風来坊ワルえもんの御朱印館

福田寺

福田寺

京都府京都市下京区、福田寺の御朱印です。

令和6年、辰年にちなんで1年間授与されている御朱印「龍騰」です。


令和4年、寅歳にちなんで1年間授与された御朱印「勇猛精進」です。


令和3年、丑歳にちなんで1年間授与された御朱印「牛王身」です。

こちらの寺院では月替わりの御朱印をいただくことができます。

令和4年の月替わりの御朱印「片袖の弥陀」です。毎月異なる印が添えられていました。


令和2年9月にいただけた御朱印「彼岸会」です。


令和2年10月にいただけた御朱印「豊穣」です。


令和2年11月にいただけた御朱印「晩秋」です。


令和2年12月にいただけた御朱印「成道」です。


令和3年1月にいただけた御朱印「精進」です。


令和3年2月にいただけた御朱印「涅槃」です。


令和3年3月にいただけた御朱印「春彼岸」です。


令和3年4月にいただけた御朱印「灌仏会」「花まつり」です。


令和3年5月にいただけた御朱印「端午」「薫風」と書置きの見開き御朱印です。


令和3年6月にいただけた御朱印「法雨」「南無阿弥陀佛」と書置きの見開き御朱印です。


令和3年7月にいただけた御朱印「一朝の夢」、見開きの「一日一生」「七夕」の御朱印です。


令和3年8月にいただけた御朱印「盆会」、見開きの「踊り念仏」、金魚の御朱印です。


令和3年9月にいただけた御朱印「爽秋」、見開きの「二河白道」、蓮の御朱印です。


令和3年10月にいただけた御朱印「菊日和」、見開きの「豊楽」です。


令和3年11月にいただけた御朱印「冬降」、見開きの「錦楓」です。


令和3年12月にいただけた御朱印「雪花」、見開きの「成道会」、除夜の鐘の御朱印です。


令和4年1月にいただけた御朱印「開運招福 笑う門には福来る」です。


令和4年2月にいただけた涅槃会の御朱印です。


令和4年2月にいただけた御朱印「福はうち」です。


令和4年3月にいただけた御朱印「極楽浄福」です。


令和4年4月にいただけた御朱印「降誕祝福」です。


令和4年5月にいただけた御朱印「多福多幸」です。


令和4年6月にいただけた御朱印「天福」です。


令和4年7月にいただけた御朱印「七難即滅・七福即生」です。


令和4年8月にいただけた御朱印「追福作善」です。


令和4年9月にいただけた御朱印「福聚海」です。


令和4年10月にいただけた御朱印「福実る」です。


令和4年11月にいただけた御朱印「平安是福」です。


令和4年12月にいただけた御朱印「福智満」です。


令和5年卯年に授与された「愛敬」です。


令和5年は毎月季節に応じた言葉の御朱印をいただくことができました。


令和6年にいただけた月替わりの片面の御朱印です。


百人一首の御朱印です。


見開き御朱印「飛躍」「涅槃」「桃の節句」です。


通常いただける御朱印「南無阿弥陀佛」です。


「ちぶさ地蔵尊」です。


御詠歌です。


納経御朱印です。こちらの御朱印も、月ごとに捺される印が変わります。


オリジナル御朱印帳の最初の頁に授与される「宗尊親王」の御朱印です。

★この寺院にはオリジナル御朱印帳があります。

福田寺の御朱印帳です。18cm×12cmです。


令和4年寅年、御朱印帳の最初の頁に「虎」と揮毫していただけました。

★住所 京都府京都市下京区本塩竈町590

-

名前:
コメント:
最終更新:2024年12月30日 17:54