新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
中将棋・古将棋・変則将棋総合スレッド Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
中将棋・古将棋・変則将棋総合スレッド Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
中将棋・古将棋・変則将棋総合スレッド Wiki
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
メニュー
トップページ
サイトマップ
更新履歴
Wiki意見箱
コンテンツ
世界のチャトランガ系ゲーム
将棋類
チェス類
その他世界のゲーム
スレッド話題まとめ
各種ゲームが遊べるソフト・サイト
関連リンク
関連文献
古将棋の歴史的史料リスト
各種ゲームが遊べるソフト・サイト
▽タグ一覧
ソフトウェア
リスト項目
Zillions of Games
公式サイト:
Zillions of Games -- Unlimited Board Games & Puzzles
有志Wiki:
zillionsofgames @ ウィキ
通称「ZoG」。汎用ボードゲームエンジンの先駆けにして現役選手。ルールや画像を読み込ませるとCPUがルールを解釈して対局してくれる。ただし中身はここ10数年ほど更新されていないので、本将棋系のゲームに関しては速度も強さもそこまでではない。
チェス系やチェッカー系のゲームはかなり強い。英語版Wikipediaによれば、チェスでの強さはEloレーティング1900ほどらしい。
Jocly
公式サイト(GitHubリポジトリ):
mi-g/joclyboard: Multiplatform 3D/2D desktop application for playing board games
Electronベースの変則チェスソフト(Javascript製)。2017年で更新が止まっており(開発者のGitHubも2020年4月で更新が途切れている)、今後アップデートなされるかは怪しい。
Fairy-Stockfish
公式サイト(GitHubリポジトリ):
ianfab/Fairy-Stockfish: chess variant engine supporting Xiangqi, Shogi, Janggi, Makruk, S-Chess, Crazyhouse, Bughouse, and many more
世界最強のチェスエンジン"Stockfish"を変則チェスに特化して改造したもの。将棋やマークルックなどにも対応。こちらは2020年現在も開発が活発に進められている。
Chess Variants Applets
Webサイト:
Chess Variants Applets
Dagaz Project
公式サイト/動作デモ:
https://glukkazan.github.io/
GitHubリポジトリ:
https://github.com/GlukKazan/Dagaz
ポストZoGを目指して現在開発されているフレームワーク。開発者はValentin Chelnokov氏。
汎用性が高く、将棋やチェスに限らずオセロや囲碁の他、ボードゲームですらない倉庫番までプレイ出来る。
HTML+Javascript製。ブラウザ上で動作する。
(強さはそれほどでもないが)AIが搭載されており、上の動作デモに収録されているうちのほとんど全てのゲームでAIと対戦出来る。
詳細は
Dagaz Project
のページを参照。
SDIN
公式サイト:
https://sdin.jp/browser/board/
将棋、チェス、シャンチー、はさみ将棋、
中将棋
、
大将棋
、四人将棋、5五将棋がブラウザで遊べる。対人用。
81Dojo
中将棋
β
公式サイト:
http://chushogi-renmei.com/client81/
中将棋
が外国人を含む対人で遊べた。サーバーが異なるため、81Dojoとは別に新しくアカウント登録をしなければならないので注意。
なお、Adobe Flashで作られているため、Flashのサポー終了に伴い2020年12月31日にサービス終了した。
将棋クエスト
Apple Store,Google play ストアにあるスマホアプリ。ついたて将棋が遊べる。
Ludii
公式サイト:
https://ludii.games
ソースコード:
https://github.com/Ludeme/Ludii
学術研究から生まれた汎用ボードゲームエンジン。Java製。
ZoG同様に独自のルールファイルを読み込ませて動かす方式で、ZoGと異なり完全無料かつデフォルトで遊べるゲームが大量にあるのがメリット。
複数種類の思考エンジンをデフォルトで搭載し、思考ルーチンの自作も可能。
ただし世界のボードゲーム史の研究を支援することに主眼を置いているため、開発チームはAIの強化にそこまで力を入れておらず、その結果デフォルトのAIの性能は高くない。
また、動作が比較的重めなのも欠点のひとつ。
ZoGと同じような機能を提供してはいるが、ZoGとはコンセプトが異なるため、ZoGの代わりとなるゲームソフトを求めている人にとっては期待外れに感じられるかもしれない。
※関連:
https://ludii.games/forums/showthread.php?tid=16
将棋ったー
URL:
https://shogitter.com
将棋・変則将棋を中心に、合計112種類ものチャトランガ系ボードゲームが対人で遊べるWebサイト。開発者は
na2hiro
氏。
AI対戦機能はない。利用にはTwitterアカウントの作成が必要。
一時期ネット上で広く話題になった「量子将棋」が遊べるのは、2020年現在ここだけ。
HaChu
配布サイト:
http://hgm.nubati.net/HaChu.html
小将棋・
中将棋
・大将棋のコンピュータソフト。Windowsにのみ対応。作者は
H.G.Muller
氏。
これに対応したGUIソフトとして
ChuDo(中道)
がある。
一時期、
中将棋
の81dojoにbotとして放流されていた。Muller氏によれば「最強クラスの人間のプレイヤーには遠く及ばない」とのことだが、81dojoの中の人曰く「かなり強い」(
参考
)らしい。
中将棋
(Androidアプリ)
Google Play:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nailiang.chushogi
Androidで
中将棋
のCPU対局・対人対局(Bluetooth通信とインターネット対戦)が可能。
lichess.org
https://lichess.org/
変則チェスが遊べる。
PyChess
https://www.pychess.org/
変則チェスが遊べる。
vchess
https://vchess.club/#/
変則チェスが遊べる。
タグ:
ソフトウェア
リスト項目
+ タグ編集
タグ:
ソフトウェア
リスト項目
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「各種ゲームが遊べるソフト・サイト」をウィキ内検索
最終更新:2021年06月19日 02:02