李淳風
602‐670
唐代の天文学者・数学者。
李播の子。幼い頃より群書・天暦算に通じ、貞観年間(627-649)に
傅仁均と暦法を争ったが、淳風に利ありとして将仕郎直太史局に任じられ、渾天儀をつくった。承務郎、太常博士、太史丞、太史令と累進した。麟徳暦を編纂した。『法象書』七篇、『典章文物志』、『乙巳占』を著した。また『晋書』の天文・律暦・五行志はすべて李淳風がなしたものである。子に該、孫に仙宗がおり、いずれも太史令となった。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。
列伝
参考文献
外部リンク
最終更新:2025年03月20日 21:21