中将棋


▽タグ一覧
古将棋 将棋類

【概要】

将棋類(古将棋)の1つ。

  • 盤のサイズ:12マス×12マス
  • 駒の数:自陣・敵陣に各46枚ずつ
  • 駒の種類数:21種類

2020年現在、おそらく最も広く遊ばれている古将棋。

【ルール】

【初期配置】

※自陣のみ
仲人 仲人
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
横行 堅行 飛車 竜馬 龍王 獅子 奔王 龍王 竜馬 飛車 堅行 横行
反車 角行 盲虎 麒麟 鳳凰 盲虎 角行 反車
香車 猛豹 銅将 銀将 金将 王将 醉象 金将 銀将 銅将 猛豹 香車

【駒の動き】

駒名 駒の動き(XBetza表記) 成り駒 成り駒の動き(XBetza表記)
王将(おうしょう) K なし(※成らない)
金将(きんしょう) WfF 飛車 R
銀将(ぎんしょう) FfW 竪行 sWvR
銅将(どうしょう) vWfF 横行 vWsR
猛豹(もうひょう) FvW 角行 B
香車(きょうしゃ) fR 白駒(はくく) fBvR
反車(へんしゃ) vR 鯨鯢(けいげい) bBvR
盲虎(もうこ) FbsW 飛鹿(ひろく) FsWvR
麒麟(きりん) AW 獅子 KNADcaKmcabK
鳳凰(ほうおう) DF 奔王 Q
歩兵(ほへい・ふひょう) fW 金将・と金 WfF
仲人(ちゅうにん) vW 醉象 FfsW
角行(かくぎょう) B 竜馬 BW
飛車(ひしゃ) R 龍王 RF
醉象(すいぞう) FfsW 太子(たいし) K
横行(おうぎょう) vWsR 奔猪(ほんちょ) BsR
竪行(しゅぎょう) sWvR 飛牛(ひぎゅう) BvR
竜馬(りゅうめ・りゅうま) BW 角鷹(かくおう) BbsRfDmcfafWmcfabW
龍王(りゅうおう) RF 飛鷲(ひじゅう) RbBfAmcfafFmcfabF
奔王(ほんのう) Q なし(※成らない)
獅子(しし) KNADcaKmcabK

【獅子の特殊ルール】

足のある獅子

ある駒Aに味方の別の駒Bが利いている(=相手の駒CにAを取られても、すぐにBでCを取り返せる)状態の時、駒Aには「足がある/足が付いている」といい、駒Bを「駒Aの繋ぎ駒」という。
相手の獅子に足が付いている時は、その獅子を自分の獅子で取ることはできない(獅子以外の駒で取ることはできる)。
相手の獅子に足がない時は、その獅子を自分の獅子で取ることができる。

先獅子(せんじし)・後獅子(あとじし)

相手に獅子を取られた時、その直後の手で相手の獅子を取ることはできない。一手以上間を置いてから取ることはできる。

付け喰い(つけぐい)

獅子のかげ脚


【参考文献】

  • 岡野伸(2004)『中将棋の記録(一)』自費出版
  • 岡野伸(2010)『中将棋の記録(二)』自費出版


タグ:

古将棋 将棋類
+ タグ編集
  • タグ:
  • 古将棋
  • 将棋類
最終更新:2020年12月22日 15:26