SR+アリアンロッド

基本情報
レアリティ:SR+
コスト:4
属性:
配置:全て
制限:なし
能力:灼盾3慈恵3
分類:女性
進化前:アリアンロッド
進化先:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示
イラストレーター/佐藤那奈


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 96 106 120 132 144
AT 32 35 40 44 48
AG 19 19 19 19 19

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG


カード説明

銀の車輪を持つ運命の女神。アリアンロッドは銀の車輪で魂を月へ運ぶことで、魂の輝きがもたらす光で虹を作り、地上の暴力を追い払ったという。


ダンジョンアビリティ
攻撃力10%減少
 敵の攻撃力を10%下げる。(ボス討伐時は一定の確率で発動)


行動
特技:流転する運命(ゲージ:4)
 [オーラ]敵味方全体にATとAGの増減値を反転する効果を与え、更にATとAGを10アップする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■




前列:時の螺旋
 範囲内の敵で一番特技ゲージの低いキャラの特技ゲージを1増やし、更に同じ範囲の敵に50のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■




中列:車輪の加速
 味方全体のAGをAT×0.2アップし(2ターン)、更にステータス変化効果を無効にする(1ターン)
(Lv35~) 味方全体のAGをAT×0.25アップし(2ターン)、更にステータス変化効果を無効にする(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv35~)
■■■ 60% ×0.20 ×0.25
■■■ 30% ×0.24 ×0.30
■■■ 10% ×0.30 ×0.40
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■




後列:運命の遡及
 戦闘不能の味方をHP25%で2体復活させ、復活した味方に混乱の効果を与える(2ターン)
(Lv25~) 戦闘不能の味方をHP25%で2体復活させ、復活した味方に混乱の効果を与える(1ターン)
(Lv40~) 戦闘不能の味方をHP30%で2体復活させ、復活した味方に混乱の効果を与える(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv25~)
■■■ 100% ×0.25 ×0.30
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■

考察

各行動の癖がかなり強いカード。
リリース後、度々カード調整を受けている。

  • 特技:オーラAT反転(敵味方全体)+AG反転(敵味方全体)+AT&AGアップ(敵味方全体)

  • 前列:低特技ゲージサーチ攻撃(50ダメージ固定)
うまくすると特技が発動しそうな敵カードの邪魔ができるが、役に立つのは稀であろう。

  • 中列:AGアップ(味方全体、2ターン)+味方のステータス変化効果を無効(同範囲、1ターン)
味方全体範囲の加速はなかなか希少な行動。
ただ神速無しのSRトールよりAGが遅いので、SRトールの流行次第ではなかなか厳しい。
後のカード調整により、味方全体にステータス変化無効を1ターンかけられるようになった。
ヒールバリアなど防御効果を持つカードと組み合わせることにより、
相手の打ち消し効果を無効化させて防御効果を維持させるという荒業が可能となった。
このカードとAGの近いチャルチウィトリクエなどが相方に適任だろう。

  • 後列:味方複数復活(2体、30%)+混乱(復活味方対象、2ターン)
複数復活は一見強力だが、混乱のデメリットは味方の行動予定を立て辛く、かなり扱い難い行動。
アマテラスによるステータス変化無効を付加する手もあるが、アマテラスとはAG差1であり鈍足カード同士でうまく連携させ辛い。

関連カード



コメント

  • 強すぎだろ…ステ変無効の恐ろしさを運営はわかってないんか… -- 2014-10-16 02:07:44
  • Lv35で中列行動変化確認しました -- 2014-10-29 21:13:25
  • 特技の説明が修正前の物のままでしたので直しておきました -- 2014-11-22 17:52:32
  • 強すぎ。頭おかしいわ。 -- 2014-11-29 11:25:55
  • 確かに強いんだが、自分で使うと使い辛いのが難点かな?中列効果が後列だったら最強のカードだと思う。 -- 2014-12-07 21:24:27
  • サンダルフォンの後列はなぜ評価されないのですか?
    どちらも使っていない上、当たることがあまりないのでどちらも同じような効果に思えてしまいます -- 2015-02-19 02:22:44
  • チャルチや、イシュチェ・ブリギッドコンビと組むことを考えると、サンダルフォンを後に行動させるのはAGの関係から要ギミック。その点アリアンロッドは全体加速だけでいい。
    また、両方のデッキとも後列まで防御バフが届かないのでサンダルフォンを落とされてギミック崩壊のリスクも若干高い。
    あと環境が即死があんまりいなくて、高速準フルアタが多いってのもあるかな。 -- 2015-02-19 08:36:39
  • 普通にコストが高くて下位互換だからでおk
    コスト重視ならアリアン能力重視ならアマテラス
    後列に置くメリットもAGが高いメリットも皆無となるとサンダルの産廃評価は覆らない -- 2015-02-21 13:57:51
  • アマテラスは制限あっからな? -- 2015-03-06 16:51:37
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月21日 14:59