楊浩

楊浩 ようこう

?-619
隋の宗室・皇帝(在位618)。秦王楊俊の子。母は崔氏。文帝の孫。煬帝の甥。父が母に毒殺され、煬帝が即位すると秦王に封ぜられた。河陽郡都尉に任じられた。楊元感が叛乱を起こすと、宇文述が楊元感を討伐しようとし、楊浩も宇文述の陣営に行って互いに行き来したが、役人に告発されて、廃位免官となった。宇文化及が煬帝を弑逆すると、皇帝に立てられたが、実権はなく傀儡であった。宇文化及が黎陽で敗れると、魏県に逃走し、宇文化及が自ら皇帝を名乗り、楊浩は殺害された。『隋書』『北史』に伝がある。

年号

大業 605-618

列伝

『隋書』巻四十五 列伝第十 文四子 秦孝王俊 子浩
『北史』巻七十一 列伝第五十九 隋宗室諸王 文帝四王 秦王俊 子浩

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』楊浩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%8A%E6%B5%A9

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 10:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。