禽将棋


▽タグ一覧
変則将棋 将棋類

【概要】

将棋類(変則将棋・古将棋)の1つ。

  • 盤のサイズ:7マス×7マス
  • 駒の数:自陣・敵陣に各16枚ずつ
  • 駒の種類数:6種類

【ルール】

【初期配置】


※画像出典: Wikimedia Commons (作者:Tamago915、ライセンス:CC BY-SA)

【駒の動き】

駒名 駒の動き(XBetza表記) 成り駒 成り駒の動き(XBetza表記)
鵬(おおとり/ほう) K なし(※成らない) なし
鶴(つる/かく) WvF
雉(きじ/ち) fDbF
鶉(うずら/じゅん) 初期配置で左側にあるもの:fRblFbrB
初期配置で右側にあるもの:fRblBbrF
鷹(たか/おう) FfsW 鵰(くまたか/しゅう) fBfsWbB2bR
燕(つばめ/えん) fW 雁(かり/がん) fAbD

  • 鵬を詰められる/取られると負け。
  • 持ち駒使用可能だが、本将棋同様に行き所のない駒は打てない。
  • 鷹と燕は「敵陣に入る」または「敵陣に打った後、敵陣から出る」ことで成れる。
  • 打ち歩詰めならぬ「打ち燕詰め」は反則。
  • 二歩ならぬ「三燕」は反則。二燕は構わない。

【参考文献】

  • 松本尚也(2019)『禽将棋についての研究』デザインエッグ株式会社


+ タグ編集
  • タグ:
  • 変則将棋
  • 将棋類
最終更新:2020年12月20日 20:43