ルールブックなどを元になるべく普遍的に適用できるように基本ルールを記述しています。
ゲームの準備
各プレイヤーは2種類の異なる陣営カード各20枚を混ぜてシャッフルし、40枚のデッキを構築する。
最初のプレイヤーをランダムに決定する。最初のプレイヤーは陣営を1つ選択し、他のプレイヤーも時計回りに1つずつ選択していく。全員が1陣営ずつ選択し終えた後で、最後のプレイヤーがもう1陣営選択し、今度は反時計周りにそれを繰り返す。
例:4人でゲームをする場合は 1⇒2⇒3⇒4⇒4⇒3⇒2⇒1 の順
秘密基地デッキをひとまとめにしてシャッフルし、「秘密基地デッキ」をつくる。上からゲームに参加する人数+1枚を公開し、テーブル中央に配置する。これらがゲーム開始時の秘密基地になる。
各プレイヤーは各自のデッキの上から5枚引き、最初の手札とする。最初の手札に戦闘員カードが1枚もなかったら、その手札を他のプレイヤーに公開してから捨て、新たに5枚ドローする(マリガン)。引き直した手札がどんな場合でも、2回目のマリガンはできない。
今朝一番早く起きたプレイヤーから始め、そこから時計回りに手番を実行していく。
というのが公式ルールブックの見解。
手番の進行
ルールブックによれば、次の順番で各プレイヤーの手番は進行する。
- 1.エンジンの始動(手番開始ステップ)
- 2.カードのプレイ(プレイステップ)
- 3.得点の確認(陥落ステップ)
- 4.カード2枚の補充(ドローステップ)
- 5.シャットダウン(エンドステップ)
※()内は当wikiの独自の呼称。
最終更新:2015年03月05日 03:59