- 編集しました。
後から聞き直したところ、※1のところは「寒くない、メル?」でよいように思えるので
どなたか編集お願いします。
(編集制限にひっかかりこれ以上はできそうにありません) -- (名無しさん) 2010-12-16 16:29:15 - 3:59〜のドイツ語は、
sieben― sechs― fnf― vier―
drei― zwei― eins―
でいいと思います -- (名無しさん) 2010-12-16 16:49:33 - このサイトのトップページにもある通り、
> 此れは幻想楽団SoundHorizonの楽曲を歌おうとする方の為のwikiです。
著作権の関係上、歌詞を全て載せることは不可能ですが
SoundHorizon特有の読替え、歌詞にない歌・台詞などを補完しています。
とのことなので、歌詞カードに載っている歌詞について掲載することは控えたほうがよろしいかと思います。
また、掲載するに当たりテンプレートが存在するので是非ご活用くださいませ。 -- (名無しさん) 2010-12-16 22:12:18 - 編集しなおしました。
同一IDによる編集回数制限にひっかかっているため
以降は他の有志の方の編集をお願いします。 -- (名無しさん) 2010-12-17 18:14:05 - 此の目が、此の心が。
→この骨が、この井戸が僕の… に聞こえます -- (名無しさん) 2010-12-18 06:16:15 - 「この森が、この井戸が」ではないでしょうか? -- (名無しさん) 2010-12-19 09:44:16
- 「この骨が、この井戸が、」の後に
「僕の…」と言っている気がします -- (名無しさん) 2010-12-19 13:37:08 - この骨が~というところなのですが、
「この骨が、この井戸が僕の」に聞こえます。
僕達の~が、
「僕達の時間は、もう、終わっていたんだね」に聞こえます。 -- (名無しさん) 2010-12-19 19:59:02 - 僕達の~の所なのですが、自分は
「僕達の誓いは、もう、終わっていたんだね」
に聞こえたように思います。 -- (名無しさん) 2010-12-19 20:37:23 - この骨じゃなくこの音(ね)じゃないでしょうか -- (名無しさん) 2010-12-20 06:23:25
- 02:08~「約束を守ってくれたのね」のセリフの最後、Märって言ってるように聞こえるのですがどうでしょうか -- (名無しさん) 2010-12-20 15:27:48
- 意味的にも「この森が」な気がするのですが… -- (名無しさん) 2010-12-20 18:27:14
- 一番最後のドイツ語ですが、
Die Todenkette.
(死の連鎖)
An Ende siebten Zeit alters.
(7番目の時代の最後に)←ここは訳が解釈で分かれるかと思われますが、音的には間違いないと思われます。
Eines geschah.
(1つのことが起こった)
だから、ボーナストラックの最後に「七つの時代」としての今までのアルバムの題名が流れ、
「一つのこと」である「生命の誕生」が起こるのではないでしょうか。 -- (名無しさん) 2010-12-23 01:06:11 - この森がだと思います。骨だとすると「ね」の音は上がるので沈んで聴こえにくいのはおかしいん。 -- (名無しさん) 2010-12-24 02:51:54
- 七度繰り返される、時代への弔鐘。のところは
die Totenglocke an ende siebte Zeitalter.
じゃないですかね。
die Totenglocke→弔鐘 です。
衝動は消え去り――
はちょっと聞き取れないんですが、音だけなら
eines versch naht
と聞こえました。 -- (名無しさん) 2010-12-25 22:42:10 - 僕達の時代は〜
が、僕達の時間は〜
と聞こえます。 -- (名無しさん) 2010-12-26 22:01:05 - 「この骨が、この井戸が、僕の…。」だと思います。
この森が、だと僕の、に続くのにはおかしい気が…。
あと私も、「僕達の時間は、もう、終わっていたんだね…。」に聞こえました。 -- (名無しさん) 2010-12-27 14:35:55 - 「この骨が」に聞こえるのですが、
ライブで辺りを見回していたような感じだったので、
「この森が」かもしれません。 -- (名無しさん) 2010-12-27 17:14:06 - その前の歌詞で「モリもイドも七の墓碑銘となる」とあるので、
「この森が、この井戸が、僕の…(死んだ場所・墓?)」という意味だと思います。
その後は「僕達の時代は、もう、終わっていたんだね…」に聞こえます。 -- (名無しさん) 2010-12-27 17:37:17 - 「この骨が…この井戸が僕の……」
「僕達の時代はもう、終わっていたんだ…」
に聞こえます。
「この森が」だとイントネーション的にちょっと当てはまらないような気がするのですがどうでしょう? -- (名無しさん) 2011-01-03 04:59:04 - ライブで、顔を上げて木々を見渡しながら言っていたので「この森が」で合っていると思います! -- (名無しさん) 2011-01-03 16:59:19
- 私も、ライブでのメルヒェンの身振りを見た限り、「この森が…この井戸が…」って言っていると思います。 -- (名無しさん) 2011-01-03 19:12:32
- 私は骨だと思います。井戸の中にはメルツの身体がそのまま残っているはずですし、意味も通じるかと -- (名無しさん) 2011-01-05 19:29:57
- 2:47〜のセリフですが
『僕達の時代は…』
ではなくて
『僕達の時間は…』
に聞こえますが
どうでしょうか…? -- (名無しさん) 2011-01-07 19:44:46 - 私も この森が・・・ と聞こえますね、
何度聞いてもこの骨とは聞こえませんし、
解釈という観点ならば森と井戸というのがテーマとして挙げられている以上
最後はそこに至るのが自然ではないでしょうか? -- (名無しさん) 2011-01-09 16:19:32 - "この森が"であってると思います。
コンサートではそう聞こえました。 -- (名無しさん) 2011-01-15 12:59:39 - 井戸の中にはメルツの〜の方
磔刑でベトが"野薔薇が君を包むことを願って墓標のまわりに植えたけど"と歌っているので、
井戸の中にメルツの身体はもうない状態ではないでしょうか? -- (名無しさん) 2011-01-15 13:03:22 - 井戸が墓標なんじゃないんでしょうか…
あ、でも私も『森が…』だと思います -- (名無しさん) 2011-01-15 23:30:31 - 最期のドイツ語、こんな感じじゃないでしょうか。
Die Totenglocke an ende siebte Zeitalters.(←sの音が聞こえます)
Es verschwinden...
「エス フェアシュヴィンデン」と読みます。
(意味はまんま、「それは消え去った」
「ヴィンデン」のあたりからフェードアウトしてる風に聞こえました。
「衝動」にあたる単語が聴こえない…… -- (名無しさん) 2011-02-01 23:45:00 - 衝動(イド)はドイツ語でエスなので、Esでいいのでは。 -- (名無しさん) 2011-02-02 14:08:16
- 最後のドイツ語のところなんですが、
”Die Totenglocke an ende siebte Zeitalters.
【※】Es verschwinden... ”
【※】のところで「アイ」もしくは「アイン」と聞こえる気がします。
気のせいでしょうか? -- (名無しさん) 2011-02-19 20:35:41 - ↓「Sieben」 ~「Vier」 後、
「(Drei)Die Totenglocke an ende」
「(Zwei)siebte Zeitalters.」
「(Eins)Es verschwinden...」
という具合にカウントダウンと語りが重なっているのですよ。
なので、ご指摘の部分は(Eins)の部分だと思います -- (名無しさん) 2011-02-20 04:19:46 - 「僕達の時間は、もう、終わっていたんだね…。」の後に「ええ」と相づちが聞こえるような -- (名無しさん) 2011-02-22 20:52:45
- 話ぶった切ってすみません…。
墓碑銘が何度聞いてもEpitaphではなく「ねがい」と聞こえるのは空耳でしょうか… -- (名無しさん) 2011-05-28 11:51:54 - ↓「七の?と~」の?部分は「うー」と音を伸ばしているので母音はうのようですし、エピタフで良いのではないでしょうか?
ピはあまり聞こえませんがタフは割とはっきり聞こえているように思えます。 -- (名無しさん) 2011-05-28 23:53:43 - ↓質問したものです。
エピタフと聞こえました!
丁寧に答えて頂きありがとうございます。 -- (名無しさん) 2011-05-29 09:11:00 - 最後のドイツ語のなんですが、DVDのほうが比較的にはっきりしていて、
"Bewegungen ersterben"みたいなの言ってた気がします。
ersterbenは「死ぬ」の意味であってるかもしれませんが、
Bewegungenは「運動」だそうで多分違うorz
誰か確認して頂けると幸いですが... -- (名無しさん) 2011-08-03 02:02:07 - 失礼します。聞き取りは苦手ですが単語の意味だけなら…
(アクセスとアポロン独和辞書から引きました。)
Bewegungは肉体的な?運動のほかに感動・興奮・動揺という意味が、
ersterbenは(希望・愛情・微笑などが)徐々に消えゆく、次第に消える、【まれに】死に絶える
と出ていました。ふつうの辞書なのであまり細かいことは言えませんがお役に立てたら幸いです -- (名無しさん) 2011-08-31 09:59:22
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
- エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
- AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
- 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ