レアリティ:
SR
コスト:
5
属性:
赤
配置:
全て
制限:
なし
能力:
なし→(Lv10~)
躍神1→(Lv20~)
躍神2→(Lv30~)
躍神3
分類:
男性
進化前:
クーフーリン
進化後:
なし
限界突破回数:
10回
+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SRクーフーリン.png)
|
イラストレーター/い~どぅ~
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
88 |
97 |
110 |
121 |
132 |
AT |
32 |
35 |
40 |
44 |
48 |
AG |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
147 |
|
|
|
AT |
|
|
|
|
|
|
53 |
|
|
|
AG |
|
|
|
|
|
|
35 |
|
|
|
アイルランドにおける伝説の英雄であるクーフーリンは、戦いと勝利に満ちた人生を駆け抜けた戦士として知られている。影の国の女王スカアハより授かったゲイボルグと呼ばれる槍と戦術を使い、数多の戦場を戦い抜いたとされる。
攻撃力+10%
キャラクターの攻撃力を+10%加算する。
特技:クランの猛犬(ゲージ:4)
自身のATをAT分アップし(2ターン)、範囲内の敵にAT分のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
効果2属性:赤
効果2範囲:絶対
前列:魔槍ゲイボルグ
範囲内の敵にかかっているダメージ軽減効果を打ち消し、さらにAT×0.75のダメージを与える
(Lv35~) 範囲内の敵にかかっているダメージ軽減効果を打ち消し、さらにAT×0.8のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
□□□ |
|
|
効果2属性:赤
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv35~) |
□□□ |
60% |
×0.75 |
×0.80 |
■■■ |
30% |
×0.90 |
×0.96 |
□□□ |
10% |
×1.15 |
×1.20 |
(Lv41~)クリティカル率増加
中列:鉄壁の体術
自身への戦闘不能と犠牲を除く全ての効果を無効にする(2ターン)
(Lv25~) 自身への戦闘不能と犠牲を除く全ての効果を無効にする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×1.00 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
後列:紅槍一擲
敵全体で一番コストが低いキャラにAT分のダメージを与える
(Lv40~) 敵全体で一番コストが低いキャラにAT×1.2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv40~) |
■■■ |
60% |
×1.00 |
×1.20 |
■■■ |
30% |
×1.20 |
×1.44 |
■■■ |
10% |
×1.50 |
×1.80 |
考察
SRスカアハの弟子。天空では緑属性だったが今作は赤属性で登場。
高めのAGと扱いやすい行動、中列行動の存在から4ターン目に復活の祈りを発動させる準フルアタに多く採用される。
「これが勝利への、一投だぁ!!」
自身の中列行動が通れば4ターン目まで生き残ることがほぼ確定するこのカードとは相性抜群。
特に構築を
威光に寄せずとも
威光持ちを1枚差して単色で構成することで、4ターン目に中列の効果が切れたタイミングで発動できる。
躍神も相まってかなりの威力が叩き出せるので、復活の祈りと合わせて一気に反撃に移ることができる。
ダメージ軽減を打ち消してから突進。
LEサラスヴァティなど、緑のダメージ軽減持ちには絶大な効果があるだろう。
中列で護神化した後はさっさとこの位置に出て相手を削っておきたい。
- 中列:攻撃・回復・ステータス変化無効(自身、3ターン)
このカードの採用理由となる行動。自身に
護神を持たせる。
3ターン持続するため一度発動すれば即死で狙われない限り4ターン目の復活の祈りまでほぼ確実に繋げることができ強力。
2~3ターン目に疾風などから一気に勝負を決めるデッキなどが相手ならこのカード1枚でそれらの攻めを凌いで復活からジリ貧に持ち込ませることができる。
重ね掛けしようとしても弾かれ無駄になるので、1回この行動した後は他の列に移動したい。前には
かまかぜや
ベルフェゴールなど低コストカードを置くのが良いだろう。
前述のように特技を狙った構築も可能。
ただし威光カードを多くして短期での特技の発動を狙った場合、護神効果継続中に安全に特技を撃てる反面、
ATアップ効果が乗らないので火力不足になる恐れもある点に注意。
低コストはHPが低いものが多いため数を減らすのに向く行動。しかしいつまでも本命を撃ちぬけないといった事態も。
ベルフェゴールより1高いAGからそれをサーチして倒すことができる。
ブラフマーなど配置入れ替えを前提としたデッキなどには中々の嫌がらせになる。
関連カード
コメント
- LV30まで一気に上げたので詳細は分かりませんが、中列3ターンになりました。 -- 2014-05-25 23:49:07
- LV30でHP132 AT44 躍神3になりました。 -- 2014-05-25 23:51:03
- 威光に寄せすぎたら特技でAT上昇を望めないか -- 2014-06-04 21:23:41
- 特技のボイスは、一刀ではなく一投じゃないでしょうか
槍だし、確か投げられたはず -- 2014-06-09 18:25:50
- 投げ槍選手なので一投にしときました -- 2014-07-21 08:24:44
- lv45 HP137 AT50 AG35 -- 2014-08-21 20:22:49
- ん?弱体化でもした?何か文面が違うような…
「自身への戦闘不能と犠牲を除くすべての効果を無効にする」
これ被ダメ消せてない気がするんだけど。 -- 2015-02-04 08:47:03
- ↑ちなみに中列です。 -- 2015-02-04 08:47:48
- ごめんなさい、文面は違いますが問題無さそうです。
発動前にやられて勘違いしたっぽいです。 -- 2015-02-04 20:19:41
- Lv49 HP148 AT54 -- 2015-02-09 18:56:04
最終更新:2015年03月12日 02:23