《アマゾネスの鎖使い》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500 /守1300
このカードが戦闘で破壊され墓地へ置かれた時、1O00ライフを払うことで
相手のデッキから[[モンスターカード]]を1枚選択する。選択したカードを自分の手札に加え、
そのデュエル中使用する事ができる。(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる)
戦闘で破壊されることにより相手のデッキからモンスターカードを奪うことができる戦士族モンスター。
ステータスもパッとせず、効果を発動するときのライフがちょっと痛い。
だが、戦闘で破壊されてもアドバンテージを失わず、後続を自由な範囲で持ってこれるのは優秀。
デッキピーピングはえげつない。相当えげつない。序盤に効果を使われてデッキを覗かれ
キーカードも奪われるのはかなりの精神的ダメージであろう。エグゾディア、
《破暁の闘神》
を軸にしているデッキだったら目も当てられない。
ずば抜けて優秀なカードでもないが、使われると嫌なカードの一つ。
原作のように自分から
《埋葬の腕》を用いて能動的に効果を発動できる。
相手がキーカードを引く前に使いたい場合の手段となる。
OCGに同名カードが存在するが、デッキにそれぞれ3枚ずつ計六枚入れることができる。
今のところ鬱陶しい以外の心配はないが、OCGに同名カードに影響される効果を持つカードが
存在するため、今後の実装如何では問題が生じる恐れがある。
《誘惑のシャドウ》のようにOCGと区別をつけるべきではないだろうか。
ちなみにOCGの同名カードとステータスが同じであり、デッキ構築画面では判別ができない。
さらには効果テキストもにているため、見分けるのに軽く時間がかかる。
この辺りでも嫌らしさを見せている。
最終更新:2008年12月17日 15:40