RMのやり方 ~初級編~
はいは~い。席について~。ここでは人狼onlineで部屋を作る時にするべきことやしたほうがいいこと。RM専用の機能について学びます~。
村を作ろう
村を作らなきゃ何も始まらない。早速村を作ってみよう。
人狼onlineのサイトに入ると真ん中に何やら3つの青いボタンが。

村を建てたいなら騙されたと思って真ん中の「村を作る」ボタンを押そう。

押すとこのような画面が出てくる。
- 「プレイヤー名」:これから作る村で呼んでもらいたい名前を書く。固定垢を持っている人は#から始まるパスも忘れずにつけよう。
- 「村名」:これから作る村の名前を書こう。
- 「コメント」:これは村一覧に表示される紹介文・宣伝文を記述する。どういう村なのか、どういう人が来てほしいか、どういう条件の人のみが来れるのか...といったものを書く。ある程度の量の文を書くことで人が集まってきやすい。
- 「村の掟」:ゲームの開始前に参戦するプレイヤーに守ってほしいことを書く。ない場合は空白のままにしよう。
- 「定員」:初日犠牲者を含み、合計で何人まで来てほしいかを選択する。よくわからない時は、来てほしい人の数を+1した数を選択する。
- 「軽量版」:軽量版は、発言するたびに更新する手間がなくなるため、個人的にはチェック推奨。スペックの低いデバイスを使っている人は、軽量版を使うことでむしろ重くなることがよくある。該当する人のみチェックを外そう。
- 「観戦者として入る」:自分がこれから建てる村のゲームに参戦するか、しないかを選択する。参戦しない場合はここにチェックを入れよう。
- 「合言葉をつける、合言葉」:自分の友達など、限定した人のみが入れるようにするために、事前に参戦する人たちに合言葉をSNSなどで共有した状態で合言葉を記入する。合言葉をつけない時は、空白のままにしておこう。
作成例:


準備ができたら「村を作る」を押して村を建てよう!
村を設定する
おめでとうございます!村を建てることができました!

RMしか見ることのできない機能を解説。
- 「開始」:ゲームを開始するボタン
- 「終了」:この村を潰して、村にいた全ての人(自分を含めて)を全員退出させる。
- 「説明文変更」:村を建てるときに書いた説明文を編集することができる。
- 「合言葉変更」:村を建てるときに入力した合言葉を変更する。空白にすると、不特定多数、誰でも入れるようになる。
- 「定員」:村を建てるときに選択した定員を編集することができる。
- 「ワンナイト」:1日で人狼ゲームが終了するモードをプレイするときにこのチェックを入れる。
- 「ワードウルフ」:人狼ゲームの派生版で、単語を使った人狼ゲームをするモードをプレイするときにこのチェックを入れる。
- 「村設定変更」:この下にある役職やタグの設定を反映するボタン。設定を変更したら、必ずこのボタンを押そう。
画面右下にある役職リストとチェックマークには、この村で扱う役職とその人数、村一覧で表示するタグを設定できるほか、人狼ゲームの投票時間中に発言できる・できない、最多得票数が複数いたときランダムで結果を決めるのか・再投票か、といった様々な設定を行うことができる。
設定がすんだら上部または最下部にある「村設定変更」ボタンを押すことをお忘れなく。

人を待つ~ゲーム開始直前
設定が全部終わったらあとは人が揃うのを待つのみ。

ついに人が来た!「こんにちは」と挨拶をして場の雰囲気をよくするように努めよう。人が来たのに無言だと、「この村の雰囲気悪いな、抜けようかな」とプレイヤーは考えてしまう。ほんの少しの気配りが人数が揃う秘訣です。

人が揃うまで雑談をしている合間、合言葉をかけていない村ではよく荒らしが来る。荒らしを放置していると、ログが重くなったり、デメリットでしかない。荒らしを見かけたら名前一覧にある荒らしている人を探し、「状態」の中にあるマイナスボタンを押して村からキックしよう。

人数が揃ったら「ノ点呼」(村によっては「同意点呼」)と言おう。ノ点呼とは、参戦する人が全員「ノ」と言って自分がいることをアピールする。点呼を取って全員いれば「開始」ボタンを押してゲームを開始しよう。もし、一人でもいない人がいればその人をキックして別の人が来るのを待とう。
ゲーム中
ゲームが始まったらいつものようにプレイしよう。万が一、ゲーム途中に落ちている人を見かけたら、試合を中断してキックしよう。
ゲーム中にのみ使えるRM専用の機能を解説。
- 「シーン変更」:最終日になると会議のするまでもない日などが出てくる。そういう時にはシーン変更ボタンを使って昼時間からすぐに投票時間までスキップできる。
- 「延長」:昼時間、投票時間中にのみ使用可能。昼時間中や投票時間中に議論時間が足らなくなり、プレイヤーたちが延長を求めている時に「延長」ボタンを押そう。1回押すごとに90秒時間が延長される。

ゲーム終了後
この村で人狼ゲームはやり尽くした!もうこの村は終わりにしよう、と思ったら「終了」ボタンを押して自分とこの村にいる人全員を退出させよう。これでRMとしての役目はおしまい。一息つけるね。
RMのやり方 ~上級者編~
RMのやり方の上級者編。これができればもうRMはマスター!
観戦送り
参戦している人が開始前に落ちてしまうことはよくあること。しかし、落ちている人を蹴りたくない人も中に入るだろう。
そんな時に使えるのが「観戦送り」という技術。
RMの設定画面の中にある、ワードウルフにチェックを入れた後、「お代役」という新しい選択ボックスが追加される。この「お代役」に落ちている人を指定して「村設定変更」を押す。
この処理を行うことで、落ちている人を観戦者へと誘導させることができる。
精査
自分の求めているレベルの人のみを集めたい時や荒らしや超初心者を村に入れたくない時などに使えるのが「精査」。
「いちごめろんぱんの開発日記」さんのサイトの中に「戦績統計サイト」というサイトがある。このサイトを使って参戦者のトリップを入力することで、その人の参戦試合数、勝敗や1試合平均の発言数などがまとめて表示する。
万が一、50戦以上参戦している中級者以上の人だけ入れたい、とか、戦績が少ない人は超初心者だったり荒らしだったりするから入れたくない、って時にはこのサイトを使って参戦者を全員調べることで解決する。
時間はかかるが、そこは我慢だ。
添付ファイル
- スクリーンショット 2025-04-03 171638.png
- スクリーンショット 2025-04-03 171856.png
- スクリーンショット 2025-04-03 173719.png
- スクリーンショット 2025-04-03 173951.png
- スクリーンショット 2025-04-03 174754.png
- スクリーンショット 2025-04-03 175531.png
- スクリーンショット 2025-04-03 180400.png
- スクリーンショット 2025-04-03 180622.png
- スクリーンショット 2025-04-03 181816.png
- スクリーンショット 2025-04-03 182032.png