《破暁の闘神》
儀式・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3500 /守2000
(アルトさん考案コンテストカード)
「黎明の覚醒」により降臨。このカードは罠の効果を受けず、コントロールも変更されない。
このカードが戦闘を行う場合、互いのモンスターは元々の攻撃力・守備力で戦闘を行う。
このカードが戦闘によって破壊したモンスターはゲームから除外され、
効果モンスターの場合、その効果は無効化される。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードの守備力を1000ポイント下げる。
できない場合、このカードはゲームから除外され、さらに自分は3000ポイントのダメージを受ける。
罠の無効化、破壊したモンスターの効果無効化、コントロール変更不可、破壊耐性ありという、
神に匹敵する強力な耐性と戦闘能力を持つ儀式・効果モンスター。
また、戦闘時に攻守の数値が元に戻されるため、攻守増減による戦闘の対処ができない。
ただし、攻守変動系の神のカード(
《オシリスの天空竜》、
《ラーの翼神竜》など)は、
表示された時点の攻守が初期値となるため、神のカードを使えば戦闘撃破は比較的容易。
神に匹敵する能力を持っているため非Powerカードになっているが、一撃でデュエルを決めるほどの
能力(全体除去・大量展開・ドロー補助など)を持っていないため、非1kill制限はかかっていない。
ただ、罠は効かないが、魔法・効果は通用するし、破壊耐性はあるもののバウンスや除外に
対する耐性はない(罠によるものを除く)。また、壁モンスターさえ出せれば時間稼ぎ程度ならば容易。
神ほど対処法が少ないというわけではないが、それでもコストや運が必要となるものが大半。
はっきり言って場に出されてしまうとそのまま勝負が決まるといってもいい。
攻撃名は「ネームブレイカー」
考案者のアルトさんが「元ネタはゲームのキャラクター」、「そのゲームでそのキャラは神だった」
と発言していることと、「攻撃名がネームブレイカー」であることから推測すると、
おそらくはXuseから発売されている「聖なるかな -The Spirit of Eternity Sword 2-」の
主人公の「世刻 望(せとき のぞむ)」、あるいはその前世の神「ジルオル・セドカ」がモデルであろう。
神が持つ能力・人格などの象徴である「神名」を破壊する「浄戒」という力を持っており、
この力で殺されると神名がなくなるために神としての力が封じられ、転生もできなくなるという
「神殺しの神」(おそらくカード効果の「破壊による効果無効化・除外」はここからきている)。
余談であるが、ジルオル・セドカは「破壊神」であり、「闘神」ではない(闘争の神は別に存在している)。
関連カード
関連リンク
最終更新:2012年04月04日 22:50