崔神慶

崔神慶 さいしんけい

634頃-705
盛唐の官人。唐代に「七姓十家」と称された名門・清河崔氏の分家・南祖崔氏の出。崔義玄の子。武則天の宰相崔神基の弟。崔琳崔珪崔瑤の父。明経科に貢挙し、武則天の時、累進して莱州刺史、億歳殿待制を歴任。父崔義玄が武則天の立后に功績があったから、武則天の故郷である并州長史に抜擢された。兄の崔神基が下獄すると、都に急行して弁護したため、兄の死罪は免れたが、自身は歙州司馬に貶された。礼部侍郎、太子右庶子、東宮侍読となったが、司刑卿に就任していた時、張昌宗に対する弾劾に手心を加えたため、張昌宗が誅殺されると欽州に流されて卒した。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百九 列伝第三十四 崔義玄 神慶
『旧唐書』巻七十七 列伝第二十七 崔義玄 子神慶

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 崔神慶(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E5%B4%94%E7%A5%9E%E5%BA%86

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月22日 02:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。