任雅相

任雅相 にんがしょう

?-662
初唐の武将・宰相(在任659-662)。楽安縣公。兵部尚書となり、高宗が即位すると蘇定方契苾何力とともに高麗を攻撃したが、功なく撤退した。燕然都護となり、顕慶年間(656-661)の初頭に蘇定方とともに突厥の阿史那賀魯を攻撃した。顕慶四年(659)、同中書門下三品に任じられ、宰相職に就任した。龍朔元年(661)、高麗攻撃のため浿江道行軍総管に任じられたが、翌年軍中で病没した。

本紀・表・列伝・史料

『新唐書』巻三 本紀第三 高宗 顕慶四年五月丙申条、龍朔元年四月庚辰条
『新唐書』巻六十一 表第一 宰相上
『新唐書』巻二百一十五下 列伝第一百四十下 突厥下
『旧唐書』巻一百九十九上 列伝第一百四十九上 東夷 高麗

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 任雅相(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E4%BB%BB%E9%9B%85%E7%9B%B8

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月27日 00:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。