概要

製作者 あっていう氏
主人公 四号
最新 Verβ.++
制作ツール RPGツクール2000

RETURN版(Ver.R.4F+)について
  • Ver.0.4D++から2年の時が経っている設定となっている。
    公式の発言より、Ver.0.4D++から変わっていない要素はバグであってもすべて仕様となっている。

4号

本名 火焔 四号

肩書き
火焔少年(令和版)
永遠の小六(RETURN版)
小6(平成版)

心に太陽を持て!

エフェクト & 道具

令和版


RETURN版(Ver.R.4F+)・平成版(Ver.0.4D++)


エンディング

令和版

約3個(Ver.β++)
+ ...
  • FLACTURE END
+ ...
ALPHA ENDを迎えた後は見ることができなくなる。
  • 現実部屋

  • ALPHA END
+ ...
  • 変化術「影」を入手する

+ ボス戦での行動によって、いくつかのENDに分岐する。
ボス戦での行動によって、3つのENDに分岐する。

1つ目
  • ダーク4号との戦闘に敗北する(ミラノカベが爆発したかどうかで、一部のセリフ内容が変化する)
    • 四号消滅エンド


3つ目
  • ダーク4号との戦闘に勝利する(ミラノカベが爆発したかどうかで、一部のセリフ内容が変化する)
    または
    戦闘をスキップ
    または
    ダーク4号との戦闘で、ミラノカベが爆発した後にダーク4号が倒れていない状態で諦めるを選び、ダーク4号との一騎打ちに勝利する
    • ALPHA END
      ALPHA ENDの場合でも、戦闘後の会話にはいくつかパターンがある。
      • ダーク4号との戦闘で、ミラノカベが爆発せずに戦闘に勝利する(戦闘をスキップした時と同じ)
        ダーク4号との戦闘で、ミラノカベが爆発した後に戦闘に勝利する
        ダーク4号との戦闘で、ミラノカベが爆発した後にダーク4号が倒れていない状態で諦めるを選び、ダーク4号との一騎打ちに勝利する

+ ALPHA ENDのボスについて
VS. ダーク4号&ミラノカベ
ダーク4号(HP:約2000) ミラノカベ(HP:約3000)

ダーク4号の攻撃は命中率がやや悪く、ミラノカベの攻撃力は低い。戦闘が上手く運べば回復アイテムが無くても勝てるぐらいの相手。
万が一の時のために、数個HP回復アイテムを用意しておけば問題無く勝てるだろう。
ミラノカベがダーク4号よりも固く攻撃力が低いので、先にダーク4号を倒した方が戦闘が楽になる。

ミラノカベの行動のうち、爆発(体力が減ってきた頃に使用)は使われると戦闘後の会話パターンが変化する。
案外体力を削っている最中に爆発されてしまうため、それを気にする場合はバフ・デバフ用にAP回復アイテムを何個か用意しておこう。
バフ・デバフを十分に重ねがけしたら火焔斬で一気にミラノカベを倒してしまうのがおすすめ。
RPGツクール2000のバフ(デバフ)は重ねがけが可能で、元の数値の2倍(半減)まで能力が上昇(低下)する。

また、影郎の攻撃はダーク4号にはあまり効かないが、ミラノカベにはどの攻撃も3桁のダメージを叩き出す。
影郎にも攻撃をし続けてもらう場合、影郎は4号よりもHP・防御力共に低いため体力の減りには注意。
畳返しで攻撃デバフを重ねることで被ダメージを抑えられ、回復に手を取られる頻度が減る。

+ ダーク4号との一騎打ち
VS. ダーク4号
ダーク4号(HP:約3500)

ダーク4号の攻撃がかなり痛い。まずは畳返しを繰り返し使って攻撃デバフを重ね、攻撃の威力を下げよう。

一撃一撃が重いため、なるべくなら回復行動の数は減らしたい。
HP回復には「サニーマウンテン」(HP100回復)が、AP回復には「星の紅茶」(AP48回復)が回復量が多いのでおすすめ。
これらは現実のPCのSHOPから買える。
また、太陽の加護はHPを130~200程度回復できる。
APを消費し、ランダム性があるのが難点だが現段階で使えるHP回復手段としては下ぶれしたとしても最も高いため、HPを大きく削られてしまった時に有効。

攻撃デバフを掛け終わったら、多少行動に余裕が出る。
攻撃バフ・防御デバフを掛けて、体力の減りに気をつけながら削っていこう。

  • エンディング
+ ...
  • 「稀有符」を入手する

経路情報
  • 「神社境内(夜)」の無限ループは、「灯籠世界(夜)」で全ての鬼火を調べると神社の前に現れる火の玉を調べると解除できる。
    鬼火は7つが灯籠の近くにあり、1つがジャグおじさんのいる建物(「灯籠世界」でデジタルのシフト効果で扉が見える建物)の近くにある。
    火の玉が出現する場所は8つの明かりのついていない灯籠に囲まれており、鬼火を調べるたびに灯籠が1つ点灯する。

+ 満たしている条件によって、いくつかのENDに分岐する。
満たしている条件によって、4つのENDに分岐する。

戦闘前後の会話にはいくつかパターンがある。
  • 戦闘をスキップすると追加セリフがある。「エフの石板」の入手状態で2パターンに分岐する。
    さまよい日記の真EDを見ていると追加セリフがある。
    「謎の手紙(D4の手紙)」を現実で読んでいるかどうかで会話が変化する。


1つ目
  • うぃとるとの戦闘で敗北する
    または
    「エフの石板」を未入手で戦闘をスキップ
    • BAD END


3つ目
  • 「謎の手紙(D4の手紙)」を現実で読んでおらず、勝利する
    または
    「エフの石板」を入手済みで、「謎の手紙(D4の手紙)」を現実で読んでおらず、戦闘をスキップ
    • THE END(BAD END)
      差分
      • ダーク4号との戦闘でミラノカベが爆発しているかどうかで、最後の演出が少し変化する。

4つ目
  • 「謎の手紙(D4の手紙)」を現実で読んでおり、勝利する
    または
    「エフの石板」を入手済みで、「謎の手紙(D4の手紙)」を現実で読んでおり、戦闘をスキップ
    • エンディング

+ ラスボスについて
VS. うぃとる
第一形態 バリア

影郎と御面の主の攻撃は通らないが、四号が何かしらダメージのある攻撃をすれば破れる。
この形態ではうぃとるは何もしてこない。

この後の行動のこともあり、バフを掛けるなら今のうちに。ただし、デバフは無効化されるので注意。
御面の主の特殊攻撃には攻撃バフが乗らずあまり火力は出ないが、通常攻撃には乗る。
第二形態以降では、素早さバフを掛けないとうぃとるに先手が取れない。
最初のうちはあまり問題にならないが、後の形態になってくるにつれて先手が欲しい場面が出てくる。
ノーリスクで使えるため、この形態での減ったAPの回復にはポケット氷河期がおすすめ。

「有為取神社」2マップ目の技打飯店出張店から回復アイテムが買える。
最初に掛けれるだけバフを掛ける戦闘スタイルなら、通常攻撃が2回攻撃なこともあり十分なダメージソースとなる。
そのため、戦闘スタイルにもよるがAP回復アイテムは必須ではないが、F4や太陽の加護を使うつもりなら買っておいた方がよい。
「栄養ブロック」(AP50%回復)が回復量が多く、「星の紅茶」(AP48回復)より安いのでおすすめ。
運によってはこの後の形態で太陽の加護が没収されてしまうため、HP回復アイテムはいくつか持っておこう。
「10秒マックス」(HP75%回復)が回復量が多いため、回復の頻度を減らせる。
高威力の全体攻撃もあるので、少々高額だが「戦闘食X」(全員HP75%回復)も欲しい。戦闘の運びにもよるが数個あれば足りるだろう。


第二形態(HP:約3500)

初手で没収ルーレットを使ってくる。
没収ルーレットで変化術を没収されると、対応した技が使えなくなる。
また、月光を没収されると、太陽の加護でうぃとるのHPが2000回復する。
変化術没収以外に、AP没収(APが現在値の50%減少)・ハズレ(うぃとるに1000ダメージ)が出ることがある。
ルーレット停止後にあたりが出ることがあり、その場合もう一度没収ルーレットを回される。

これ以降も没収ルーレットをそれなりの頻度で撃ってくるため、バフは第一形態のうちに掛け終わっておきたい。
この形態からうぃとるにデバフが効くようになる。うぃとるに掛けたデバフは、形態が変化しても引き継ぐ。


第三形態(HP:約2500)

没収ルーレットに加え、すごい攻撃を使ってくるようになる。
すごい攻撃は単体攻撃で、60~80程度の威力。また、攻撃デバフ(畳返し)の影響を受けない。


第四形態(HP:約2500)

没収ルーレット・すごい攻撃に加え、ものすごい攻撃を使ってくるようになる。
ものすごい攻撃は全体攻撃で、40~60程度の威力。また、攻撃デバフ(畳返し)の影響を受けない。

この段階までは体力が2ケタになったら回復していれば間に合う。
運にもよるが、全体回復にポケット氷河期を使うのは危険になってくる。「戦闘食X」(全員HP75%回復)に切り替えよう。


第五形態(HP:約3500)

没収ルーレット・すごい攻撃・ものすごい攻撃に加え、めっちゃすごい攻撃を使ってくるようになる。
めっちゃすごい攻撃は予告付き全体攻撃で、120~150程度の威力で、予告から2ターン後に使用する。また、攻撃デバフ(畳返し)の影響を受けない。

ものすごい攻撃を使った後にめっちゃすごい攻撃の予告をする場合がある。HPは高く保っておこう。
めっちゃすごい攻撃は他の攻撃より桁違いに痛いので、第四形態以前よりも回復はこまめに。
常にめっちゃすごい攻撃を耐えられる程度のHP(150前後)は保っておきたい。


第六形態(HP:約3000)

没収ルーレットのみを使う。この形態でのハズレの効果はうぃとるに500ダメージ。

ここまで来たらあと少し。持てる火力を全て叩きこもう。

+ あるエンドについて
上で2つ目と表記したエンドについて
防御を続けてルーレットでアーツを全没収される目的ならこの形態が狙い目だが、どうしても全没収には時間がかかる。
影郎や御面の主がうぃとるを攻撃してしまうため、四号一人でうぃとるに挑んだ方がこの形態で耐久しやすい。

一人で挑んだ場合、当然だが全ての攻撃が四号に集中する。影郎や御面の主がいる時よりもHPの減りが早いため、HPが100近辺になったらすぐ回復を心がけよう。
畳返しで攻撃デバフを掛けておくことも考えたい。
なるべく早くこの形態へ移行したいため、攻撃手段はF4か攻撃バフが掛かった通常攻撃となるだろう。

RETURN版

5個 (Ver.R.4F)
+ ...
  • NOMAL END & NOT THE END
+ ...
  • エフェクトを全て入手する
  • OMEN END
+ ...
  • エフェクト「御面」を入手する
  • WITORU END
+ ...
  • 「稀有符」を入手する

ラスボス戦について
  • 鉱石が揃っていない場合、うぃとるの高威力の攻撃を喰らい、影郎と御面の主の攻撃も効かず、戦闘に勝つのは不可能に近い。
    全ての鉱石があれば、うぃとるの攻撃が当たらなくなり、影郎と御面の主の攻撃も通るようになる。
    うぃとるに敗北するとBAD ENDになる。
  • FRACTURE END
+ ...
  • 現実部屋
  • WARP BUG END
+ ...
  • 現実部屋

平成版

1個 (Ver.0.4D++)
+ ...
  • エフェクトを全て入手する

その他


さまよい日記

+ ...

プレイ方法(Ver.β++)

+ ...
変化術「0.00」を入手すると、現実部屋のゲーム機で遊べるようになる。

エンディング

2個(Ver.β++)
+ ...
ED
+ ...
  • アーツを全て入手する

真ED
+ ...
  • 白黒小屋で色が変わるイベントを見る

アーツ



キャラクター


+ ...
  • 影朗
  • D4
  • タコヤリイカ
  • GIDA兄弟
  • 作者
  • 火男
  • 小面
  • 御面の主
  • うぃとるロボ

判明しているバグ (仕様)

(令和版以前のもの)
+ ...
  • 壁抜けバグ
  • 速度上昇バグ
  • さまよい日記夢侵入バグ

リンク先


情報提供・考察掲示板

  • a5+の情報を追加しました. -- (名無しさん) 2020-05-07 15:26:42
  • 音楽プレイヤーをとあるキャラに見せると曲が貰えます。 -- (名無しさん) 2021-07-24 14:35:12
  • 音楽プレイヤーの情報を追加しました。不備があったらすみません。書き込み初めてなので… -- (名無しさん) 2022-11-09 03:18:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ゆめにっき派生
  • うぃとる
  • witoru
  • 2010年公開
  • エンディング実装
最終更新:2025年07月07日 03:50