天空のスカイガレオン-まとめWiki

Rバルドル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A187
レアリティ:★★★
コスト:5
属性:
分類:男性
識別:A187
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 150 153 156 159 162 165 168 171 174 180
AT 40 40 41 42 43 44 44 45 46 48
AG 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19


カード説明
 光明の神として万人に愛されすぎたバルドルを心配した母フリッグは全ての生物にバルドルを傷つけないように約束をさせたが、ヤドリギだけは契約が出来なかったため悲劇は訪れた。ロキの策謀によってバルドルは死を迎え、神界全てを巻き込む終末の日「ラグナロク」が訪れる。


行動
特技:ラグナロクの訪れ(ゲージ:4)
 自身が犠牲となった後、敵味方全体をAT分のダメージを与える毒のステータスにする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲
□□□
□●□
□□□
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:通常攻撃
 前面の敵にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 60% ×1.0
■□□ 30% ×1.2
□□□ 10% ×1.5

中列:旋光の一振り
 範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×0.5
■□□ 30% ×0.6
■□□ 10% ×0.75

後列:フリッグからの護り
 自身への攻撃と回復とステータス変化を無効にする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.0
□●□
□□□



考察

RフリッグSRオーディンの息子で、北欧神話におけるキーパーソン。
AGが低く、Rにしては全体的に小粒な能力だが、後列スキルと特技の独自性は見逃せない。

 ゲージが長く、デメリットは痛いものの、毒自体が優秀なので使いどころはある。AT強化での底上げも可能。
 天空の裁きの発動に合わせると、相手に致命傷を与えられる。
 味方打ち消し持ちかつ威光要員であるSRブラフマーとは相性がいい。

 あまりにも普通過ぎる行動なので割愛。

 前列に置きづらい緑属性が中列から前列を薙ぎ払えるだけでもそれなりの価値はある。と思いたいのだが係数が低い。
 同弾同コストのSRトールと比べると、あちらは中列からAT50×0.6の前列薙ぎ払いを繰り出す。
 双方強化無しの状態で各色へのダメージを比べたものが以下。
 バルドル 対緑:20 対赤:10 対青:20 対黒:30
 トール  対緑:45 対赤:30 対青:20 対黒:30
 しかも、緑の同コスト帯ではRフレイEX/Rデュラハンなどと比べられてしまう。
 以上の理由から、このカードは特別な状況でもない限り、中列を初期配置として攻撃要員とするには厳しいスペックであると言わざるを得ない。
 恐らく後列でステータス変化無効を発動した状況での運用を考慮したスペックなのであろう。

 自身の特技とは噛みあっており、裁きや復活発動までの耐久役としても機能できる。 
 一方で、味方のAT強化なども無効化し、コストもそれなりに割いてしまう欠点もあるため、明確な役割を持たせた上での配置をオススメする。



関連ページ







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー