四宝市タウンガイド
![]() | ||
| 目次 | ||
| 青葉区 | 玄山区 | 青稜区 |
| 北緑区 | 琥珀区 | 緑誠区 |
| 学生区 | 港区 | 九龍区 |
| 中央学園区 | 白桜区 | 南港区 |
| 朱鷺羽台区 | 第一開発区 | 第二開発区 |
| 第三開発区 | 第四開発区 | 第五開発区 |
青葉区(あおばく)
*
学生区(がくせいく)
学生の楽園
学生区は学生寮や学生の為の店、学生がアルバイトできる店が並んだ、いわば学生の為の区域である。
そのため、ものぐさな学生は学生時代のうち、学生区と中央学園区にしか行かないという人間も少なからず存在する。
そのため、ものぐさな学生は学生時代のうち、学生区と中央学園区にしか行かないという人間も少なからず存在する。
駅
施設
- 四宝学園学生寮(しほうがくえんがくせいりょう)
- 緑誠学園学生寮(りょくせいがくえんがくせいりょう)
- 春日山高等専門学校学生寮(かすがやまこうとうせんもんがっこうがくせいりょう)
- カラオケAJA(からおけ・あじゃ)
- 四宝第二緑化公園(しほうだいにりょっかこうえん)
- 願いの鏡(ねがいのかがみ)
玄山区(くろやまく)
霊峰玄山がそびえる、開発保護区域。
四宝市の開発計画から外された区域。そのため、神社や寺が多く残っている。
なかでも、八祖神宮には八人の始祖が奉られているという神社が存在する。
なかでも、八祖神宮には八人の始祖が奉られているという神社が存在する。
駅
施設
九龍区(くーろんく)
混沌にまみれる現代の九龍城
三仙会が出資している人工島。
中華街などが立ち並び、非常にシックな建物が目を引くが、一歩細い裏路地に入れば裏社会に通じている。
中華街などが立ち並び、非常にシックな建物が目を引くが、一歩細い裏路地に入れば裏社会に通じている。
駅
- 九龍島駅
施設
琥珀区(こはくく)
青稜区(せいりょうく)
施設
第一開発区(だいいちかいはつく)
発電施設やビジネス街など最も早く開発された区域。
南港区だけでは不足する電気の供給や、新しいビジネスなどに対応する為に開発されている地域。
施設
第二開発区(だいにかいはつく)
施設
第三開発区(だいさんかいはつく)
第四開発区(だいよんかいはつく)
施設
第五開発区(だいごかいはつく)
中央学園区(ちゅうおうがくえんく)
学生の街
四宝市を学園都市と定義づける上で必要不可欠な区域。
特徴は四つの方向性が大きく違う学園があることである。
学園周囲も近代化が図られており、JR四宝セントラル駅の内部に存在する塔四宝スカイタワーが特徴的である。
特徴は四つの方向性が大きく違う学園があることである。
学園周囲も近代化が図られており、JR四宝セントラル駅の内部に存在する塔四宝スカイタワーが特徴的である。
駅
- JR四宝セントラル駅(じぇいあーるしほう―えき)
- 四宝学園前駅(しほうがくえんまええき)
施設
- 四宝学園(しほうがくえん)
- 春日山高等専門学校(かすがやまこうとうせんもんがっこう)
- 緑誠学園(りょくせいがくえん)
- 聖天女子学院(せいてんじょしがくいん)
- 聖天女子学院女子学生寮(せいてんじょしがくいんじょしがくせいりょう)
- 駅前露店(えきまえろてん)
- 四宝スカイタワー(しほう―)
朱鷺羽台区(ときわだいく)
研究所やビルが建ち並ぶ一番のビジネス街
研究施設や大学、商業ビルが建ち並ぶ地域。
第23研やEXASの支部が偽装されて並んでいる。
第23研やEXASの支部が偽装されて並んでいる。
施設
南港区(なんこうく)
消防、警察、病院、ありとあらゆるライフラインを供えた街
- 四宝市警視庁(しほうしけいしちょう)
- 四宝市消防局(しほうししょうぼうきょく)
- 四宝学園分校医科大学(しほうがくえんぶんこういかだいがく)
- 四宝学園分校医科大学付属病院(しほうがくえんぶんこういかだいがくふぞくびょういん)
- 四宝学園分校医科大学学生寮(しほうがくえんぶんこういかだいがくがくせいりょう)
- 四宝市水道局(しほうしすいどうきょく)
- 四宝市火力発電所(しほうしかりょくはつでんじょ)
- 四宝市変電所(しほうしへんでんじょ)
- SH†HOU TV(しほうてれび)
- 南港タワー(なんこう―)
- [[ホテル]
白桜区(はくおうく)
真新しいショップが並ぶ流行の発信源。
7年ほど前から急ピッチで作られ、高くても良質でセンスの良い物をモットーに作られたショップが並ぶ。
そのため聖天女子学院の生徒がこの区によく訪れることもあり、街の至る所に監視カメラが設置されている。
そのため聖天女子学院の生徒がこの区によく訪れることもあり、街の至る所に監視カメラが設置されている。
施設
- 白桜ストリート(はくおう―)
- ブロッサム・スクエア・センター
港区(みなとく)
北緑区(ほくりょくく)
緑誠区(りょくせいく)
伝統的な屋敷がならぶ伝統的な区域
四宝市が作られた当初、もっとも賑わっていた場所だった。
名家などが立ち並ぶこのエリアには、開発計画も立ち退きを示唆できなかった経緯があり、伝統的な区域として残っている。
名家などが立ち並ぶこのエリアには、開発計画も立ち退きを示唆できなかった経緯があり、伝統的な区域として残っている。
施設
添付ファイル
