修斗クロニクル
第2回北海道アマチュア修斗選手権大会
最終更新:
shooto
-
view
第2回北海道アマチュア修斗選手権大会
2008年6月22日(日)
会場:BEAUTY STAGE sususkino
会場:BEAUTY STAGE sususkino
階級 | 優勝 |
フェザー級 | 大里洋志 |
ライト級 | 新国隆史 |
ウェルター級 | 木村崇 |
ミドル級 | 佐久間博彰 |
アマ修斗 6/22 北海道選手権 公式結果
[大会名]第2回北海道アマチュア修斗選手権大会
[大会名]第2回北海道アマチュア修斗選手権大会
■フェザー級/7名参加
優勝 大里 洋志(青森/スカーフィスト)※北海道枠獲得
準優勝 吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
3位 中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
梶川 卓(青森/スカーフィスト)
優勝 大里 洋志(青森/スカーフィスト)※北海道枠獲得
準優勝 吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
3位 中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
梶川 卓(青森/スカーフィスト)
┏━吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
┏┫2'02" 三角絞め
││┏梶川 卓(青森/スカーフィスト)
│┗┫3'17" 腕十字
│ └大野 修毅(北海道/パラエストラ旭川)
優勝━┫39-46
┃ ┏中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
┃┏┫3'53" ネックシザース
┃│└太田 光(北海道/パラエストラ旭川)
┗┫20-21
│┌宮腰 省太(北海道/ノースキングスジム)
┗┫1'44" 腕十字
┗大里 洋志(青森/スカーフィスト)
┏┫2'02" 三角絞め
││┏梶川 卓(青森/スカーフィスト)
│┗┫3'17" 腕十字
│ └大野 修毅(北海道/パラエストラ旭川)
優勝━┫39-46
┃ ┏中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
┃┏┫3'53" ネックシザース
┃│└太田 光(北海道/パラエストラ旭川)
┗┫20-21
│┌宮腰 省太(北海道/ノースキングスジム)
┗┫1'44" 腕十字
┗大里 洋志(青森/スカーフィスト)
■ライト級/10名参加(1名欠場)
優勝 新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)※北海道枠獲得
準優勝 川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
3位 山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
優勝 新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)※北海道枠獲得
準優勝 川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
3位 山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
┏━山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
┏┫F 0-2(21-21)
││┌丸山 徹(北海道/パラエストラ函館)
│┗┫3'07" フロント・スリーパー
│ ┗佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
┏┫19-25
┃┃┌─高嶋 啓太(北海道/パラエストラ旭川)欠場
┃┗┫不戦
┃ ┗━新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
優勝━┫1R 0'51" 三角絞め
│ ┌─小倉 卓也(青森/スカーフィスト)
│┏┫23-26
│┃┗━川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
┗┫2'15" 腕十字
│ ┏椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
│┏┫1'38" スリーパー
││└木村 研士(北海道/北海道格斗クラブ天塩支部)
┗┫16-23
┗━新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
┏┫F 0-2(21-21)
││┌丸山 徹(北海道/パラエストラ函館)
│┗┫3'07" フロント・スリーパー
│ ┗佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
┏┫19-25
┃┃┌─高嶋 啓太(北海道/パラエストラ旭川)欠場
┃┗┫不戦
┃ ┗━新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
優勝━┫1R 0'51" 三角絞め
│ ┌─小倉 卓也(青森/スカーフィスト)
│┏┫23-26
│┃┗━川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
┗┫2'15" 腕十字
│ ┏椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
│┏┫1'38" スリーパー
││└木村 研士(北海道/北海道格斗クラブ天塩支部)
┗┫16-23
┗━新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
■ウェルター級/4名参加
優勝 木村 崇(青森/スカーフィスト)※北海道枠獲得
準優勝 林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
優勝 木村 崇(青森/スカーフィスト)※北海道枠獲得
準優勝 林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
┏━林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
┏┫0'54" 腕十字
│└─岩田 誠一(北海道/パラエストラ札幌)
優勝━┫2R 1'53" 腕十字
┃┌─田口 伸人(北海道/パラエストラ札幌)
┗┫0'55" 腕十字
┗━木村 崇(青森/スカーフィスト)
┏┫0'54" 腕十字
│└─岩田 誠一(北海道/パラエストラ札幌)
優勝━┫2R 1'53" 腕十字
┃┌─田口 伸人(北海道/パラエストラ札幌)
┗┫0'55" 腕十字
┗━木村 崇(青森/スカーフィスト)
■ミドル級/6名参加
優勝 佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)※北海道枠獲得
準優勝 大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
3位 藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
黒須 英之(青森/スカーフィスト)
優勝 佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)※北海道枠獲得
準優勝 大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
3位 藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
黒須 英之(青森/スカーフィスト)
┏━佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)
┏┫24-23
┃│┏藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
┃┗┫旗判定 3-0(21-21)
┃ └堀川 大輔(北海道/ビューティーステージ薄野)
優勝━┫42-40
│ ┏黒須 英之(青森/スカーフィスト)
│┏┫2'38" 腕十字
││└山田 晋也(北海道/パラエストラ函館)
┗┫18-23
┗━大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
┏┫24-23
┃│┏藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
┃┗┫旗判定 3-0(21-21)
┃ └堀川 大輔(北海道/ビューティーステージ薄野)
優勝━┫42-40
│ ┏黒須 英之(青森/スカーフィスト)
│┏┫2'38" 腕十字
││└山田 晋也(北海道/パラエストラ函館)
┗┫18-23
┗━大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
【第1試合】ライト級1回戦 4分1ラウンド
×丸山 徹(北海道/パラエストラ函館)
S 3'07"
○佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
※フロント・スリーパーホールド
×丸山 徹(北海道/パラエストラ函館)
S 3'07"
○佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
※フロント・スリーパーホールド
【第2試合】ライト級1回戦 4分1ラウンド
○椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
S 1'38"
×木村 研士(北海道/北海道格斗クラブ天塩支部)
※スリーパーホールド
※※ヘッドガードを掴む反則で木村選手に減点1
○椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
S 1'38"
×木村 研士(北海道/北海道格斗クラブ天塩支部)
※スリーパーホールド
※※ヘッドガードを掴む反則で木村選手に減点1
【第3試合】ミドル級1回戦 4分1ラウンド
○藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
旗判定 3-0(判定 21-21)
×堀川 大輔(北海道/ビューティーステージ薄野)
※[旗判定]鈴木利治:藤川 / 俵谷実:藤川 / 宇部幸治郎:藤川
※※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]1-1
○藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
旗判定 3-0(判定 21-21)
×堀川 大輔(北海道/ビューティーステージ薄野)
※[旗判定]鈴木利治:藤川 / 俵谷実:藤川 / 宇部幸治郎:藤川
※※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]1-1
【第4試合】ミドル級1回戦 4分1ラウンド
○黒須 英之(青森/スカーフィスト)
S 2'38"
×山田 晋也(北海道/パラエストラ函館)
※腕ひしぎ十字固め
○黒須 英之(青森/スカーフィスト)
S 2'38"
×山田 晋也(北海道/パラエストラ函館)
※腕ひしぎ十字固め
【第5試合】フェザー級1回戦 4分1ラウンド
○梶川 卓(青森/スカーフィスト)
S 3'17"
×大野 修毅(北海道/パラエストラ旭川)
※腕ひしぎ十字固め
※※スラムの反則で梶川選手に減点1
○梶川 卓(青森/スカーフィスト)
S 3'17"
×大野 修毅(北海道/パラエストラ旭川)
※腕ひしぎ十字固め
※※スラムの反則で梶川選手に減点1
【第6試合】フェザー級1回戦 4分1ラウンド
○中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
S 3'53"
×太田 光(北海道/パラエストラ旭川)
※ネックシザース
○中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
S 3'53"
×太田 光(北海道/パラエストラ旭川)
※ネックシザース
【第7試合】フェザー級1回戦 4分1ラウンド
×宮腰 省太(北海道/ノースキングスジム)
S 1'44"
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
×宮腰 省太(北海道/ノースキングスジム)
S 1'44"
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
【第8試合】ライト級2回戦 4分1ラウンド
○山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
F 0-2(判定 21-21)
×佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]1-3
※※コーナーを蹴る反則で佐々木選手に減点1
※※※ロープを掴む反則で佐々木選手に減点1
○山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
F 0-2(判定 21-21)
×佐々木 郁矢(青森/インサニティー)
※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]1-3
※※コーナーを蹴る反則で佐々木選手に減点1
※※※ロープを掴む反則で佐々木選手に減点1
【第9試合】ライト級2回戦 4分1ラウンド
×高嶋 啓太(北海道/パラエストラ旭川)
不戦
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
※高嶋選手の欠場
×高嶋 啓太(北海道/パラエストラ旭川)
不戦
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
※高嶋選手の欠場
【第10試合】ライト級2回戦 4分1ラウンド
×小倉 卓也(青森/スカーフィスト)
判定 23-26
○川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 10-8 / 宇部幸治郎 10-10[組]3-8
×小倉 卓也(青森/スカーフィスト)
判定 23-26
○川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 10-8 / 宇部幸治郎 10-10[組]3-8
【第11試合】ライト級2回戦 4分1ラウンド
×椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
判定 16-23
○新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
※[打]俵谷実 8-10 / 宇部幸治郎 8-10[組]0-3
×椛澤 勇児(北海道/パラエストラ札幌)
判定 16-23
○新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
※[打]俵谷実 8-10 / 宇部幸治郎 8-10[組]0-3
【第12試合】ウェルター級1回戦 4分1ラウンド
○林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
S 0'54"
×岩田 誠一(北海道/パラエストラ札幌)
※腕ひしぎ十字固め
○林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
S 0'54"
×岩田 誠一(北海道/パラエストラ札幌)
※腕ひしぎ十字固め
【第13試合】ウェルター級1回戦 4分1ラウンド
×田口 伸人(北海道/パラエストラ札幌)
S 0'55"
○木村 崇(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
×田口 伸人(北海道/パラエストラ札幌)
S 0'55"
○木村 崇(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
【第14試合】ミドル級準決勝 4分1ラウンド
○佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)
判定 24-23
×藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]4-3
○佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)
判定 24-23
×藤川 貴康(北海道/パラエストラ旭川)
※[打]俵谷実 10-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]4-3
【第15試合】ミドル級準決勝 4分1ラウンド
×黒須 英之(青森/スカーフィスト)
判定 18-23
○大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 8-10 / 宇部幸治郎 9-10[組]1-3
×黒須 英之(青森/スカーフィスト)
判定 18-23
○大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 8-10 / 宇部幸治郎 9-10[組]1-3
【第16試合】フェザー級準決勝 4分1ラウンド
○吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
S 2'02"
×梶川 卓(青森/スカーフィスト)
※三角絞め
○吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
S 2'02"
×梶川 卓(青森/スカーフィスト)
※三角絞め
【第17試合】フェザー級準決勝 4分1ラウンド
×中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
判定 20-21
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※[打]俵谷実 9-10 / 宇部幸治郎 9-10[組]2-1
×中村 浩(神奈川/ロデオスタイル)
判定 20-21
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※[打]俵谷実 9-10 / 宇部幸治郎 9-10[組]2-1
【第18試合】ライト級準決勝 4分1ラウンド
×山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
判定 19-25
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 9-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]0-5
×山本 洋一(北海道/パラエストラ旭川)
判定 19-25
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 9-10 / 宇部幸治郎 10-10[組]0-5
【第19試合】ライト級準決勝 4分1ラウンド
○川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
TS 2'15"
×新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
※腕ひしぎ十字固め
○川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
TS 2'15"
×新名 正啓(北海道/パラエストラ旭川)
※腕ひしぎ十字固め
【第20試合】ウェルター級決勝戦 3分2ラウンド
×林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
S 2R 1'53"
○木村 崇(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
×林崎 俊介(北海道/チーム虎鉄)
S 2R 1'53"
○木村 崇(青森/スカーフィスト)
※腕ひしぎ十字固め
【第21試合】ミドル級決勝戦 3分2ラウンド
○佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)
判定 42-40
×大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
宇部幸治郎 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
[組]2-3(1R 2-2/2R 0-1)
※※1R、オープンブロウの反則で大澤選手に減点1
○佐久間 博彰(茨城/マッハ道場)
判定 42-40
×大澤 年民(北海道/パラエストラ札幌)
※[打]俵谷実 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
宇部幸治郎 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
[組]2-3(1R 2-2/2R 0-1)
※※1R、オープンブロウの反則で大澤選手に減点1
【第22試合】フェザー級決勝戦 3分2ラウンド
×吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
判定 39-46
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※[打]俵谷実 19-20(1R 10-10/2R 9-10)
宇部幸治郎 20-20(1R 10-10/2R 10-10)
[組]0-6(1R 0-6/2R 0-0)
×吉田 勲(北海道/ノースキングスジム)
判定 39-46
○大里 洋志(青森/スカーフィスト)
※[打]俵谷実 19-20(1R 10-10/2R 9-10)
宇部幸治郎 20-20(1R 10-10/2R 10-10)
[組]0-6(1R 0-6/2R 0-0)
【第23試合】ライト級決勝戦 3分2ラウンド
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
S 1R 0'51"
×川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
※三角絞め
○新国 隆史(北海道/パラエストラ札幌)
S 1R 0'51"
×川口 元太(北海道/パラエストラ札幌)
※三角絞め