プロ修斗 7/19 後楽園大会 試合結果
[大会名]The Way of SHOOTO 04 ~ Like a Tiger, Like a Dragon ~
[大会名]The Way of SHOOTO 04 ~ Like a Tiger, Like a Dragon ~
【第1試合】フライ級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント2回戦]
○オニボウズ(JPN/総合格闘技ゴンズジム)51.9kg
S 2R 3'20"
×鍋島潤(JPN/和術慧舟會RJW)52.0kg
※スリーパーホールド
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]菅野浩之 1R 10-8
若林太郎 1R 10-8
※※※オニボウズが準決勝進出。準決勝では岸本耕治(TKエスペランサ)との対戦が決定。
○オニボウズ(JPN/総合格闘技ゴンズジム)51.9kg
S 2R 3'20"
×鍋島潤(JPN/和術慧舟會RJW)52.0kg
※スリーパーホールド
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]菅野浩之 1R 10-8
若林太郎 1R 10-8
※※※オニボウズが準決勝進出。準決勝では岸本耕治(TKエスペランサ)との対戦が決定。
【第2試合】ウェルター級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント2回戦]
△MIKE(JPN/BLUE-DOG GYM)69.4kg
判定 0-0
△アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.7kg
※[メイン]若林太郎 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
[サブ]菅野浩之 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
※※[優勢ポイント]若林太郎:アキラ / 菅野浩之:MIKE / 鈴木利治:アキラ
※※※優勢判定2-1でアキラが準決勝進出。準決勝では鈴木淑徳(パラエストラ松戸)との対戦が決定。
△MIKE(JPN/BLUE-DOG GYM)69.4kg
判定 0-0
△アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.7kg
※[メイン]若林太郎 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
[サブ]菅野浩之 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
※※[優勢ポイント]若林太郎:アキラ / 菅野浩之:MIKE / 鈴木利治:アキラ
※※※優勢判定2-1でアキラが準決勝進出。準決勝では鈴木淑徳(パラエストラ松戸)との対戦が決定。
【第3試合】ライト級 5分2R
○田中半蔵(JPN/シューティングジム横浜)65.0kg
判定 2-0
×大野 虎眼 賢良(JPN/総合格闘技ゴンズジム)65.0kg
※[メイン]若林太郎 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
[サブ]菅野浩之 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
○田中半蔵(JPN/シューティングジム横浜)65.0kg
判定 2-0
×大野 虎眼 賢良(JPN/総合格闘技ゴンズジム)65.0kg
※[メイン]若林太郎 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
[サブ]菅野浩之 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
【第5試合】ウェルター級 5分2R
×松本光史(JPN/MASTER JAPAN)69.9kg
判定 0-3
○小知和晋(JPN/和術慧舟會東京本部)69.8kg
※[メイン]若林太郎 19-20(1R 9-10/2R 10-10)
[サブ]菅野浩之 18-20(1R 8-10/2R 10-10)
鈴木利治 18-19(1R 8-10/2R 10-9)
×松本光史(JPN/MASTER JAPAN)69.9kg
判定 0-3
○小知和晋(JPN/和術慧舟會東京本部)69.8kg
※[メイン]若林太郎 19-20(1R 9-10/2R 10-10)
[サブ]菅野浩之 18-20(1R 8-10/2R 10-10)
鈴木利治 18-19(1R 8-10/2R 10-9)
【第6試合】ライト級 5分3R
×マテウス・ラーデスマキ(フィンランド/修斗ラハティ)64.6kg
KO 1R 4'08"
○不死身夜天慶(JPN/シューティングジム横浜)65.0kg
※グラウンドパンチ
×マテウス・ラーデスマキ(フィンランド/修斗ラハティ)64.6kg
KO 1R 4'08"
○不死身夜天慶(JPN/シューティングジム横浜)65.0kg
※グラウンドパンチ
【第7試合】ウェルター級 5分3R
○冨樫健一郎(JPN/パラエストラ広島)69.9kg
TKO 3R 1'30"
×ヤニ・ラックス(スウェーデン/チーム・スカンジナビア)69.7kg
※負傷(鼻の裂傷)によるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9/2R 9-10
[サブ]菅野浩之 1R 10-9/2R 9-10
浦僚克 1R 10-9/2R 9-10
○冨樫健一郎(JPN/パラエストラ広島)69.9kg
TKO 3R 1'30"
×ヤニ・ラックス(スウェーデン/チーム・スカンジナビア)69.7kg
※負傷(鼻の裂傷)によるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9/2R 9-10
[サブ]菅野浩之 1R 10-9/2R 9-10
浦僚克 1R 10-9/2R 9-10
【第8試合】環太平洋フェザー級チャンピオンシップ 5分3R
○岡嵜康悦(王者/JPN/無所属)59.8kg
判定 3-0
×徹 肌ィ朗(挑戦者/JPN/和術慧舟會ネイキッドマン柔術)60.0kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
浦僚克 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
※※岡嵜が初防衛に成功。
○岡嵜康悦(王者/JPN/無所属)59.8kg
判定 3-0
×徹 肌ィ朗(挑戦者/JPN/和術慧舟會ネイキッドマン柔術)60.0kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
浦僚克 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
※※岡嵜が初防衛に成功。
セミ【第9試合】環太平洋ライト級チャンピオンシップ 5分3R
○土屋大喜(王者/JPN/roots)65.0kg
判定 2-0
×田村一聖(挑戦者/JPN/KRAZY BEE)64.8kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-9)
浦僚克 29-29(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-10)
※※土屋が初防衛に成功。
○土屋大喜(王者/JPN/roots)65.0kg
判定 2-0
×田村一聖(挑戦者/JPN/KRAZY BEE)64.8kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-9)
浦僚克 29-29(1R 10-9/2R 9-10/3R 10-10)
※※土屋が初防衛に成功。
メイン【第10試合】世界フライ級チャンピオンシップ 5分3R
○ランバー・ソムデートM16(王者/タイ/M16ムエタイスタイル)51.6kg
TKO 1R 4'31"
×阿部博之(挑戦者/JPN/SHOOTO GYM K'z FACTORY)51.8kg
※負傷(眼窩底骨折の疑い)によるレフェリーストップ
※※ランバーが初防衛に成功。
○ランバー・ソムデートM16(王者/タイ/M16ムエタイスタイル)51.6kg
TKO 1R 4'31"
×阿部博之(挑戦者/JPN/SHOOTO GYM K'z FACTORY)51.8kg
※負傷(眼窩底骨折の疑い)によるレフェリーストップ
※※ランバーが初防衛に成功。