ウイングガンダムゼロ【EW】

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球圏統一連合内で軍事力を増したOZ(オズ)への対抗作戦である「オペレーション・メテオ」における5機のガンダムの原型となった機体。
  • 人類の宇宙移民と共に移行したコロニー歴、A.C.(アフターコロニー)195年、地球国家とコロニーとの戦争が終結し、完全平和主義を掲げた地球圏統一国家が誕生したが、宇宙資本体の中核をなすバートン財団の当主デキムが秘密裏に創設した私設軍事組織マリーメイア軍によって再び地球圏の制覇に向け行動を起こした。
  • 本機は勝利に必要な行動を直接脳に伝達し、パイロット能力を強化するZEROシステムを搭載。背部装着のウイングバインダーは高速移動時のバーニア出力に加え、防御用シールドとしての利用も可能である。またコロニーを一撃で殲滅するツインバスターライフルを装備し、拠点攻撃にも対応した一撃離脱戦法を得意とする機体となっており、マリーメイア軍に占拠された大統領府の解放に尽力した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 22000
耐実弾補正 18
耐ビーム補正 30
耐格闘補正 30
射撃補正 20
格闘補正 50
スピード 135
高速移動 230
スラスター 85
旋回(地上)[度/秒] 84
旋回(宇宙)[度/秒] 93
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:水平射撃
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 22
中距離 20
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 BS BSx2 ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 BS BSx2 ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 500%(250%x2)
横格 75% 75% 75%
下格 130% 150% 240%(120%X2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ツインバスターライフル【EW】 LV1 1600 5秒 80% 2発OH 14秒 0.77秒 400m 二発同時発射
移動射撃可
スキル「ZEROシステム」対応
スキル発動中、ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20% x2
機体同梱

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
ツインバスターライフル【EW】[リミッター解除] LV1 1000 3秒 - 14秒 0.77秒 400m 「リロード」ボタン押下で発動
10秒間使用可
二発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
スキル「ZEROシステム」対応
スキル発動中、ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20% x2発 x2射

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Wガンダムゼロ用BS【EW】 LV1 2800 2.5秒 0.33秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

マシンキャノンx2【EW】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 80 520発/分 12秒 0.5秒 250m 953
(1906)
二発同時発射
移動射撃可
よろけ値:5% x2

Wガンダムゼロ用BSx2【EW】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 2.5秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
スキル「空中格闘制御」対応

TBライフル分離[速射]【EW】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 25% 5発OH 0.5秒 18秒 0.77秒 350m 二発連続発射
移動射撃可
よろけ値:35% x2

TBライフル分離[速射]【EW】[リミッター解除]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 800 - 0.5秒 18秒 0.77秒 350m 「リロード」ボタン押下で発動
10秒間使用可能
4発連続発射
移動射撃可
よろけ値:25% x4

TBライフル分離[照射]【EW】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 8500 - 100% フル1発 - 40秒 0.77秒 150m 射撃時静止
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大2ヒット
ユニット貫通効果有
集束時間:1秒
よろけ値:200% x2
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

TBライフル分離[照射]【EW】[ZEROシステム]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 1400 - 100% フル1発 - 15秒 0.77秒 450m 射撃時静止
空中射撃可
集束必須
集束中移動可
二発同時発射
照射攻撃
最大5ヒット
ユニット貫通効果有
集束時間:1秒
よろけ値:50% x2発 x5射
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ZEROシステム起動

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 発射
間隔
OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 0秒 40秒 0.33秒 0m スキル「ZEROシステム」発動
効果時間:30秒
OH短縮系の効果なし

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能噴射制御装置 LV3 LV1~ 高速移動後の着地動作をスラスター消費量がより軽減された高速移動でキャンセルし、再び高速移動を可能とする。

さらにスラスター消費量がより軽減された高速移動または追加行動が、ジャンプ中に可能となる。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
強制噴射装置 LV4と
空中制御プログラム LV4の
複合効果
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV2 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量がやや増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
エリアルブースト? LV1 LV1~ 自機が空中にいる場合に使用可能。
ジャンプまたは落下中にタッチパッドを押すと、スラスターを消費してその場でジャンプを行う。

スキル発動時のジャンプは移動速度が上昇し射撃による被ダメージを軽減するが、特定の行動を行うと軽減効果は消失する。
なお、スキルを連続で使用すると消費するスラスター量が増加する。
空中にいる間タッチパッド押下で発動
・高速ジャンプ移動を行う
・スラスター15固定消費
・射撃属性被ダメージ -30%

※連続使用時、スラスター消費が10ずつ増加
※着地・高速移動・空中停止射撃で効果終了
攻撃
格闘戦複合システム LV2 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。
さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1と
攻撃姿勢制御 LV1の
複合効果
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 4500 に増加する
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
緊急自爆プログラム? LV1 LV1~ 自機が撃破された際の爆発により敵機の機体HP及びすべての部位に対してダメージを与える。
なお、MSに搭乗していない状態で撃破された場合、本スキルは発動しない。
・自機撃破時、周囲に15000の固定ダメージ発生
防御
マニューバーアーマー LV4 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV4 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
アクティブガード LV3 LV1~ タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 80% 軽減しリアクションを無効化するガード体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動でガードが解除不能となる。
本スキルは着地硬直時や停止または移動中に使用可能。
高速移動終了後使用可
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -80%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
その他
ZEROシステム? LV2 LV1~ ZEROシステムが起動中、自機の攻撃力と機動力が上昇、高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が軽減され、スキル「攻撃姿勢制御改LV1」が付与される。
更に射撃主兵装が高速移動中に使用可能となり、敵機からの攻撃による被ダメージ及び蓄積によるよろけの発生を軽減しサイコミュ兵装にロックオンされるまでの時間を 250% 延長する。

スキル発動中は自機の格闘及び射撃補正の上限値が上昇し、対象兵装の性能が変化する。
スキル効果時間終了後はスラスターがオーバーヒート状態となる。
発動中は
・射撃属性与ダメージ +30%
・格闘属性与ダメージ +30%
・高速移動 +15
・旋回 +30
・高速移動開始時のスラスター消費 -50%
・高速移動中のスラスター消費 -50%
・被ダメージ -30%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装の被ロックオン時間 +250%
攻撃姿勢制御改 LV1が付与
・射撃/格闘補正の上限値 +20

※効果時間は 30秒
※効果終了時スラスター強制OH

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 1370 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 2750 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 3340 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 7880 耐格闘補正が5増加
緊急格闘防御機構 Lv1 11820 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「いいだろう…これが最後の出撃だ」

  • 抽選配給期間
    • 2025年8月28日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年8月28日 14:00 ~ 2025年9月4日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』におけるウイングガンダムゼロ
  • 本機はTV版のウイングガンダムゼロと完全同一機という設定なのだが、担当デザイナーによるリファインに力が入り過ぎてしまい、機体のデザインが大きく変わってしまっているため、区別しやすいよう【EW】と分けられている。
    • 後のメディア展開では、整合性を取るために自爆したTV版ウイングガンダムゼロを改修したという設定で登場した事もある。
  • TV版との大きな違いは2枚2対の翼「ウイングバインダー」で、名前通り翼そのものといったデザインになった。1対は自在に開閉・移動ができる可動式の主翼2枚、もう1対は翼自体の面積が可変する副翼2枚で構成されている。機能としては推進特化でトールギス以上の機動力をもたらしている。本体同様ガンダニュウム合金で製造されているため防御用としても使用可能。また、ツインバスターライフルを格納する機構が備わっている。
  • 兵装はTV版から変わっていないが「ツインバスターライフル」は銃身上部にサイトセンサーが追加されたりとデザインに違いがある。
  • ちなみにネオバード形態はなれない。ただしEW世界の過去を描いている漫画『敗者たちの栄光』では改修とウイングシールドの追加によりネオバード形態が登場しているので、完全になれないわけではなく、シールドの損失で変形できなくなった模様。
  • 本編においては先の大戦で役目を終えたため太陽に向けて廃棄処分していたのだが、マリーメイア軍が蜂起したことで再び戦場に戻ることになった。最終盤では半壊の状態ながらツインバスターライフルの3連射で核シェルターのシールドを破壊するも蓄積されたダメージと反動で上空にて大破、その役目をついに終える。
    • この際の射撃精度は「中波の状態」で「空中に浮遊した姿勢」かつ「ゼロシステムが停止している」状況でありながらコンマ2桁まで狂いのない正確無比なものであり、ヒイロの技量の高さとウイングゼロの姿勢制御能力の高さを示している。ついでに言うと、空中で爆散して地上に落下していながらヒイロが無事だったのは果たしてヒイロが超人だからかウイングゼロのコクピットが異常なまでの耐衝撃性を誇っていたのか、はたまたその両方か。
  • 初期はTV版との違いで混乱を招かぬようガンプラ等は「ウイングガンダムゼロカスタム」名義で販売されていたが、同一機なのにカスタムというのもまた混乱するため現在は【EW】名義に変わっている。その時の名残で、今でもゼロカスタムやゼロカスという愛称が使われる場合がある。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/08/28:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 最強強襲1強環境まじつまらんペネと以下とか出す意味すらないし 汎用支援2体相手しても普通に勝てるの使っててマジヤバイ - 名無しさん (2025-10-09 21:47:23)
    • わかる。ジムとザクⅡが最強でいいよな。ジムとザクⅡを除いた全機体をコスト100未満にまで弱体化しろ、スキルも一切いらないし武器もいらない - 名無しさん (2025-10-09 21:56:26)
    • 蓄積耐性かロック遅延のどっちかは消して欲しいね - 名無しさん (2025-10-09 22:21:10)
      • ロック遅延のせいで落とせる機体が限られるんよな。非ファンネルで瞬間蓄積狙える機体以外は軒並み詰む。 - 名無しさん (2025-10-09 23:38:03)
  • どこまで行っても自爆なんて不快なんほり要素がある以上害悪キャラである事実から脱せない虚しいキャラ。強襲が強いと蛆虫みたいにソコマデデモナイ擁護虫が湧いてくる - 名無しさん (2025-10-09 15:48:49)
    • (笑) - 名無しさん (2025-10-09 21:42:00)
    • 何を1人でキレてるんだ!そこまででも無いだろう! - 名無しさん (2025-10-10 00:22:36)
  • 拡張装甲5で37、49、50のスラ96、耐久25400で格補61、冷却3、強制冷却2、1積んでるんだけどこれでいいかね?個人的にこれかなり強いと思ってるんだけど - 名無しさん (2025-10-09 08:35:52)
  • 拡張は何がええ?とりあえず適当に付いた攻撃で格補100にして遊んどるが - 名無しさん (2025-10-07 17:30:02)
    • 無難なのは【カスタムパーツ拡張[装甲]】だろね スラ回復・武装OH回復を早めつつ各種耐性盛れるので 多少火力をあげるより生き残ってワンコンボ叩きこんだ方が総合火力は伸びると言われている - 名無しさん (2025-10-08 10:40:41)
    • 今の蓄積バリバリ環境だと装甲持っても汎用に(特にギス)目付けられたら死だから…あと補助ジェネの恩恵が一番痒いとこに届かないから拡張攻撃使ってるよ - 名無しさん (2025-10-08 21:06:00)
    • 流石に火力が異次元な高コスト帯の強襲なので拡張装甲かな。特に自分はSTEAM民てのもあってTVゼロの射撃が脅威過ぎるんで... - 名無しさん (2025-10-08 21:18:54)
  • こいつ750コストくらいの機動力してんのにサイコミュロック延長まで持ってるせいで落とすのめんどくさいわ - 名無しさん (2025-10-06 20:55:09)
    • 捕まえ難い代わりにEWゼロ本人も捕まえ難いんで… 蓄積耐性高いし機動力高い代わりに蓄積与えるの不得意でメインでマニュの切れ目やスラ吹いてないところ狙うしかまともによろけ取り出来ねぇからねコイツ。連射もマシンキャノンも撃ってるうちにスカボコにされるのがオチだし頼みの綱のリミッター解除メインは蓄積40%×2発の80%蓄積で100%に届いてすらないし…(つまりただのマニュlv1機体すらリミ解除メイン一本でよろけを取れないのである。これ速射かマシンキャノンがスラ撃ちできるなら別に問題なかったけどスラ撃ちできるのメインだけで結局環境汎用共に喧嘩吹っ掛けると先によろけ取られるのEWゼロなのがね - 名無しさん (2025-10-06 21:19:42)
      • 未だにΞガンダムやνガンダムとかいう汎用機の中でも3軍な機体とかで気持ちよくなろうとしてる間抜けとかでも無ければ嫌になるほど面倒な相手でもないと思われ。サザダギギスⅢなら余裕で墜とせるし - 名無しさん (2025-10-06 21:21:12)
      • 蓄積70%軽減からのマニュ4で先によろけ取られるのはお前の能力の問題だね - 名無しさん (2025-10-09 15:51:54)
        • 上で言うの忘れてたが蓄積軽減もmzと同等だからマジでサザビーみたいな瞬間蓄積無いとマジで止まらんしな - 名無しさん (2025-10-09 21:10:07)
  • スラ撃ち時に照準付近が羽で敵見えなくなるのはなんとかしてくれ。細身相手だとマジ不快 - 名無しさん (2025-10-05 23:15:56)
    • 実装から1カ月以上経っても何のアナウンスもないので仕様なんでしょうな 勘でいくしかないね - 名無しさん (2025-10-06 11:29:48)
  • もしや咄嗟に蓄積取るのが苦手だったりする? - 名無しさん (2025-10-05 10:09:35)
    • 苦手寄りね - 名無しさん (2025-10-05 23:26:46)
    • それもそうだしマニュ効いた状態で使える武装が無いに等しいから下格→チャー格ができる以外はわりと普通の機体。システム中に止まらないって文句言う人いるけど今の環境汎用機の性能に耐えるにはこれくらいないと仕事できないし - 名無しさん (2025-10-05 23:42:46)
    • yes yes yes oh my god.... - 名無しさん (2025-10-06 11:30:51)
  • コイツがナーフ対象になるならサザダギギス辺りもまとめてナーフされないとおかしいからナーフはまず無いな 一機ナーフするのにも腰が重いここの運営が4機もナーフするとは思えん 650みたいに最上位層だけで環境出来上がって終わりだろうな - 名無しさん (2025-10-04 17:12:16)
    • 蓄積取りが苦手な格闘強襲なので何なら強化の可能性すらあると思う 今すぐではないだろうけど強めの射撃汎用出てきたら終わりそう - 名無しさん (2025-10-06 14:37:32)
      • 実際、PC環境はTV版ゼロが複数居る状態だと封殺される事もあるからねぇ… - 名無しさん (2025-10-07 10:41:46)
  • こんな細身で空飛べるくせに240%も蓄積軽減するな - 名無しさん (2025-10-04 04:10:25)
  • バトオペで稀にある同期ズレで見えなくなってる敵にボコボコにされる展開まじで辛い顔面トランザムしちまう - 名無しさん (2025-10-04 01:55:15)
    • げっ、間違えた! - 名無しさん (2025-10-04 01:55:50)
  • TVゼロがナーフされたので、こいつも来るな - 名無しさん (2025-10-04 00:46:14)
    • 本気で言ってんのかはわからんけどサザビーダギイルストールギスを最低でもナーフしてからじゃないと無理だぞ - 名無しさん (2025-10-04 01:20:00)
      • TVゼロはサザビーとかいう雑魚なんかじゃ話にならんぶっ壊れだったってだけだからな。同じ土俵に立てると思うなよTVゼロ様に。ユニバンス環境でシナンジュや強ZZナーフを熱望してるのと変わらんからな、それ - 名無しさん (2025-10-04 01:21:40)
        • ナーフって言葉に過敏な奴がいるな。とりあえず強い機体は耐久ー2000とかでもええんやで。 - 名無しさん (2025-10-04 02:03:24)
          • もう面倒だし初期機体を除いた全機体ナーフしてザクとジムが最強にするばいいんじゃね - 名無しさん (2025-10-04 02:10:20)
    • ナイナイ。こいつナーフするなら他強襲と支援上げるのが先よ - 名無しさん (2025-10-04 04:22:50)
      • EWゼロが強すぎるというより汎用が強すぎてその汎用に対抗しなきゃいけんくなるからこうなるんよ - 名無しさん (2025-10-04 17:31:12)
    • フラップに加えて格闘振りにいかなきゃいけない機体で使用者を選ぶし、耐久は脆いから編成に複数出しても弱いしナーフはないね - 名無しさん (2025-10-04 19:10:33)
    • いいですか、TVゼロくんのお陰でこのEWゼロくんも強いは強いけど別にいらんやろ笑みたいな扱いなんですよ - PC (2025-10-05 14:47:36)
  • フワジャンが不具合で機能してないのに戦えてるからフワジャンがちゃんと使えるようになったらもっと強くなるんじゃない? - 名無しさん (2025-10-02 14:51:29)
  • 4号機とか小さめでデカい盾持ってるタイプ苦手だな。飛んでると前見づらくてメイン防がれると5秒間マニュない武装しか使えなくなるしやっぱメインリミ解除の使いどころこういうとこかね - 名無しさん (2025-10-01 22:17:38)
    • ガーベラ側からすると盾で一回だけ命拾い出来るだけってだけの感覚。まぁそれでも強襲からしたらクソうざいだろうけど。 - 名無しさん (2025-10-02 18:35:19)
  • こいつ嫌いすぎて、味方にいたら後ろから撃ってる - 名無しさん (2025-09-30 23:13:53)
    • うんうん。お前がカスなのはわかったからもうバトオペで遊ばないでね - 名無しさん (2025-09-30 23:22:51)
    • 強すぎだよな。ロック遅延か蓄積軽減どっちか消すべき - 名無しさん (2025-10-01 21:25:58)
  • こいつとTVゼロってどっちのが拠点削る力あるんだろう。 - 名無しさん (2025-09-29 10:33:08)
    • TVゼロ。照射にばかり注目されてるけどTVゼロは可変後のノンチャビームちゅちゅちゅんも結構削るぜ。ロリバス→ゼロシス発動からの照射とか拠点破壊に命かけるんならEWゼロかも? - 名無しさん (2025-09-29 11:55:55)
      • あと照射一本で余裕で4割エグるのよねTVゼロ... - 名無しさん (2025-09-29 11:56:29)
        • 4割も行くか!?言ってせいぜい2~3割とかじゃないの?俺が射補盛ってないせいかな - 名無しさん (2025-09-29 12:11:00)
          • いや普通に誇張してたかも…味方とゴリゴリ削ってる時に勢い余ってそのまま破壊しちゃうせいで余計に火力高いイメージついてる(´・ω・`)漢の射補95だ - 名無しさん (2025-09-29 13:18:31)
            • 第一4割とかゼロ3機で蒸発するもんなぁ…間違いなく4割は削ってない - 名無しさん (2025-09-29 13:19:08)
            • 射補95は草。防御補正はどんくらい盛れるんだそれw - 名無しさん (2025-09-29 15:49:30)
              • 36デスケト"… 耐ビ70に出来ない私は耐ビをあきらめたのだ!え、せめて50にはしろ?…はい(因みに耐ビ50でいいなら射補85でいけるのでぶっちゃけ95より強そう) - 名無しさん (2025-09-29 21:39:42)
                • 36じゃなかった34だった… - 名無しさん (2025-09-29 21:44:53)
    • https://downloadx.getuploader.com/g/battle_operation/677/TVvsEW.png 画像の通りEWは照射一発で一割程度だがTVは2割程度削れる。ただしZZはミサイル全弾で4割削れるからそれよりはマシ - まぁTVゼロの方が2秒ぐらいで済むけど (2025-10-02 22:50:59)
      • あこれ射補盛り無しね - 名無しさん (2025-10-02 22:51:19)
  • やっぱブロールだと強すぎるわ、機体性能の全てが噛み合い過ぎてるわ - 名無しさん (2025-09-28 22:27:33)
  • 調子乗って支援11機落としたら支援乗りからお気持ちファンメきたぞ。粘着してすまんな、こちらに粘着しない味方汎用と北極で考えなしに出す自分がいけないのだよ。 - 名無しさん (2025-09-27 20:51:09)
    • 2機がかりでも北極でガーベラ落とせない人もいるから、上手かったのと相手が下手だったのでしょうね - 名無しさん (2025-09-29 01:29:43)
    • 性能いいのに乗って調子こいてるやつ、ガーベラで潰すの面白い。本当に上手い人でも味方さえ攻撃出来ればすぐ落ちる - 名無しさん (2025-09-29 01:35:17)
  • こいつはやりすぎ、自爆ダメージもアホみたいな15000とか絶対にいらん - 名無しさん (2025-09-27 02:07:48)
    • TVゼロ「おっそうだな」 - 名無しさん (2025-09-27 02:30:28)
  • 間違いなく700強襲で最強なんだよ。でも汎用が強すぎるのと即よろけが1本だからめんどくさくて苦手な支援が意外と多い、あととにかく羽が邪魔 - 名無しさん (2025-09-25 23:28:27)
    • 空中も使って二次元的な戦いを心掛けてみよう。システム中なら地面トコトコしてる総帥もイルスもギスもバシバシ狩れるぞ。 - 名無しさん (2025-09-27 20:44:09)
  • コイツ強すぎンイイイイ!!かと思ったけどシステム使ってないと別になんだよな…ロック延長さえ緩和してくれれば戦っててかなり楽しい相手? - 名無しさん (2025-09-25 22:13:03)
    • 四六時中無双はできないし囲まれたら溶ける。ただ対支援とタイマンは冗談抜きでぶっ壊れだぞ - 名無しさん (2025-09-27 20:46:12)
  • あーこれはまたオレが使いこなせる前にナーフくるパターンか? - 名無しさん (2025-09-25 17:44:43)
    • 無いよ。こんぐらい強くないとサザダギギスⅢTVゼロに勝てない。つか今だって普通にキツイ - 名無しさん (2025-09-25 18:03:32)
      • 支援ワンコンとかやばすぎ!じゃなくて700の情けねぇ支援機強化しろってのが正解。そもそも強襲汎用とじゃレベルが違う、トロすぎ - 名無しさん (2025-09-25 18:04:46)
        • 750にもなって未だにマニュ持ちいないのなんなんだろうな - 名無しさん (2025-09-25 18:16:45)
        • でも強襲をワンコンする汎用が出たら発狂するよね - 名無しさん (2025-09-25 18:25:17)
          • 破壊するだけなのでしないが。↑できついとか書いてるけど俺個人は別に辛くないし。俺がEWゼロ乗るんだ降りろ!!!!!みたいに被せてくるやつは大体ヒーヒー言って最終的には汎用機を頼むbotと化してるけど - 名無しさん (2025-09-25 18:30:36)
        • なんで急に支援機の話に…? - 名無しさん (2025-09-26 10:32:25)
          • 強襲と汎用のインフレに支援が追いついてないから支援乗り(とこれはまぁ仕方ないけどファンネル使いの皆さん)は強すぎ!ってなってるってこと。支援にもマニュと緊急回避ぐらいつけよう - 名無しさん (2025-09-26 12:34:27)
  • 下格からヘビーアタック確定はダメ - 名無しさん (2025-09-25 16:08:56)
    • 実際アクガでスラ消費量も最小限に繋がるのは強すぎるわな。同じく下格チャー格ができる奴で素バンがいるけどあいつは緊急回避で硬直キャンセル入れなきゃならんからスラがカツカツになるかオバヒするかの二択だし。なのでアクガを無くしてこいつのメインを50%にしてほしい、リミ解除で蓄積100%狙えればギスⅢはなんとかなる - 名無しさん (2025-09-25 17:10:43)
    • ダウン取ってからのチャー格は見栄えはするけど下→下とかの方が火力出るんじゃなかろうか - 名無しさん (2025-09-29 15:19:39)
      • 下チャージ格闘は650%格闘。下下下は540%で威力が低いのが300%だから威力が高い武器の500%+威力が低い150%に勝てない。威力が高い方で2回下格闘をしても500%を超えられないからチャージ格闘の方が上。 - 名無しさん (2025-10-03 19:27:46)
  • ギス3の対策って極論ゼロカス2機でMAVするしかなくない?汎用に見てもらおうにもサザビーは対空意識低くてあてにならないから強判定格闘同士で助け合うのがダメも取れていいと思うんだが - 名無しさん (2025-09-25 00:10:49)
    • ダギじゃだめなんすかね レーダーぶっ壊しつつ高蓄積をスラ撃ちブッパする小型フラップの汎用って完璧では - 名無しさん (2025-09-25 09:42:16)
      • 1機居てくれると助かる機体ではあるんだけど最近はジャミングサーチしてくれなかったり拡散決めきれてなかったり無理に盾振ってギスに返り討ちにされるダギわりと見るんだよな… - 名無しさん (2025-09-25 17:55:07)
        • ゼロカス対策の話なのにサーチしないとか乗り手の話したりギス相手にどうこう言われてもな 自分の意見を肯定してくれないと拗ねるタイプ? - 名無しさん (2025-09-26 00:57:02)
          • 木だけど最初から汎用乗って対ゼロカスの話じゃなくてゼロカスに乗った場合の対トールギスの話してたんだけど…トールギスは結局攻撃姿勢制御あるから射撃より強判定で無理矢理止めた方が良くね? - 名無しさん (2025-09-26 10:22:39)
    • 屋根の遮蔽使う。着地狩り。横槍。スラ撃ち下格。アクガカウンター。好きなのを選ぼう。 - 名無しさん (2025-09-27 22:31:02)
  • バンシィよりタイミング緩いな。スラ消費もアクガ分だけで済むし。 - 名無しさん (2025-09-24 20:27:23)
  • こいつに叩き切られてる汎用ども見るとしっかり即よろけ差し込めるタイミングはあるんだんって感じる。 - 名無しさん (2025-09-24 14:02:33)
    • 基本強判定だしシステム中は格闘判定強より上なので状況次第ではブッパもありかと - 名無しさん (2025-09-24 15:05:35)
  • この機体でちゃんとバッジ取ってるけどやっぱりエリアルブーストは蓄積軽減してくれて良くない?できればエリアルの蓄積軽減かゼロ中照射の蓄積軽減どっちか欲しい - 名無しさん (2025-09-24 07:35:41)
    • エリアル蓄積耐性は欲しいけど照射には絶対いらない。X2もそうだが照射という高火力射撃にはリスクがあるべき - 名無しさん (2025-09-24 11:52:35)
    • こんなのになんらかの強化が必要と本気で思ってるならお前の日常生活を心配する - 名無しさん (2025-09-24 22:13:00)
  • チャージ時間1秒はやりすぎじゃない?この性能なら2秒でいいでしょ - 名無しさん (2025-09-24 04:03:58)
  • 700でトルギス見るの減ったけど相変わらずEWは複数でたりするしからやりづらいわ。しかも蓄積溜めづらいから余計だよ - 名無しさん (2025-09-23 00:26:34)
  • 700でトルギス見るの減った気取る - 名無しさん (2025-09-23 00:22:33)
  • こんなに下方しろと言われるゼロカス君でさえコスト下の機体に苦戦しそうな現実 デナンゾン:マニュ無視ランサー、プロトサイコ:マニュ無視パンチ、RFゲル:マニュ無視大ヨロケ、FA陸Z:ビーム軽減・燃焼弾・低燃費フラップ   こいつらのLv2が出たらと思うと改めて650おかしくねぇか? - 名無しさん (2025-09-22 08:45:44)
    • 壊れを大量投入すれば食い合って一部が突出しないを実践した紙コスト - 名無しさん (2025-09-22 13:11:05)
      • 650はプロトZZをダメコン+マニュ+バイセンで最大400%超を耐える実質マニュ抜けない環境を作ってしまったのでマニュ無視性能が高いのよな そいつらが700来たらサザダギでも辛そう - 名無しさん (2025-09-22 15:56:27)
        • 兵科相性で不利付いてるRFゲル以外はサザビーなら楽勝だと思うけどな - 名無しさん (2025-09-22 19:12:17)
          • マニュとダメコンで多少の蓄積は耐えながら高蓄積の腹ビーで先手取るのがサザビーの戦法だと認識してるが、デナンとプロサイはマニュ無視するからなぁ まぁここでサザビー談義で盛り上がってもしょうがない - 名無しさん (2025-09-23 13:20:43)
          • 高機動射撃や高火力実弾持ったダギやベルガがサザビーに完全な有利を取れてないので、ペラいデナンはそこまで暴れられないでしょうね。RFドムやプロトサイコは小型フラップがきつそうだし、RFゲルググは攻撃の始動が遅い&射撃で火力を完結させられない。対等にやれそうなのは陸戦Zくらいですかね - 名無しさん (2025-09-23 16:52:24)
            • ここでする話じゃないけどサザビーに対してどうかって話題になってるのにドム、プロトサイコは小型フラップに弱いという謎の主張 ただ否定したいだけになってるよ - 名無しさん (2025-09-24 15:10:13)
              • すみませんでした…おっしゃるとおりです - 名無しさん (2025-09-24 16:38:43)
    • そも必死にナーフしろ叫ばれてるコイツですらTVゼロからすればおやつにしかならない事実ね。無理無理、TVゼロナーフされんと - 名無しさん (2025-09-22 13:36:24)
      • なおそのTVゼロも700の有象無象はズタボロに出来ても正直FA陸Zはきつそう感。ビーム軽減があまりにもTVゼロメタ過ぎる - 名無しさん (2025-09-22 13:41:00)
    • そいつらはギスⅢ相手がめちゃくちゃきつそう。特に陸戦Zなんてバイセン発動が断末魔になるんじゃ - 名無しさん (2025-09-24 11:48:29)
    • 一瞬でマニュやアサブ抜けるわけじゃないんで対処は楽だと思うで 特にデナンゾン 蓄積貯めると時はマニュではなくアサブ受けなんで サイコはやってみないとわからん - 名無しさん (2025-09-24 12:33:22)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月25日 17:19
添付ファイル