機種名 |
FDM printed SLA-Printer by TOS |
方式 |
DLP (LCDシャドウマスク) |
外形寸法 |
- |
出力範囲 |
- |
推奨積層ピッチ |
- |
XY解像度 |
5.5インチ液晶パネル(2560x1440) |
Z軸精度 |
- |
推奨印刷速度 |
- |
操作インターフェイス |
1602シリアル液晶モジュール |
接続方法 |
- |
定格電力 |
- |
光源 |
10wUV-LED(波長405nm)*4個 |
重量 |
- |
スライサ |
nanoDLP |
対応データ形式 |
- |
公式ページ |
Thingiverse |
おすすめレジン・パラメーター設定
※他社製のUVレジンについてもおすすめの設定があれば追加してください。
※※同じメーカー・種類のUVレジンでも、積層ピッチ等異なる設定でおすすめのものがあれば追加してください。
メーカー |
色・種類 |
積層ピッチ(mm) |
出力品露光時間(秒) |
消灯時間(秒) |
ラフト露光時間(秒) |
ラフト層数 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
公式動画
Part1(Part11まで公開されている)
備考
- Tinkering_On_Steroids(TOS)氏によりデザインされた、自作するタイプのSLA機。
- Raspberry Pi Modell 3駆動。
- 電子部品や機械部品は各自購入、外装等はFDM機で出力し自分でパーツを揃える必要がある。Moaiのような必要部品一式の揃った組み立て式キットですらないので注意。
- レジンタンクもFDMで出力する。
- nanoDLPを動かすための基盤も自作する。
- AliExpressでアルミ製のビルドプレートや 電子工作用の基盤(電子部品はすべて自分ではんだ付けし実装する)等、重要箇所の部品を購入可能。
- 当然のことながら、精度の追及や各部のメンテナンスは自分で行わなければならない。
コメント
最終更新:2019年05月17日 23:26