レアリティ:
SR
コスト:
3
属性:
緑
配置:
全て
制限:
なし
能力:
なし→(Lv10~)
守命1→(Lv20~)
守命2→(Lv30~)
守命3
分類:
女性
進化前:
テンセンニャンニャン
進化先:
なし
限界突破回数:
10回
イラストレーター/喜久屋めがね
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
72 |
80 |
90 |
99 |
108 |
AT |
24 |
26 |
30 |
33 |
36 |
AG |
27 |
27 |
27 |
27 |
27 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
120 |
122 |
|
126 |
AT |
|
|
|
|
|
|
40 |
40 |
|
42 |
AG |
|
|
|
|
|
|
27 |
27 |
|
27 |
中国神話の女神であり、泰山信仰において最も人気があるとされる「碧霞玄君」は女神の中で最も優しく、どんなに信神薄い者の願いでも叶えてくれるとされ、商売繁盛病気治癒の祈願や、迷える人にお告げをもたらしてくれるとされる。
茨壁突破+4
植物から守るバリアを発生させ、植物によるダメージを回避し、緑属性モンスターからの攻撃を15%軽減する。
特技:碧霞の祈り(ゲージ:4)
味方全体に100%のダメージ貫通効果を与え(2ターン)、更にATをAT分アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
前列:泰山の威厳
範囲内のコストが3以下の敵の通常行動の発動確率を100%ダウンさせ(1ターン)、更に同じ範囲のAT40以下のキャラへのステータス変化効果を無効にする(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対→(Lv35~)絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■□ |
100% |
×1.00 |
■■□ |
|
|
■■□ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:相対→(Lv35~)絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■□ |
100% |
×1.00 |
■■□ |
|
|
■■□ |
|
|
中列:女仙の慈愛
範囲内の味方のクリティカルLv2の確率を30%アップし(2ターン)、更にコスト6以上の味方に40%のダメージ貫通効果を与える
(Lv25~) 範囲内の味方のクリティカルLv2の確率を30%アップし(2ターン)、更にコスト6以上の味方に50%のダメージ貫通効果を与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□■ |
100% |
×0.30 |
□□■ |
|
|
□□■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□■ |
100% |
×1.00 |
□□■ |
|
|
□□■ |
|
|
後列:王女の清水
味方全体で一番ATが高いキャラにかかっているマイナス効果を打ち消し、更に同じ範囲のキャラのATをAT×0.75アップする(2ターン)
(Lv25~)神泉の霊薬
味方全体で一番ATが高いキャラにかかっているマイナス効果を打ち消し、更に同じ範囲のキャラのATをAT×0.8アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
60% |
×0.80 |
■■■ |
30% |
×0.96 |
■■■ |
10% |
×1.20 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
考察
- 特技 味方全体に100%の貫通効果(2t) + ATアップ(AT×1.0、2t)
貫通とは8弾で登場した新行動で、貫通効果を付与されたカードが相手のカードを倒した場合、倒されたカードのHPをその攻撃が超過した分のうち何割かをその一つ後ろのカードにも貫通して与えるというもの。
SR+スサノオのような、攻撃範囲は広くないがダメージ自体は即死級に高い、というカードの殲滅スピードを上げることができる。
この特技自体は緑威光に組み込むことで
SR+ダグザの特技などの殲滅力をさらに高めることができ優秀。
- 前列 通常行動確率ダウン(敵前中列、コスト3以下限定、100%、1t) + 敵のステータス変化効果を無効(同範囲、AT40以下限定}
前中列にいるコスト3以下を、先制さえできれば全て止めることができる。
また3コスト以下は多くがAT40以下のため後半のステ変無効によりマイナス効果の打消しなども弾くことができる。
ポテンシャルは高い行動だが前中列にいる3コスト以下は多くて2体程度であり、加速による先制が必須であることなども踏まえると「決まれば強い」止まりとも言える。
とはいえ低コスト
守命持ちという強みもあるため、加速を利用するデッキで前列に3コスト差せる状態であれば選択肢に入れて損はない。
よく見ると後半の「敵のステータス変化効果を無効」の部分はコストは関係なく、ATのみを参照しているため、敵のATを下げることで、適応範囲を広げられる。
そのため敵ATを大幅に下げるデッキと相性が良く、
サタン系によるAT爆下げや、AT条件のバーストなどを後から打ち消されるのを阻害するといった使い方もできる。
- 中列 前列のクリティカルLv2の確率をアップ(30%、2t) + 前列のコスト6以上の味方に50%の貫通効果(2t)
クリティカル率アップ、貫通効果共に殲滅力を上げるのに優秀なサポートと言える。
特に貫通効果は
シヴァ&マハーカーラや
SR+スサノオ等、高火力かつ数体を確実に倒していくタイプのアタッカーに相性が良い。
今まで持て余していた火力を後ろのカードに分配でき、相手の列を崩すスピードが飛躍的にアップする。
扱いづらかった高コストが見直されるきっかけになり得る行動。
- 後列 味方のマイナス効果を打消し(最高ATカード単体) +ATアップ(同範囲、AT×0.8、2t)}
SR+スサノオへの専用サポートである
R+クシナダヒメのATアップ部分をマイルドにしたような行動。
クシナダと比べ組むカードが自由となったため応用性が高い。
特に行動不能効果などの対象にされやすく、またそれが直接の敗因になりやすい7コスト以上のアタッカーを使用する際は優秀なサポーターとなる。
27という絶妙なAGから
シヴァ&マハーカーラと非常に相性がよく、上記の夫婦コンビのような感覚で使用できる。
関連カード
コメント
- 前列,Lv30で相対,Lv35で絶対を確認したので,多分Lv35~絶対に変化だと思います。 -- 2015-01-22 10:02:05
- こいつが高コスト冷遇の環境に一石を投じてくれればいいな…
見た感じ中列と後列で二枚置きたい -- 2015-01-22 13:30:58
- とりあえず後列スタート
速さが確保できれば前列もあるいは -- 2015-01-22 18:51:20
- 速度いじってとりあえずフレフェンにかませてみるか -- 2015-01-23 13:20:18
- 後列だけで使う価値アリだね
コスト3で手軽に置けるし -- 2015-01-29 09:40:43
- シバカラとの相性がバツグンだ -- 2015-01-29 20:06:53
- シバカラ…相性…バツグン…(覚醒) -- 2015-01-30 04:38:53
- 女の清水(意味深) -- 2015-02-04 16:43:38
- 女仙の慈愛…貫通効果…(躍神) -- 2015-02-08 03:03:36
- おまえら… -- 2015-08-23 01:14:07
最終更新:2015年06月12日 08:57