蘇敬

蘇敬 そけい

?-?
初唐の官人・本草学者。右監門府長史。顕慶二年(657)に陶宏景の『本草』が誤謬が多いため、訂正を実施したい旨を上言し、これによって宰相の許敬宗をはじめとして呂才李淳風孔志約・許孝崇および名医ら二十人に旧本を増減させることとし、翌年完成し、顕慶四年(659)まで校訂作業が行なわれた。これが『新修本草』で、英国公李勣が校訂作業の責任者となったため、『英公本草』とも呼ばれる。日本にも請来されて、延暦六年(787)から200年にわたって本草における公的テキストとして用いられた。

志・史料

『新唐書』巻五十九 志第四十九 芸文三 丙部子録 医術類
『唐会要』巻八十二 考下 医術
『続日本紀』巻三十九 桓武天皇 延暦六年五月戊戌条

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 蘇敬(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E8%98%87%E6%95%AC

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月28日 23:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。