毘沙門堂 門跡

平成28年10月には、菊のスタンプが捺されていました。11月は平成27年同様に紅葉のスタンプになっているようです。

平成27年・春季非公開文化財特別公開にて授与された「飛天」と「迦陵頻伽」の御朱印です。

平成28年の初寅会で授与された御朱印です。「毘沙門天」に金の梵字印が追加され、「高台弁財天」も一部金印に変化していました。


平成28年秋、伝教大師生誕1250年記念に授与された「伝教大師」の御朱印です。
金字のものは
オリジナル御朱印帳を購入した際、最初の頁に書かれていたものです。
平成29年春に授与された桜のスタンプ入りの御朱印です。

平成29年9月10日の弁財天会で授与された御朱印です。
平成29年秋に授与された紅葉をすかしこんだ和紙の書置き御朱印です。

相応和尚の御朱印「建立大師」です。

平成30年夏にいただけた蓮の御朱印です。

平成30年秋に授与された「吉祥」の御朱印です。
平成31年正月に授与された御朱印です。

平成31年の初寅で授与された御朱印です。

令和元年、改元記念の御朱印です。
★住所 京都市山科区安朱稲荷山町18
-
最終更新:2024年12月05日 20:01