【スレ1】島の沈没を防ぐ工事に同行するヘリのクルー
このページのタグ:技術・専門職
948 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 12:58:32 ID:fBpXVGTT
知らない世界がイッパイでどれも面白いー。
日本最南端の小島が沈まないように工事する船に同乗する
ヘリコプターのクルー話はいかがすかー。
数年に1度くらいで工事のプロジェクトが組まれる。
ヘリの役目は船上・現場で急病人や怪我人が出た時に
病院のある本土(笑)まで搬送すること。
南海に漂うお船(大型です)に1ヶ月くらい缶詰になって、
やることはヘリの日常メンテ、あとは割と暇らしく甲板を走ったりとかしてたみたい。
台風が近づくとそれから逃げ回るらしい。
私が知る限り、ヘリコ出動は1回だけだったと思う。
もうずいぶん前の話ですが。
あんまりおもしろくないなぁ
949 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 13:52:15 ID:UNI3DfbH
>>948 すげー!!
950 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 14:01:38 ID:aFMFRPr9
>>948 あの沈みかけの島っすか! 十分面白い話だから他にエピソードとかがあればもっと詳しく聞きたい。
951 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 14:26:41 ID:5DWdF55P
島が今どんな具合なのか知ってれば教えて欲しい でもあまり立ち入った話になると国家機密になるのかなこれ・・
957 名前: 948 04/10/14 15:51:04 ID:fBpXVGTT
わっ! コピペなんて云われたの初めてだからちょっとワラタ
おもし…ろいですか? だったら嬉しい。
>>951
お察しの通りです。プロジェクト自体内密っぽかったカモ
自分は島には行ったことがない(当然)ので
どうなっているのかとかはわかりませんが、
行った人が砂をおみやげにくれました。
ガラスの小瓶に入ってて、テプラで「沖ノ鳥島の砂」って貼ってあったので、
ああ、よっぽどすることがなかったんだなぁ、と。
時化るとテーブルの上の塩とか醤油がすっ飛んでいって大変だったとか。
定期連絡は衛星携帯だったとか。
断片的なことしか覚えてません。すみません。
ご家族の方は心配だっただろうな…と思います。
父親がヘリ会社にいたので、その辺の話は少々あります。
救命病棟24時!みたいなのに出てくるドクターヘリとか
(待機中はいつお呼びが掛かるかわからないので
怖くてトイレで大ができない、って云ってた…)
958 名前: 948 04/10/14 16:17:29 ID:fBpXVGTT
連投失礼致します。
>>948訂正。
1ヶ月どころじゃありませんでした。100日以上行ってました。
3ヶ月、目に映るのは海と空とヘリな生活。
959 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 16:19:15 ID:nmw3paUq
>>948 親戚が南西諸島に住んでいるので、 何と言いますか・・・お世話になっております。