない薬 | プロテイン | 頭が良くなる薬 | 合法ドラッグ |
オットビン | 激老化薬 | トローチ | マッスルパワー | 惚れ薬 |
子供用風邪薬(シロップ) | 特別薬 | ブラジャー薬 | タウリン | リポビタンA |
魔王(媚薬) |
病気への効果
薬の主目的は、病気を治すことなので、まずその費用対効果について調べてみた。
どうやら、病気には「風邪」「肺炎」「結核」の3種類があるようだ。(「風邪ぎみ」というのもある)
よって、薬にも、万能薬と、特定の病気に効く薬とがある。
ここでは薬の効果別に「お買い得度」について調査する。
どうやら、病気には「風邪」「肺炎」「結核」の3種類があるようだ。(「風邪ぎみ」というのもある)
よって、薬にも、万能薬と、特定の病気に効く薬とがある。
ここでは薬の効果別に「お買い得度」について調査する。
薬がどのくらいお買い得かを測る物差しとして、「薬の使用1回あたりの値段」を採用する。
例) 2回使える薬が1000円なら、500円/回 と計算
薬は効果の強さでA,B,C級にそれぞれ分類されている。
C級の薬で一番お得なのは「リポビタンD」と「リコリス」(300円/回)だ。以下、風邪薬(500円/回)、ユンケル(600円/回)、
惚れ薬(5000円/回)、子供用風邪薬(5000円/回)、リポビタンA(75000円/回)と続く。
一般に、万能薬より特定病気向け薬の方が安いが、風邪薬についてはそうではないので注意。
最後の3つはステータスUP系のため価格が高くなっている。
惚れ薬(5000円/回)、子供用風邪薬(5000円/回)、リポビタンA(75000円/回)と続く。
一般に、万能薬より特定病気向け薬の方が安いが、風邪薬についてはそうではないので注意。
最後の3つはステータスUP系のため価格が高くなっている。
B級の薬は、風邪の場合「強力風邪薬」(3000円/回)が最安、万能薬ならば「みんなの薬」(4167円/回)が安い。
以下、「おばあちゃんの知恵薬」(8000円/回)、スーパープロテイン(68000円/回)の順に続く。
最後の1つはステータスUP系である。
※なお、肺炎と結核のB級薬はA級の効果があるので、A級に入れている。
以下、「おばあちゃんの知恵薬」(8000円/回)、スーパープロテイン(68000円/回)の順に続く。
最後の1つはステータスUP系である。
※なお、肺炎と結核のB級薬はA級の効果があるので、A級に入れている。
A級
肺炎なら「肺炎に効く薬」(1000円/回)、風邪なら「エスタック葛根湯内服液」(3333円/回)、結核なら「結核薬」(6667円/回)だ。
万能薬は「おばあちゃんの知恵薬スーパー」(12000円/回)、「ブラジャー薬」(100000円/回)の順になる。
最後の1つはステータスUP系としての使われ方がメインだと思われる。
肺炎なら「肺炎に効く薬」(1000円/回)、風邪なら「エスタック葛根湯内服液」(3333円/回)、結核なら「結核薬」(6667円/回)だ。
万能薬は「おばあちゃんの知恵薬スーパー」(12000円/回)、「ブラジャー薬」(100000円/回)の順になる。
最後の1つはステータスUP系としての使われ方がメインだと思われる。