盧懐慎

盧懐慎 ろかいしん

?-716
盛唐の宰相(在任713-716)。滑州霊昌県の人。唐代に「七姓十家」と称された名門・范陽盧氏の北祖第三房の出身。盧挺の子。幼い頃からすでに非凡な人物で、進士に及第すると、監察御史、侍御史、右御史台中丞、黄門侍郎に任じられ、漁陽県伯に封ぜられた。開元元年(713)同紫微黄門平章事(宰相)に昇進した。姚崇と宰相の座をともにしたが、自身が姚崇の才に敵わないことを自覚していたから、大半の事は姚崇に一任したから、世の人に「伴食宰相」と称された。病のため辞職した。子に盧奐盧弈、孫に徳宗の宰相盧𣏌がいる。清廉で、俸禄の大半を故人や親戚に与えたため、妻子は貧困の身となった。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百二十六 列伝第五十一 盧懐慎
『旧唐書』巻九十八 列伝第四十八 盧懐慎

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 盧懷慎(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E7%9B%A7%E6%87%B7%E6%85%8E

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月21日 11:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。