SOAN_Engineering
500 タイヤ交換
最終更新:
soankougyou
-
view
フィアット500 タイヤ交換
実施日:2010,11,04
FIAT500の純正タイヤは、ミシュラン製のXZXというタイヤです。
気持ちとしては純正タイヤを履かせたいものですが、性能の面では国産タイヤで必要十分です。
コンバージョンEVでは、タイヤの転がり抵抗も重要な要素となりますので、当FIAT500が完成した際は、国産のエコタイヤを履かせます。
今回の記事はそれまでの間、仮に装着するタイヤ、いわゆる「転がし用タイヤ」に関する記事です。
気持ちとしては純正タイヤを履かせたいものですが、性能の面では国産タイヤで必要十分です。
コンバージョンEVでは、タイヤの転がり抵抗も重要な要素となりますので、当FIAT500が完成した際は、国産のエコタイヤを履かせます。
今回の記事はそれまでの間、仮に装着するタイヤ、いわゆる「転がし用タイヤ」に関する記事です。
なお、以下の記事に記載のタイヤは、コストパフォーマンスを重視する方には非常におすすめできるタイヤです。
↓純正タイヤの状態

これじゃぁ車検は通りません。
というか、このタイヤでは、いつパンクするかわかりません。
車検うんぬんよりも危険なので交換します。
というか、このタイヤでは、いつパンクするかわかりません。
車検うんぬんよりも危険なので交換します。
しかし、純正のタイヤサイズのものは国内では生産されてません。
ミシュランから出ているのですがかなり高価です。1本2万円くらいします。
そこまで高価ではないのかもしれませんが、転がし用のタイヤに全部で8万円払うのは少々抵抗があります。
ミシュランから出ているのですがかなり高価です。1本2万円くらいします。
そこまで高価ではないのかもしれませんが、転がし用のタイヤに全部で8万円払うのは少々抵抗があります。
そこで似たようなサイズの国産タイヤを履かせます。
↓というわけで購入したブリジストンのスニーカー。

↓135/80R12
ワゴンRとかのタイヤと同じだと思います
ワゴンRとかのタイヤと同じだと思います

↓中古タイヤですが、山バリバリ残ってます。

↓フィアット500は、ホイールとタイヤとの間にチューブを入れます。
これはまだ使えそうだったので、再利用しました。
新品が入手でき次第、新品に交換する予定です。
これはまだ使えそうだったので、再利用しました。
新品が入手でき次第、新品に交換する予定です。

↓新しいタイヤを履かせたところ。

中古ですが安全確保には十分です。
転がし用タイヤや、コストパフォーマンスを重視する方にオススメです。
転がし用タイヤや、コストパフォーマンスを重視する方にオススメです。