国之闇戸神
くにのくらとのかみ
レベル:数
70:7
構成
名前 | 外見(種族) | レベル | 初期付与 | 使用技 |
---|---|---|---|---|
国之闇戸神 | 精霊 | 70 | 掌発剄・極、癒しの霧、狭霧之守、放電、奔雷・伍、大竜巻、吹雪、詠唱の韻・極、蘇生・壱、妖しの影・参 | |
高天原の使い | 熊 | 65 | ▲ | 噛み破り・極、連打、渾身撃、霧散、威嚇、恐怖の叫び |
神樹の精 | マンドラゴラ | 65 | 結界 | 叩き割り・極、天地返し、夢案内、奔雷・四、氷雪嵐・四、吹雪、召雷・参、詠唱の韻・極 |
神樹の精 | マンドラゴラ | 65 | 結界 | 叩き割り・極、天地返し、夢案内、奔雷・四、氷雪嵐・四、吹雪、召雷・参、詠唱の韻・極 |
岩窟の神獣 | 一角獣 | 65 | 猛突進・極、一騎通貫、防御呪霧・参、沈黙の霧・壱、霧散 | |
山神の化身 | 猿 | 65 | 再生 | 叩き割り・極、毟り取る、全体完全回復、完全回復、全体回復・参、詠唱の韻・極 |
岩窟の神獣 | 一角獣 | 65 | 猛突進・極、一騎通貫、防御呪霧・参、沈黙の霧・壱、霧散 |
生息地域
ドロップアイテム
備考
- 狭霧之守 味方全体に反射結界を張る 準備なし 耐久5枚 反射率が非常に高い
- 癒しの霧 味方全体を1500-4000前後回復+活身 準備なし 対象の魅力で回復量が大幅に変化
- 放電 敵3体に1600前後+痺れの土属性術 準備あり(詠唱韻で省略可)
- 奔雷・伍 敵3体に2000前後+ ▼ の土属性術 準備なし
- 妖しの影・参 敵全体に痺れ+毒+ ▼ 準備なし 毒は禁呪並で効果時間無限? 低速は伍相当
- 天地返し 対象を攻撃すると共に、自身の呪詛を消して相手に与える。
- 夢案内 敵3-4体に催眠 準備なし
- 毟り取る 対象の最大生命力を減らす攻撃
- 毟り取る 神通系の生命付与で消す事が可能。
打撃 | 術 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 後衛即死級 |
術の頻度が非常に高い 特に奔雷を連発 |
回避高め。 |
2 | 盾役即死級 | ||
3 | そこそこ痛い |
術の頻度が非常に高い 特に奔雷を連発 |
生命、耐久共に低め |
4 | そこそこ痛い |
術の頻度が非常に高い 特に奔雷を連発 |
生命、耐久共に低め |
5 | そこそこ痛い | 防御呪霧を良く使う。 | |
6 | そこそこ痛い | 防御高め(抗刃持ち?) | |
7 | そこそこ痛い | 防御呪霧を良く使う。 |
- 打撃は2が盾役即死級、1が後衛即死級、他もそこそこ痛い。
- 134は術の頻度が非常に高い。特に奔雷を連発してくる。
- 57は防御呪霧を良く使う。
- 6の毟り取るは神通系の生命付与で消す事が可能。
- 34が生命、耐久共に低め。6は防御高め(抗刃持ち?) 1は回避高め。
- 倒す順番、34→2or6→57→1
情報募集中
- 分かる範囲でまとめました。修正・補完をお願いします。 --
- 倒す順番に関しては1>6>適当 ってのも1つの案だと思うかな、特にこれと言った順もなくやり易いやり方で倒せる敵かと思います --
- 3が蘇生の秘薬つかいました --
- 仙論 術忍 密教 雅楽 武士 鎧 神通 6先殺 3回クリア -- 織田久印士