- ニコラウス・クザーヌス(1401~1464)神学
- 「無学者考」の三部作(「計量実験について」「知恵について」「精神について」)
- 宗教のために多くの命が失われているが、それら宗教の間で実現可能な調和を探った
- 知ある無知
- 地球は宇宙の中心ではない
- アリストテレス哲学への批判
- 他の星から地球への影響と地球から他の星への逆影響
- 「どんな探求も比を媒介としてもちいるがゆえに比較的な探求である」
- 事物の区別、秩序、比、調和、存在するものの多様性は数がなければならない
- 宇宙人がいる、と言った
- 近視用のメガネをつくる
- (参考-リンク)
- Wikipedia
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%82%B9
- マルシリオ・フィチーノ(1433~1499)哲学
- プラトンアカデミーの指導者
- コジモ・デ・メディチに委嘱され「ヘルメス文書」を翻訳
- 現実を物質、性質、霊魂、天使、神の5段階よりなるとした
- 魔術の力はすべてエロスに由来する
- (参考-リンク)
- フィチーノ研究のラウンジ
- http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9716/ficinolounge.html
- 西洋魔術博物館
- http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/FICINO.htm
- Wikipedia
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E
- ピコ・デラ・ミランドラ(1463~1494)哲学
- 「人間の尊厳について」著(初期ルネサンス思想のもっとも広く知られた文書)
- 人間は宿命を感受する受動的な存在ではない、と主張
- (参考-リンク)
- Wikipedia
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9
- ニコラウス・コペルニクス(1473~1543)天文学
- 太陽を中心として回転しているという地動説を唱えた
- (参考-リンク)
- 独学ノート
- http://learning.xrea.jp/%A5%B3%A5%DA%A5%EB%A5%CB%A5%AF%A5%B9.html
- 日本百科事典
- http://encyclopaedicnet.com/japan/a_/a_a_a_a_a_a_a_a_a_a_a_a__33.html
- Wikipedia
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9