《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》
効果モンスター
星6/光属性/ドラゴン族/攻2200 /守1400
相手の魔法攻撃を1回だけ吸収し攻撃力に加える
(攻撃後は元に戻る)
効果テキストをOCG風に再現すると
魔法使い族、青眼の白龍、青眼の究極竜と戦闘を行う場合、
このカードは一度だけ破壊されず、戦闘ダメージを0にする。
そのダメージ計算終了時に戦闘を行った相手のモンスターの攻撃力分
このカードの攻撃力を次のダメージ計算終了時までアップさせる。
相手の
魔法攻撃を吸収し、一時的に自分の攻撃力に加えるモンスター。
ある種の種族メタであり、曲がりなりにもOCGの《オネスト》同様の
効果を備えているため、魔法使い族を中心に構築しているデッキに
とっては脅威となるだろう。
相手の攻撃宣言時に
《DNA改造手術》を発動することによって
より強いモンスターの攻撃力を吸収することも可能。
しかし、吸収した攻撃力を存分に生かすにはこのカード自身の攻撃宣言が
必要であり、上級モンスターであるこのカードが除去罠をくらえば
結構な痛手となる。コンバットトリックとして扱える効果でないのが残念な所。
せっかく攻撃力を上げても表示形式を変更されると下級モンスター相手ですら
対処されてしまう。
壁カードの代表となる
《マシュマロン》《ミスト・ボディ》メタに
魔法使い族を採用するという傾向が少なからずある。
その意図を逆手に取り、このカードで手痛いダメージを負わせることができれば
しめたものである。
「一度だけ」というのは「フィールドに存在する限り一度だけ」という意味。
効果を使い切ってから場を離れたこのカードを蘇生すれば再び効果を
使うことができる。
また、
魔法攻撃を吸収するといっても
《破壊竜ガンドラ》の攻撃を
無効化することはできず、あっけなく除外される。
除去魔法に対する耐性があるわけでもないので場持ちも期待できるものではない。
遊戯王Rでウィラーが使用。
海馬の《青眼の白龍》の攻撃力を吸収した。
最終更新:2009年07月05日 11:29