他の似たようなゲーム


ストラテジー系

Distant Worlds:リアルタイムストラテジー + AIによる操作自動化

大まかな方針だけ出して、後はAIが勝手に帝国を運営、自動管理してくれる。
マイクロマネジメントも可能だが、膨大な規模の量なのでほとんどの操作をAIに任せることになる。
最新版拡張 Shadowsでは、星間国家だけではなく、傭兵集団、密輸船団、海賊船団などでもプレイ可能になり、簡易的な戦いだった惑星での地表戦がさらに高度化した。
http://www.matrixgames.com/products/379/details/Distant.Worlds
http://www.matrixgames.com/products/466/details/Distant.Worlds-.Shadows

Star Lords:ターン制ストラテジー

ターンベース型4Xストラテジー。単なる戦争以外にも経済戦争や外交戦争もかなり重点が置かれたストラテジー。
プレイする度に宇宙、技術ツリー、兵器ユニットがランダム生成され、定形プレイが出来ないスタイル。
http://starlords-game.com/main/

Endless Space:ターン制ストラテジー + 変速リアルタイムバトル

内政寄りのストラテジー、マイクロマネジメント要素は無い。
ストラテジー系としてはUIの完成度が素晴らしいと絶賛されている。
ターン制ストラテジーな為、初心者から上級者まで広く遊べる。
http://wikiwiki.jp/endlessspace/



タクティカル - マイクロマネジメント系

Starfarer:リアルタイムストラテジー

ダメージコントロール、シールド管理、熱量管理、射程、射角、部位破壊など細かいマイクロマネジメントを視覚的にしつつ艦隊司令となって艦隊を大きくするゲーム。
http://fractalsoftworks.com/

StarDrive:リアルタイムストラテジー

自由に艦船設計し、その艦船を率いて戦う。部位破壊やダメージコントロールなどのマイクロマネジメント要素が充実している。
AIにより、ある程度操作が自動化されてはいるが、それでも大量の操作を要求するハードコアストラテジーになっている。
http://www.stardrivegame.com/

Drox Operative:リアルタイムストラテジー

Diablo風のアイテム収集とタクティカルバトルが組み合わさった物。
他のゲームとの最大の違いは、銀河に存在する国家はプレイヤーは間接的にしか介入出来なく、勝手に外交関係が進展し同盟や戦争が起きる。
プレイヤーは大小様々な介入を行い、時に国家の方針に左右されながら生きる傭兵集団となる。最終的に自分が同盟を組む国家が生き残れば勝利。
http://www.soldak.com/Drox-Operative/Overview.html

Starship Corporation:リアルタイムストラテジー

艦船設計し、敵艦船を奪取したり、防衛したりを繰り返す。
非常に細かい艦船設計が可能。
http://www.starshipcorporation.com/



オープンワールド系

X3:Terran Conflict、X3:Albion Prelude:サンドボックス型オープンワールド

広大な宇宙を舞台としたサンドボックス型ゲーム。あとはプレイヤーが探索、交易、経営、戦闘を自由にやると言うプレイスタイル。
http://x3tc.nefilm.net/

X:Rebirth:サンドボックス型オープンワールド

Xシリーズの最新作、X3:Terran Conflict と X3:Albion Prelude の後継作品
前作と比較し、プレイヤーが操作可能な船は一隻のみ。
その一隻は様々にアップグレードが可能で、艦内をFPS視点で移動も可能。
Co-Pilotと共に宇宙を旅することになる。戦闘は単なるヘルスバー(体力)の削り合いから、部位破壊戦(シールド破壊、砲塔破壊、動力部破壊)に。
自動航行システムと衝突回避システムの進化により、プレイヤーが高度なパイロットテクニックを持たなくても、敵艦船ギリギリに張り付いて攻撃して回ると言った特殊機動も可能に。
また全てのワープゲートはシームレスに繋がることになる。 2013年発売予定。
http://www.egosoft.com/games/x_rebirth/info_en.php

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月01日 03:34