LEブラフマー

基本情報
レアリティ:LE
コスト:7
属性:
配置:全て
制限:1枚制限
能力:躍神1→(Lv10~)躍神2治癒1→(Lv20~)躍神3治癒2光壁1→(Lv30~)躍神3治癒3光壁2→(Lv40~)躍神3治癒3光壁3
分類:男性
進化前:なし
進化先:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示
イラストレーター/米田仁士


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 144 160 180 201 225
AT 40 44 50 56 62
AG 16 16 16 16 16

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG


カード説明
お爺ちゃん
+ ...
「神々の中の神」と呼ばれる宇宙の根本原理を司る最高神。神々への賛歌を象徴する四つの顔と四本の腕を持ち、人の中に眠る「真我」を象徴し、神の知識を司る神鳥ハンサに乗る。世界の中心である黄金の卵から生まれ、天や地を初めとするありとあらゆるものを創造した。


ダンジョンアビリティ
先制攻撃+5
 探索中に出会ったモンスターに対して、20%ダメージを与える。ボス討伐中では、5%の確率でダブルヒットになる。


行動
特技:撃滅のブラフマーストラ(ゲージ:6)
 範囲内の敵を行動不能にし(2ターン)、更に戦闘不能にする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■□□
■□□
■□□
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲
■□□
■□□
■□□




前列:激昂の表情
 範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与え、更にAT×0.5のダメージを与える
(Lv25~) 範囲内の敵にAT×0.55のダメージを与え、更にAT×0.5のダメージを与える
(Lv40~) 範囲内の敵にAT×0.55のダメージを与え、更にAT×0.55のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv25~)
□□□ 75% ×0.50 ×0.55
■■■ 20% ×0.75 ×0.85
□□□ 5% ×1.00 ×1.10
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv40~)
□□□ 75% ×0.05 ×0.55
■■■ 20% ×0.75 ×0.85
□□□ 5% ×1.00 ×1.10




中列:創造の御手
 範囲内の緑属性の味方のATとAGをAT×0.2アップする(2ターン)
(Lv35~) 範囲内の緑属性の味方のATとAGをAT×0.25アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv35~)
■■■ 75% ×0.20 ×0.25
■■■ 20% ×0.30 ×0.40
■■■ 5% ×0.40 ×0.50




後列:宇宙の原理
 味方全体にかかっているマイナス効果を打ち消し、敵全体のプラス効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■


考察

第2回トーナメントベスト128以上への賞品として登場したLE。
現存のLE内でトップとなる7コストに相応しい、非常に高いステータスを持つ。

また2014/2/26のアップデートによりATが上方修正されてLv40時で60に。躍神も含めると1ターン目のATは72になる。
Lv50時には90にまで上昇、化け物じみた火力を叩きだせる。
無痍護神を持たずAGも低めな分、HPはとても高い。

SR、SR+版にあった前列配置制限が撤廃されているため最初から前列に置ける。

主力攻撃が突進攻撃であり、攻撃軸が合わないとかなりダメージ量が下がってしまうのが難点。
LE,7コスト枠に不安定なカードを採用するのは躊躇われるため、LEの中での人気度はイマイチである。

  • 前列 AT×0.55二連突進
総係数は1.1、二回に分けるためシールドも破壊しながら攻撃できる。初期配置できる中では文句無しに最強の突進攻撃だろう。
AGが低いので中列SR+サラスヴァティのバフを最大限に受けられ、高い火力を更に上乗せできる。
黒属性系のデッキは一枚で壊滅させられるほどの火力だが、突進攻撃の性質上目の前にスカジが1体だけといった状況では悲しいダメージに。

  • 中列 周囲の緑のATとAGをAT×0.25アップ
さすがLEというべき広範囲で、このカード自身のATが高いのでバフの効果量もかなりのもの。
ただしAG16を中列に置くということで神速の切れたSRトールにすらロックされてしまうのには注意。

  • 後列:味方のマイナス効果を打消し(味方全体)
マイナスだけを打ち消せるのは有り難いが、7コストLEをこのために置くのは考えもの。
9/29日現在では、敵のプラス効果を打ち消す効果も追加されているため、活躍の幅が広がったと言える。


関連カード


コメント

  • 人気の無いジジイ -- 2013-12-26 21:24:02
  • セルケトのお陰でちょくちょく見るようにはなった…………かな -- 2014-01-07 21:55:19
  • カード説明ひでえw -- 2014-02-27 22:11:55
  • 緑単色の要 -- 2014-03-27 03:08:13
  • お爺ちゃん(お爺ちゃん -- 2014-06-10 00:51:03
  • お爺ちゃんww -- 2014-07-17 09:54:52
  • 最近はドゥルジメタなのか緑耐久で後列採用よく見る -- 2014-08-16 00:53:43
  • ヒルバリ耐久デッキでアンデッドや毒対策での後列採用が増えてきたな -- 2014-08-16 15:03:23
  • いつの修正かわかりませんがATが60→62に変わってました。また1→40まで順に上げたのでステータス等補完しておきました -- 2014-10-15 06:31:32
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月17日 04:26