atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
読書感想しりとりリレー2006@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
読書感想しりとりリレー2006@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
読書感想しりとりリレー2006@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 読書感想しりとりリレー2006@Wiki
  • 「うらおもて人生録」 (色川 武大)

読書感想しりとりリレー2006@Wiki

「うらおもて人生録」 (色川 武大)

最終更新:2006年02月14日 09:29

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

うらおもて人生録 (新潮文庫)
著者の色川武大は、阿佐田哲也という別名のほうが有名かもしれない。そちらの名義で『麻雀放浪記』のヒットを出した、ばくちエンターテイメント業界(?)では神さまのような人だ。

中学を停学になってそのまま辞めてしまい、ちょうど日本は敗戦。これからどうやって生きようと思った著者が選んだ道は、賭博。そんな…と思うけれど、著者本人は劣等生だったから、まともに仕事をしてやっていけるとは考えてなくて、これならと思えるのが賭博だったのだとか。

そんな著者が週刊誌に連載した、人生を勝負にたとえて劣等生の子供に語る本。と聞くと、殺伐としたゴロツキが勝負の厳しさについて、九割自慢でガキを煽る、みたいなイメージを持つ人がいるかもしれない(いないか)。まず、引用で雰囲気だけでもつかんでもらいたい。先にいっとくけどすごく優しいから。

最初の章から、各段落の始めの文をいくつか適当に抜き書きしてみよう。

「さて、どんなことからしゃべりはじめようか。」
「俺、無学だからね。」
「俺は、人に何か教えようなんて思ってないよ。」
「俺ね、子供を作らなかったんだ。」
「これも嫌われそうな言い回しだけれども、俺、なんだか、やたらめっぽう、誰にでも優しくしたくてしょうがないんだ。」
「多分、もうそれほど長くは生きられないからだろうな。」
「昔、小学校に行ってるころ、一年上の男の子を好きになっちゃってね。」

そして、この章(6ページ)は次のように終わる。

「うんと小さいときに人を好きになって、そういう無償の行為に近いものをいったん肌で覚えておくのは無駄なことじゃないね。あ、スペースがなくなっちゃった。なんだか垂れ流しのようだが、俺のおしゃべりはいつもこうだよ。また来週。」

どうだろうか。ちなみにぼくは、この本を買った後に入ったとんかつ屋で、ビールを飲みながらここの部分を読んだのだけど、あんまり優しいから、目頭を熱くしてしまった。ひとり泣いているところに、ロースカツ定食(1000円)が運ばれてくるほど気まずいことはないので、頑張ってこらえたけれど。

とにかく「人生録」ということだけで、バカ社長の自伝みたいなものを間違っても想像してほしくない。人生を勝負にたとえて話をしているからといっても、どうやったら勝てるかということは全く書いてないから、「俺のいうとおりにやれば、俺みたいになれるぜ!」という空気とは無縁だ。

じゃあ何が書いてあるのかというと、一局ごとの勝負の方法ではなくて、その一局一局を重ねていくときのバランスのとり方が語られている。「九勝六敗」を目指そうという方針がそれだ。これは相撲の星取りのたとえで、トータルでほどほどに勝ち越すくらいが、理想的なんだそうだ。勝ちすぎると場が荒れ、人が離れ、うらみを買って、いつしか後ろから刺されることもあるかもしれない。そもそも勝ちまくりを狙おうとすること自体が、自分のフォームを崩してしまう。

これは、直接的には賭博場で著者が培った身の処しかたなのだけれど、実際の人生だって死ぬまで全部勝つことなんて普通はできないし、できそうだといって実行に移すと、どこかに無理がきて、ろくな目にあわないだろう。十五戦全勝したあとに三十戦全敗が待っているかもしれないのだ。あるいは、順風満帆で真っ白な星取り表(○○…○○)に喜んでいると、1つ負けた。○○…○○●になったなと思っていると、一番左に実は●があることが見つかって、●○○…○○●になった途端に間の白が全部ひっくり返った。そんな可能性だってある。そういうルールだったっけとあわてても遅い。ついこないだも「勝ち組」のトップみたいな人の星がひっくり返って、暗いところに連れて行かれたね。

勝ちまくる、全勝すること、そしてそれ以前に全勝を狙うことが長期的にいい結果をもたらさないのは、結局自分の収支しか考えていないからだろう。自分が負けたら人が勝つ。だから負けるときには負ける必要がある。勝ち負けをやりとりしながら、場を「しのいで」いく。このように、他人の収支を考慮しながら勝ち越しを目指す態度のことを、著者は「貿易」と呼ぶ。あの「勝ち組」「負け組」っていう浅はかなラベリングには、この「貿易」の観点が全然たりてないと思う。貿易って、基本的にはお互いにプラスになるようにするんだから。それであの分類は幼稚なんだな。きっとそうだ。今度バカにされたら、「貿易しろ!」と叫ぶつもりでいる。

さて本書にはその他にも、人生とか運とか流れとか、そういうとらまえがたい漠然とした何かについての「認識や判断のセオリー」がたくさん含まれている。とてもやさしく書いてあるから、そんなことはわかっているという人もいるだろう。行き詰ったら一度バックして、再発進しようとか、色々なものはうらおもての対でできているとかね。一般論としては当たり前に思えることがたくさんある。

けれど、実際に目の前で物事が進行しているときに、こうした当たり前のことを思い出すのは結構むずかしかったりする。行き詰っている最中に後ろに戻るのは、めんどくさいし、今まで進んだ分がもったいない気もするしで、ついついそのまま突っ込んで、くたくたになったことはないだろうか。そして、意地もあるから、その疲れがまだ抜けないうちにロスを取り返そうと無理をして、負けがこんでしまう。こういう悪循環(つまり連敗)に陥らないためには、そしてもし陥ってもそこから抜け出すためには、現在進行中の視点とは別の視点を取り込んで、当たり前のことを思い出し、気を取りなおす必要があるんだろう。けれど、意地になっているとき、狼狽しているとき、疲弊しているときには、これはきっとすごく大変な作業になるはずだ。こういう大変なときに、当たり前のことを思い出せるかどうかが鍵になるのだとしたら、冒頭で見たような優しいこの本を、ぼくは大事にしておこうと思う。大変なときには、優しく言ってくれないと聞きたくないからね。

さて、まだまだ色々思ったことはあるけど、このへんで次のhtmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。に「く」のバトンをお渡しします。今回はテーマがテーマだけに、考えだけが膨らんでちっともまとめきれませんでした。まあ、俺のおしゃべりはいつもこうだよ。また来月。

(追記 2/14朝:「うらおもて人生録」は去年のしりとりリレー2005でもhtmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。が取り上げておられます。合わせて読むとより本書の魅力がよくわかりますのでぜひ)
「「うらおもて人生録」 (色川 武大)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
読書感想しりとりリレー2006@Wiki
記事メニュー

感想記事一覧

  • 走行履歴(トップページ)


アバウト

  • この企画について
  • 記事の追加・編集について
  • 走行カレンダー


走り書き

  • どなたでもBBS
  • ランナー共有日記
  • 管理者からご連絡
  • しりとりリレーあるあるネタ
  • 発売日カレンダー


去年のデータ

  • 公式サイト(2005)
  • バトン文字ランキング
  • 終了間際アンケート



サイト内検索

検索 :



アクセス解析
記事メニュー2

ランナー紹介

  • 第1走者
  • 第2走者
  • 第3走者
  • 第4走者
  • 第5走者
  • 第6走者
  • 第7走者
  • 第8走者
  • 第9走者
  • 第10走者
  • 第11走者
  • ランナーアンテナ

更新履歴

取得中です。




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



総来客数
-

今日
-

昨日
-
人気記事ランキング
  1. 「イブのおくれ毛」 (田辺 聖子)
  2. 「むかしの味」 (池波 正太郎)
  3. 「超・殺人事件 -推理作家の苦悩-」 (東野圭吾)
  4. 「闇から生まれた女」(F・ポール・ウィルソン)
  5. 「うらおもて人生録」 (色川 武大)
  6. 第4走者
  7. 「石の来歴」 (奥泉 光)
  8. 「実録鬼嫁日記」 (カズマ)
  9. 「黒後家蜘蛛の会」 (アイザック・アシモフ)
  10. この企画について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6410日前

    お試しページ1
  • 6867日前

    走行履歴
  • 6869日前

    「天文台日記」(石田 五郎)
  • 6869日前

    2006年12月
  • 6869日前

    「シカゴ育ち」(スチュアート ダイベック)
  • 6884日前

    「タイホされたし度胸なし」(藤田 宜永)
  • 6887日前

    ランナー共有日記
  • 6892日前

    「クロイツェル・ソナタ」 (夏樹 静子)
  • 6900日前

    管理者からご連絡
  • 6908日前

    「リアルワールド」(桐野 夏生)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 「イブのおくれ毛」 (田辺 聖子)
  2. 「むかしの味」 (池波 正太郎)
  3. 「超・殺人事件 -推理作家の苦悩-」 (東野圭吾)
  4. 「闇から生まれた女」(F・ポール・ウィルソン)
  5. 「うらおもて人生録」 (色川 武大)
  6. 第4走者
  7. 「石の来歴」 (奥泉 光)
  8. 「実録鬼嫁日記」 (カズマ)
  9. 「黒後家蜘蛛の会」 (アイザック・アシモフ)
  10. この企画について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6410日前

    お試しページ1
  • 6867日前

    走行履歴
  • 6869日前

    「天文台日記」(石田 五郎)
  • 6869日前

    2006年12月
  • 6869日前

    「シカゴ育ち」(スチュアート ダイベック)
  • 6884日前

    「タイホされたし度胸なし」(藤田 宜永)
  • 6887日前

    ランナー共有日記
  • 6892日前

    「クロイツェル・ソナタ」 (夏樹 静子)
  • 6900日前

    管理者からご連絡
  • 6908日前

    「リアルワールド」(桐野 夏生)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. YAJU&Uコメ欄Wiki(非公式)
  2. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 遊戯王未OCGwiki
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  6. セーリング・エラ @ ウィキ
  7. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  8. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  9. 世界樹の迷宮3Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シリアルコード一覧|入力方法 - まどドラ攻略wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.