掃除関連実用・エッセイ
91 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2007/05/18(金) 14:42:58 ID:7PbN4rdP
物語じゃなくて、整理整頓や片付け収納なんかのハウツー本ってないかな。
本屋で探したら、風水とか運気とかそういうのばっかり。
占い系はあまりピンとこないんだよねぇ。どなたか、よい本ご存知?
本屋で探したら、風水とか運気とかそういうのばっかり。
占い系はあまりピンとこないんだよねぇ。どなたか、よい本ご存知?
92 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2007/05/18(金) 17:36:38 ID:7ZAYzWKx
そういう系のは、いっぱいあると思う。
しかし、私のお勧めはずばり「快速家事」。
昔の本だけどモチあげにはいいかと。整理整頓は家事の基本という本。
松居一代も批判はおおいけど、整理収納の本が一番いいとおもう。
不器用なので、近藤典子の本がブームになったときは失敗が多かったり、
変に改造して今後悔中。
93 名前:91[] 投稿日:2007/05/19(土) 07:52:11 ID:bVErey9/
≫92
原田 知津子さんの本でしょうか。残念ながら、絶版のようす。
松居一代さんの本、チェックしてみるよ。ありがとう。
103 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 19:04:24 ID:68OWnX9a
≫92
そう!快速家事、私もずいぶん前に読んで原田さんを尊敬した。
かなり参考になったけど…長く続かないのが私。
もう一度読んでみたくなった。
あの方モダンで何十年も前からおしゃれなものを使っていらしたよね。
たんすの引き出しに入れる香りの花柄ペーパーとかオーブンペーパーとか…。
今でこそメジャーだけど。
237 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:32:01 ID:KXvQlUuW
≫92
古本購入しますた。
こ、これは…。
かなり餅が上がる。
こんな良い家庭じゃないけど、収納は参考になる。
2冊目も出てるんだね。
読みたい。
118 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 22:04:24 ID:zUAJiLWV
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術(池田暁子)」が良かった。
漫画なので読みやすいしモチがかなり上がったよ。
漫画なので読みやすいしモチがかなり上がったよ。
119 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 00:02:58 ID:o2c+SCHM
≫118
自分もそれ読んで、かなりモチが上がって、
家族共用スペースに基地を作ってきた所だw
描かれている汚部屋が凄まじかったけど
それを最終的にちゃんときれいな部屋になっていく
様をみてやる気がもりもり出てきたよ。
120 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 19:57:26 ID:FWWDFqii
≫118
それ読んだ。結構具体的に描いてあるよね。
片付け駄目な人にありがちな思考とか、
その逆を行くにはどこから攻めればいいかとか。
上から目線じゃないせいか、「私もやってみよう」という気になれる。
しかし棚ありすぎでワロタ。
129 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2007/09/14(金) 23:59:30 ID:mL4AuzdP
ブログだったらしいけど
片付けられない女魂
片付けられない女魂
って本、自分に当てはまる感じで一気に読んでしまう。
194 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/02/08(金) 12:31:50 ID:R5A51wPC
近藤典子の字しかない本。
不器用なので、近藤さんの収納すごく苦手だったけど久々によかった。
出たばかりで文庫になってないけど、料金分の餅はいただけました。
不器用なので、近藤さんの収納すごく苦手だったけど久々によかった。
出たばかりで文庫になってないけど、料金分の餅はいただけました。
226 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/04/02(水) 21:45:54 ID:3mWU0t8n
物語じゃないけど『佐藤可士和の超整理術』はいい。
可士和のオフィスみたいな部屋にしたい。
可士和のオフィスみたいな部屋にしたい。
243 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 13:11:19 ID:/M2bumDb
「快速家事」が話題になってるので気になって調べたら1986年発行なんだ
時代か変わっても掃除片付けの基礎って同じなのかもわからんね
時代か変わっても掃除片付けの基礎って同じなのかもわからんね
244 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 14:58:19 ID:KWTmYtpP
≫242≫243
写真などはとても古臭くて、今っぽくはないんだけど、
その精神はとても響くものがありますよね。
あとは、もてなしのところも私には不要だったかな。
書いてある内容も特別目新しいものはないんだけど、
なんか持ち上がるのよねー。
結構文章もびっしり書いてあるので、
繰り返し読むことで得るものも沢山ありそう。
ここまでは完璧に行かなくても、まねしたいところは沢山あったかなー。
16刷ってそうとう売れたんだろうね。なんか納得。
263 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 21:43:22 ID:cOwJSyEh
池田さんの「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」を買って
3回繰り返し読んだ。
汚部屋脱出後にまだある問題が身に染みる。
3回繰り返し読んだ。
汚部屋脱出後にまだある問題が身に染みる。
押入れの中もこれからやっつける!
汚部屋脱出しても何故か汚くなりがち、押入れカオスな人には
マジでいいわ・・・
汚部屋脱出しても何故か汚くなりがち、押入れカオスな人には
マジでいいわ・・・
279 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 17:28:59 ID:afxlVoc6
かもめ続きになるけど、小林聡美さんのエッセイはいいよー
一応主婦なので掃除に関するエピソードがちらほら出てくるんだけど、
そのアッサリ具合が気持ちいこと。掃除の基本は捨てることだ!みたいな
「マダムだもの」が、とくに面白かった。
一応主婦なので掃除に関するエピソードがちらほら出てくるんだけど、
そのアッサリ具合が気持ちいこと。掃除の基本は捨てることだ!みたいな
「マダムだもの」が、とくに面白かった。
280 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/07/27(日) 20:45:38 ID:jeA5WgMV
小説じゃないけど、八木あき子さんという方の「ドイツ婦人の家庭学」は既出?
家を徹底的にきれいにするドイツ人の掃除の仕方などのエッセイなんだけど、
ひと昔前(もっと?)の話で、洗剤なども合成モノはいっさい出てこない。
重曹とかでお掃除するのが好きな人にはいいかも。
ドイツに住んでる日本人の家は窓を見ればすぐに分かる…汚いから。
とか書いてあったりするし、今どきこんな面倒な掃除するか? と思いつつも
昔風の語り口調が面白く、ドイツのピカーっと奇麗な家庭の様子が目に浮かびます。
読後にはとにかく掃除嫌いの私でも掃除がしたくなります。
家を徹底的にきれいにするドイツ人の掃除の仕方などのエッセイなんだけど、
ひと昔前(もっと?)の話で、洗剤なども合成モノはいっさい出てこない。
重曹とかでお掃除するのが好きな人にはいいかも。
ドイツに住んでる日本人の家は窓を見ればすぐに分かる…汚いから。
とか書いてあったりするし、今どきこんな面倒な掃除するか? と思いつつも
昔風の語り口調が面白く、ドイツのピカーっと奇麗な家庭の様子が目に浮かびます。
読後にはとにかく掃除嫌いの私でも掃除がしたくなります。
288 名前:287[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 00:41:22 ID:PyIOVt9H
あと、ご存知の方多いかもしれませんが、町田貞子さんの
「暮し上手の家事ノート」や「常識以前でございますが」などなど。
村川協子さんの「心をこめて手早くできるアイデア家事の本」
お二方とも(町田さんんは亡くなられていますが)婦人之友の友の会
会員だった方です。
私は会員では無いのですが義母が会員で「婦人之友」と若手層の「かぞくのじかん」を
買ってます。
独身の方向けとは言えないですが、読むとシャキっとします。
長文失礼しました。
「暮し上手の家事ノート」や「常識以前でございますが」などなど。
村川協子さんの「心をこめて手早くできるアイデア家事の本」
お二方とも(町田さんんは亡くなられていますが)婦人之友の友の会
会員だった方です。
私は会員では無いのですが義母が会員で「婦人之友」と若手層の「かぞくのじかん」を
買ってます。
独身の方向けとは言えないですが、読むとシャキっとします。
長文失礼しました。
353 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 09:52:10 ID:PqpRM35r
本「ドイツ式 シンプルに生きる整理術」
おされなライフスタイル本かと一瞬思いますが、内容かなり過激です。
原題は「捨てちまえ!」。
汚部屋にあたる「messy(メッシー)」という言葉が出てくる。
こういう現象は世界中にあるのか。てか、清潔好きのイメージ強いドイツにも
汚部屋が存在する事に衝撃を受け、勇気を貰いましたw
おされなライフスタイル本かと一瞬思いますが、内容かなり過激です。
原題は「捨てちまえ!」。
汚部屋にあたる「messy(メッシー)」という言葉が出てくる。
こういう現象は世界中にあるのか。てか、清潔好きのイメージ強いドイツにも
汚部屋が存在する事に衝撃を受け、勇気を貰いましたw
434 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 00:19:33 ID:HY6ijxpX
既出かもしれませんが。
「おしゃれの視線」 光野桃
光野さんがイタリアに行ったばかりの頃にやることがなくて、
なんとなく隣の住人が掃除しているのを見ている話が、ものすごく
モチがあがります。
徹底的に家を磨くイタリア人に惚れました。
なんとなく隣の住人が掃除しているのを見ている話が、ものすごく
モチがあがります。
徹底的に家を磨くイタリア人に惚れました。
学生の時にこれを読んで以来掃除魔ですw
他にも丁寧に暮らしているイタリア人の様子が描かれていておすすめです。
450 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 21:53:21 ID:OEBriDEY
ここで出ていた「おしゃれの視線」 光野桃
凄く良かったです。
ちゃんと身支度を整えて掃除をするフランス人女性。いいなあ。
自分は掃除好きだけど、スウェットで掃除だよ。
家にいる時は、ついつい楽で動きやすい格好してしまう。
のりの効いた白いブラウスに細身のパンツ。髪を後ろで縛っていつか掃除できたらいいなあ。
ちゃんと身支度を整えて掃除をするフランス人女性。いいなあ。
自分は掃除好きだけど、スウェットで掃除だよ。
家にいる時は、ついつい楽で動きやすい格好してしまう。
のりの効いた白いブラウスに細身のパンツ。髪を後ろで縛っていつか掃除できたらいいなあ。
584 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 00:34:02 ID:eG3GeoEg
小説ではないけど、沢村貞子さんの「私の台所」の中に
「家事が面倒な時は『これは美容体操』と自分に言い聞かせると動ける」
って一節があってなるほどと思った。
(単行本では載ってなかったかも)
「家事が面倒な時は『これは美容体操』と自分に言い聞かせると動ける」
って一節があってなるほどと思った。
(単行本では載ってなかったかも)
ふきんを一日で四十枚(!)使う話とか、
女優として多忙な日々を送りながらも決して家事の手を抜かなかった
折り目正しい暮らしぶりが全編から伝わってきます。
読むと背筋が伸びる。
女優として多忙な日々を送りながらも決して家事の手を抜かなかった
折り目正しい暮らしぶりが全編から伝わってきます。
読むと背筋が伸びる。
592 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 14:24:15 ID:87JlsfyU
町田貞子さんの本
とにかく丁寧な暮らしぶりが伺える。
主婦向けかもわからんけど、自分は高校の頃から愛読。
一つも真似できていないけど、毎回モチベーション上がる
主婦向けかもわからんけど、自分は高校の頃から愛読。
一つも真似できていないけど、毎回モチベーション上がる
754 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2012/04/11(水) 17:06:44.35 ID:u/GUdQvw
中崎タツヤ 「もたない男」
漫画 じみへんの作者。
ちょっと病的なんだけども、共感できるところがあった。
所有欲がまったくないのだけれど、奥さんとの生活は大事にされてるところが素敵。
800 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2012/08/08(水) 11:26:03.91 ID:1vU8rXUV
多分ここで紹介されてたんだろう「ズボラ式こそうじ術」
図書館でかなり予約待ちしてやっと手元にきた。
イラストレーターの描く漫画的な本でしたが
主人公の生活と部屋がとっ散らかっていく様子、
そのとっ散らかった部屋のせいで起こるフラストレーション
たまに必死でやる大掃除の大変さ
もう全部があるあるすぎて身につまされた。
最近ここで紹介される本を読むのが趣味になってて
色々取り込み過ぎて
すでにモチベーションが上がらない状態だったけど
あまりにもわかりやすくシンプルな内容に逆に読み終わってすぐ
動き出すモチベーションをもらった。
ありがとうこのスレで紹介してくれた人
図書館でかなり予約待ちしてやっと手元にきた。
イラストレーターの描く漫画的な本でしたが
主人公の生活と部屋がとっ散らかっていく様子、
そのとっ散らかった部屋のせいで起こるフラストレーション
たまに必死でやる大掃除の大変さ
もう全部があるあるすぎて身につまされた。
最近ここで紹介される本を読むのが趣味になってて
色々取り込み過ぎて
すでにモチベーションが上がらない状態だったけど
あまりにもわかりやすくシンプルな内容に逆に読み終わってすぐ
動き出すモチベーションをもらった。
ありがとうこのスレで紹介してくれた人