2ch生活板僕らの知らない生活をする人たち まとめサイト

【スレ28】本業でOL、バイトで聖歌隊を務める音楽療法士

最終更新:

siranai

- view
だれでも歓迎! 編集

【スレ28】本業でOL、バイトで聖歌隊を務める音楽療法士

このページのタグ:医療・福祉・教育


305 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 20:49:43 ID:vMZB9nl6
   OL・音楽療法士・聖歌隊の3足ワラジで働いてます。
   OLが本業で、平日は9時から6時まで勤務。
   土曜日は週に何回か音楽療法士として施設に出向き(ボランティアですが)、日曜日はチャペルで聖歌隊のアルバイトをしています。
   
   基本的にチャペルでの聖歌隊は、どこもアルバイトさんです。音大生なんかが先輩からのつてでアルバイトしてるってのが多いみたい。
   一回の挙式で3000円くらいかな。
   
   つまらないかもしれないけど、質問あったらどうぞ。
   
   私は東京の企業の本社とかで働くOLさんの話が聞きたいです。部課が多いとやっぱ会社内で合コンとかするのかな?


306 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 20:56:16 ID:h/5Q1ABr
   >>305
   音楽療法士って仕事、初めて聞きました。
   歌で人を癒すとかそういうことするのかな?


307 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 20:58:27 ID:FDCzzOzX
   >>305
   音楽療法とは具体的にどんな事をするのですか?
   資格等はいるのでしょうか? あるとすればどうやって取るのですか?
   又、何故そういうことをしようと思ったのですか?
   ボランティアということで、タイムスケジュール等も教えて頂けると有り難いです。


308 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 21:04:23 ID:vMZB9nl6
   >>306
   やっぱまだ一般には知られていないんですね(´・ω・)
   一応理学療法士・作業療法士のような並びの職種です。
   癒す、というよりも、音楽を利用して運動機能を維持する・過去の記憶を思い出す…などの実践的なものが多いです。
   例えば認知症の患者さんに、若い頃はやった歌を一緒に歌ったりして昔を思い出していただいたり、といった感じでしょうか。


309 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 21:16:36 ID:vMZB9nl6
   >>307
   大学で音楽療法士の資格を取りました。
   私は音楽療法士2種という資格ですが、これは認定資格になります。
   音楽療法士学会認定の資格もありますが、まだ国家資格にはなっていないようです。
     
   勉強しようと思ったきっかけは、音楽を趣味や芸術としてだけではなく、医学的や心理的に利用しているのが面白いな、と思ったからです。
   福祉現場にも興味がありましたし…。
   大学や専門で資格をとる人が多いですが、働き口はまずないです。
   介護職で就職し、レクレーションの時間に音楽療法を行う人が多いみたいです。
   私は割りきってボランティアしてますが。
    
     
   タイムスケジュールというほどのものはありませんが、
   相方と合流し、セッション計画を立てる→施設へ→施設内で設営→セッション→施設の方を交え反省会→相方と反省会
   といった感じです。大雑把でごめんなさい。
   
   色々な分野がありますので、学生時代は幼稚園・老人ホーム・身体障害者施設など色々なところへ実習に行かされました。


310 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 21:30:36 ID:Gy536NQG
   音楽療法士って興味深いなぁ。普段耳にすることの無い職業だ。
   働き口はほとんど無いってのは辛いね。けっこう需要はありそうな気がするんだけどなー。


311 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 21:52:04 ID:FDCzzOzX
   >>309
   お答えありがとうございました。色々な曲を覚えなくてはならないようですね。
   
   覚えた曲の中で、「これはナシだろ」とか「この歌意外と凄い」等といった名曲・珍曲があったら教えて下さい。


312 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 22:05:53 ID:vMZB9nl6
   皆さんレスありがとうございます。かなりマイナーな職業なので、こんな職業もあるんだな、と思っていただけると嬉しいです。
    
   >>310
   施設への国の補助が減ってきているので、音楽療法士としては雇って貰えないのが現実です。
   音楽=娯楽、みたいに思われてしまうみたいで…。
   
   >>311
   私は特に高齢者分野が専門なので、その中で。
   ちょっと歳の上の人は知ってるかもですが、お富さん・お座敷小唄・さざんかの宿など、不倫やかなわぬ恋の話が人気ありますね。
   「死んだはずだよお富さん♪」なんて高齢者施設で歌っていいものか…と悩みましたが、皆さんノリノリでしたww
   リクエストがあれば、演歌だろうとポップスだろうとやらなきゃ行けないので、「オペラと日本歌曲しか知らない」みたいな人は大変かもしれないです。
   あとは東京音頭・ソーラン節など地元の民謡も人気がありました。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 医療・福祉・教育
ウィキ募集バナー