李神福 りしんふく
855-904
唐末の武将。
楊行密の部将。洺州の人。
高駢の軍に属して諸道行営都統となる。楊行密の将となり、光啓二年(886)廬州に行き、舒州を占領して都指揮使となった。大順二年(891)
孫儒が侵攻してくると、溧水で迎撃し、弱兵にみせかけて夜襲して打ち破った。
蔡儔が叛乱すると打ち破って功績があり舒州刺史となった。天復元年(901)
銭鏐が盗賊に殺害されたとの伝聞により臨安を攻撃し、
顧全武を捕虜としたが、誤報であることが判明して撤退した。昇州刺史、鄂岳行営招討使となる。
杜洪攻撃のため鄂州を攻撃した。
田頵が宣州で叛くと、討伐に派遣された。妻子が捕らえられて、叛乱に与するよう使者がやってきたが、使者を斬って全軍を発奮させ、田頵を敗死させた。寧国軍節度使に任じられた。『九国志』に伝がある。
史料
『九国志』巻一 呉臣伝 李神福
外部リンク
最終更新:2024年05月24日 12:03