◆基本情報◆
キャラ詳細 |
パック種別 |
スペシャルカード |
レアリティ |
LE |
コスト |
4 |
属性 |
緑 |
配置 |
全て |
制限 |
1枚制限 |
分類 |
女性 |
進化前 |
なし |
進化先 |
なし |
限界突破回数 |
10回 |
◆カードイラスト◆
+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (leサラス.png)
|
イラストレーター/ウスダヒロ
◆ステータス◆
通常 |
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
120 |
133 |
150 |
168 |
187 |
AT |
24 |
26 |
30 |
33 |
37 |
AG |
22 |
22 |
22 |
22 |
22 |
能力1 |
神速1 |
神速2 |
神速3 |
能力2 |
なし |
慈恵1 |
慈恵2 |
慈恵3 |
能力3 |
なし |
無痍 |
限界突破 |
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
AG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22 |
能力1 |
神速3 |
能力2 |
慈恵3 |
能力3 |
無痍 |
◆カード説明◆
汚れを浄化する美しき女神。
学問、音楽、言語を司り流れる音楽を愛する。
美しい蓮華に包まれ透き通るような声で神々への讃歌を奏でる彼女の麗しき姿には、彼女を生み出した創造神ブラフマーですら虜になってしまったほどだったと言う。
◆ダンジョンアビリティ◆
ダンジョンアビリティ |
概要 |
茨壁突破+5 |
植物から守るバリアを発生させ、植物によるダメージを回避し、緑属性モンスターからの攻撃を20%軽減する。 |
◆行動◆
特技:ヴェーダの智慧(ゲージ:3)
[オーラ]味方全体にかかっているマイナス効果を打ち消し、致死ダメージ回避の効果を与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
前列:安寧讃歌
敵味方全体にかかっている全ての効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
中列:ヴィーナの旋律
範囲内の緑属性の味方のATをAT×0.7アップし(2ターン)、ダメージを40%軽減する(2ターン)
(Lv25~) 範囲内の緑属性の味方のATをAT×0.75アップし(2ターン)、ダメージを40%軽減する(2ターン)
(Lv40~) 範囲内の緑属性の味方のATをAT×0.75アップし(2ターン)、ダメージを45%軽減する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
効果範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv25~) |
□□□ |
75% |
×0.70 |
×0.75 |
■●■ |
20% |
×1.05 |
×1.15 |
□□□ |
5% |
×1.40 |
×1.50 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv40~) |
□□□ |
100% |
×0.40 |
×0.45 |
■●■ |
|
|
|
□□□ |
|
|
|
後列:美神の鎮魂歌
味方全体の緑属性の味方に致死ダメージ回避の効果を与える(1ターン)
(Lv35~) 味方全体の緑属性の味方に致死ダメージ回避の効果を与える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
■考察
さあ、私の歌を聴きなさい♪
第4回トーナメントベスト128以上の賞品であり、2014/1/29よりゴールドメダルで召喚可能になった(そしてこのページも1/29に作成されるくらい影が薄かった)。タララン♪
初の4コストLEであり、完全にサポート特化の(攻撃手段を持たない)LEもこのカードが初。
- 特技:オーラ・味方のマイナス効果を打消し+致死ダメージ回避(味方全体)
打消し効果としては、オーラ故にターン開始時に行動確率低下やAG低下を気にせず消してくれるのでとても優秀。
デメリットを消しつつ、HP1残して生き残り安い。生き残れてもその後攻撃されたら沈むので過信は禁物。
ゲージも3と少なめなので、通狙っていなくても早々に発動する点に注意。
神速からの敵味方全体打消し。
味方にも効果が及び、"自身"や味方の無痍やら神速も打ち消すので、他に能力持ちカードを併用する場合は注意が必要。
SRフレイと似た運用ができるので、
フェンリルの相方としてフレイの代わりに採用するのもあり。
ただしこちらは前列行動で被弾の可能性が高い。
反面味方のマイナス効果が打ち消せるので、生き残っていればフェンリルの特技による縛りを解除できる可能性があるのが大きい。
封迅のデコイとして利用し、無痍を残してある程度しのいだ後、
ミスラのように後手の打消しとして使う手もある。
- 中列:前方の緑属性の味方と自身のATアップ&ダメージ軽減45%
大方この位置に配置されることが多い。
SRトールより1早いAG52から前方と自身のATを強化して、さらにダメージをほぼ半減という脅威的なバフを持つ。
自身のATも上げるのでターンを経る毎に強化量が上乗せされていき、先に行動できれば
ダメージ軽減の重ねがけにより赤属性の攻撃ですらほぼカットできてしまう。
ただし自身よりAGの早い
SRフレイや
ロキ、封迅持ちの
ベルフェゴールなどには注意が必要。
何気にATバフのクリティカル倍率が高い。ダメージ軽減はクリティカルは起こさない。
相方に
セルケトや
オシリスなどがよく使用される。
- 後列:緑属性の味方全体に致死ダメージ回避(2ターン)
2ターン持続しても、効果は重複しない。つまり、重ね掛けが不可能であり、後列行動のみでずっと致死ダメージ回避を狙うなんてことはできない。
しかし、1ターン目に後列行動→2ターン目にオーラ発動準備→3ターン目にオーラ発動とすれば無駄がないため、決して無駄な行動というわけではない。
■関連カード
■コメント
- Lv41でHP190 AT38 AG22 中列のクリ率変化 74% 21% 5%に -- 2014-02-22 00:19:08
- 毒でしょ -- 2014-03-10 17:49:39
- 一応、慈恵と致死ダメ回避の相性は悪くない。相手のアタッカーが少ないなら尚更 -- 2014-03-16 12:53:11
- 声が越えになってるよ -- 2014-03-27 08:07:40
- カード説明が転載ミス -- 2014-03-27 08:08:09
- レベル30にならなくても無痍はつきました。レベルは未確認 -- 2014-04-19 16:48:43
- レベル20で無痍つきました。 -- 2014-04-20 21:41:09
- LEサラス持ってたらSR+サラスいらない気が... 緑の他のLEって全部微妙だしSR+サラス使うメリットがないと思うこの頃 -- 2014-05-29 01:46:56
- なんでこのページこんな凝ってるの -- 2014-06-04 02:06:22
- ↑サラスヴァティへの愛だろう -- 2014-07-30 11:28:30
最終更新:2015年04月17日 05:12