発達障害者支援法



LDや ADHD高機能自閉症などの発達障害を早期に発見し、発達支援を行うことに関する国及び地方公共団体の責務などについて規定された法律である。
また、発達障害者への支援により発達障害者の自立及び社会参加に資するよう促している。発達障害者支援センターの設立も組み込まれていることが特徴である。

 最終改定は平成18年6月21日であり、第4章第25条から成り立っている。
この法律において発達障害とは、脳機能障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めている。また、日常生活または社会生活に制限を受ける者をいい、発達障害者のうち18歳未満の者を「発達障害児」という。

最終更新:2007年09月26日 17:50