天空のスカイガレオン-まとめWiki

SRブラフマー

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A121
レアリティ:★★★★
コスト:6
属性:
分類:男性
識別:A121
配置:後○中○前×
能力:威光治癒

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 150 153 156 159 162 165 168 171 174 180
AT 50 51 52 53 54 55 56 57 57 60
AG 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16


カード説明
 三大神の一人で、世界を含めた宇宙の創造と再生を司っている。四つの顔と四つの腕を持っていたがシヴァに切り落とされて三つの顔となっている。彼のもつブラフマーストラはどんな敵でも倒すと言う。


行動
特技:ブラフマーストラ(ゲージ:8)
 範囲内の敵を全て、戦闘不能にする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■□□
■□□
■□□

前列:怒りの表情
 範囲内の敵にランダムでATのダメージを3回与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 60% ×1.0
■■■ 30% ×1.2
□□□ 10% ×1.5

中列:宇宙の意思
 緑属性の味方全員のATを20アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 60% ×1.0
■■■ 30% ×1.2
■■■ 10% ×1.5

後列:優しい表情
 味方全体にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.0
■■■
■■■



考察

 第3弾の顔ともいえる三最高神の1人であり創造と再生を司る偉大な神である。
 錬成に必要なリグウェーダにはエメラルドを必要とし、それまではほぼ意味のなかった宝石の必要性を確立させた。
 このカードの台頭により後に緑威光といわれるデッキを確立し、スカイガレオンの戦いを一新させた功労者である。

 このカードの特徴はなんといっても緑属性唯一の威光持ち、初期は後中列配置であるといえる。

 ゲージは8と非常に長いが、発動時に範囲にいる敵は無条件で死ぬ、SRマアトの前列のみの特技と思ってもらってよい。
 このカードは大抵威光デッキに使われるため相手にゲージを増やされない限りお互いに消耗したところで発動するため、
 ややありがたみは薄い気もする。
 しかし復活の祈り直後や前列シヴァ、オーラ発動したラクシュミなどの敵のような条件によっては「詰み」の状態を打開
 できるため、使い方によっては非常に強力な特技にもなってくれる。

 珍しいタイプのランダム攻撃、係数は高く命中すると強力だが、ランダム攻撃ゆえに当たらない場合もある。
 相対の範囲攻撃だが、サイドアタックは発生するため詰みにはならないので安心しよう。

 なお狙った場所に一度も当たらない確率は29.6296・・・%である。

 威光に組み込まれるほぼ全てのブラフマーの初期位置。
 AT依存ではなく20固定でありクリティカルも出るため敵のAT減少攻撃も関係なし。
 上昇値も前述のとおり高いので色単一デッキに組み込むには非常に強力である。
 SRフレイヤの出現により過度のAT上昇が裏目に出る場合もあるので注意されたし。

 威光に組み込まれるブラフマーはここに置かれることはないだろう。
 SRサラスヴァティSRフレイは敵味方両方打ち消しなので、自軍のみに打ち消したい場合に使う。
 SRサタンにはAGの関係では効果があるように思えるが、SRサタンを軸とするデッキはR麒麟
 などのAG加速用カードがほぼ入っているため、自身もAGを上昇させるかこのカードより遅いアタッカーを組み込み
 打ち消した後に攻勢を仕掛けるという使い方もある。
 しかし鈍足フルアタや鈍足セミフルアタなどはデッキテンプレにもなくあまり例を見ないためここでは提唱のみとしておく。



関連ページ






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー