蕭至忠

蕭至忠 しょうしちゅう

?-713
盛唐の宰相(任707-710、713)。蕭安節の子。蕭沈の孫。蕭徳言の曾孫。沂州氶県の人。伊闕県・洛陽県の尉から、監察御史、吏部員外郎、御史中丞、吏部侍郎を歴任。皇太子李重俊の叛乱において、相王(睿宗)に嫌疑がかかると、弁護し、中書侍郎、同中書門下平章事(宰相)を授けられた。侍中、中書令となり、対立する宰相間をとりもった。韋后の縁戚であったが、唐隆元年(710)に韋后の変によって罷免されて、晋州刺史に左遷された。太平公主に認められてその与党となり、先天二年(713)宰相に復帰するも、先天の変で太平公主に連座し、誅殺された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百二十三 列伝第四十八 蕭至忠
『旧唐書』巻九十二 列伝第四十二 蕭至忠

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 蕭至忠(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E8%90%A7%E8%87%B3%E5%BF%A0

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月16日 23:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。