崔義玄

崔義玄 さいぎげん

585-656
初唐の武将・官人・儒者。貝州武城県(河北省衡水市故城県)の人。唐代に「七姓十家」と称された名門・清河崔氏の分家・南祖崔氏の出。隋末の戦乱で李密に仕えようとしたが用いられず、黄君漢に唐への降伏を進言して、懐州司馬となった。王世充配下の高毘が河内に侵攻すると撃退した。太宗の王世充を討伐ではしばしば進言し、隰州都督府長史に転任した。永徽年間(650-655)婺州刺史となり、陳碩真が挙兵するとこれを鎮圧して御史大夫に任じられた。儒教経典解釈に秀でた。長孫无忌と対立し、高宗が武氏(武則天)を皇后にたてることを望むと賛意を示し、長孫无忌の死に大きく関与した。子に崔神基崔神慶がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百九 列伝第三十四 崔義玄
『旧唐書』巻七十七 列伝第二十七 崔義玄

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』崔義玄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%94%E7%BE%A9%E7%8E%84

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月29日 08:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。