atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
そっとプロジェクト@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
そっとプロジェクト@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
そっとプロジェクト@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • そっとプロジェクト@Wiki
  • 読書
  • 歴史学の名著30

そっとプロジェクト@Wiki

歴史学の名著30

最終更新:2010年04月03日 15:19

sotto_project

- view
管理者のみ編集可
目次
  • 山内昌之『歴史学の名著30』 (ちくま新書)
    • 目次
    • 読書感想記事

山内昌之『歴史学の名著30』 (ちくま新書)


歴史学の名著30 (ちくま新書 654)
  • 著者:山内 昌之

 学生に限らない。私たち社会人にとっても、時として本は「最高の話し相手」なのである。『歴史学の名著30』は、歴史好きの社会人の方々にも楽しんでいただければという気持ちで書き上げた。

  • 山内昌之『歴史学の名著30』 (ちくま新書) 、p261~262

目次

  • はじめに
    • トルストイの歴史家嫌い
    • 現代の若者と歴史書を読む楽しみ
    • 歴史書を読む、他者への寛容と自己への自信のために
    • 選書、三つの基準
    • 朝鮮史の一冊、『朝鮮王朝実録』
    • コンドルセと橘曙覧の教え
  • 1 歴史への問いかけ
    • ヘロドトス『歴史』──脱線の名人
      • 叙事詩の伝統を受けつぐ円環構造
      • 学としての歴史の嚆矢
      • 俗信は荒唐無稽か
    • トゥキディデス『戦史』──冷静無比の予言者
      • 二十世紀の国際政治のモデル
      • 人間心理の鋭い観察
      • 人心の荒廃とエリートの変身を冷静に描く
    • 司馬遷『史記』──「激励の書」天道、是か非か
      • 倫理的批判の書
      • 天道への懐疑
      • 史記執筆の動機
    • 班固『漢書』──班馬の優劣はいかに
      • 「世界史」史記と「一国史」漢書
      • 儒教的な世界観による歴史理解
    • 原勝郎『日本中世史』──日本史の美意識、西洋史の方法
      • 日本史に初めて「中世」の概念を導入
      • ルネサンスと東山時代
      • 繊細なセンスと美意識
  • 2 叙述の魅力
    • ギボン『ローマ帝国衰亡史』──ペシミズムと諸行無常の物語
      • 文学と歴史の双方で傑出
      • ギボンのペシミズム
      • 公平なメフメト二世の描写
    • 頼山陽『日本外史』──叙事詩の人気
      • 文章力も「殊に雅健なり」
      • 只一道の光輝
    • ブルクハルト『イタリア・ルネサンスの文化』──倫理的遠近法の歴史家
      • 「一般人」の教養を涵養する
      • イタリアは「終始一つの例外」
      • ビザンツ人やムスリムとの接触を評価
    • ホイジンガ『中世の秋』──美しい歴史の世界を求めて
      • 過去のなかに意味の把握を解釈する
      • 騎士道の理想を虚構として利用
      • 中世末期からルネサンスへの移行
    • ブローデル『地中海』──隠された「ヨーロッパ愛国心」
      • 三層構造を総合的に扱う全体史
      • 「出来事」の重要性は否定せず
      • レパントの海戦の意味
    • (付録)ロレンス『知恵の七柱』──人間観察の芸術品
      • 歴史と歴史学に対する挑戦の書
      • 観察の鋭さ
  • 3 歴史を見る眼
    • 慈円『愚管抄』──深夜に語られる道理
      • 独白の形態をとった特異性
      • 変化していく道理
    • 北畠親房『神皇正統記』──日本国とは何か
      • 正直・慈悲・決断
      • 政治の成功に必要なこと
    • 新井白石『読史余論』──九変五変論、機勢の変転
      • 厳格な学問方法と歴史主義
      • 公平な史眼
      • 「機勢の変転」の機微を十分に理解
    • 伊達千広『大勢三転考』──玄人好みの時代区分論
      • 「骨」の時代、「職」の時代、「名」の時代
      • 「上からの改革」と「下からの革命」による変動
      • 幕府体制の衰亡を予言?
    • ランケ『世界史の流れ』──十九世紀西洋君主の「亀鑑」として
      • 簡便なヨーロッパ史
      • 現代の歴史の豊かな流れ着く
      • 君主論を意識
    • 内藤湖南『東洋文化史』──別種の中華意識の発露か
      • 「応仁の乱」以前と以後
      • 世界史と日本史
      • 文化中心移動説
  • 4 歴史家の使命感
    • 『春秋左史伝』──記録者の意地
      • 説話は「伝文」として付す
      • 「直筆」が権力者のアキレス腱
    • 劉知幾『史通』──近代歴史学につながるエスプリ
      • 史館に勤めた劉知幾
      • 「異辞疑事」はよく考えて採用すべき
    • イブン・アッティクタカー『アルファフリー』──イスラーム帝王学
      • 王者にとって望ましい知識とは
      • 王者に望ましい徳目
    • イブン・ハルドゥーン『歴史序説』──経世済民の歴史家
      • 史料批判の眼
      • 歴史家に必要な資料と条件
    • トインビー『歴史の研究』──「変わらない東方」の迷妄から文明相対主義の世界史へ
      • 古代史の研究から現代史の分析へ
      • 二十一の文明社会の比較文明相対主義の嚆矢
  • 5 大変動のなかで
    • カエサル『ガリア戦記』──歴史家から執筆意欲を奪った書
      • 覚書執筆の動機
      • 並外れた文章力
    • 潘佩珠(ファンボイチャウ)『ヴェトナム亡国史 他』──南海遺民の革命史
      • 梁啓超と潘佩珠の出会い
      • フランスによる重税支配
      • 日本への憧憬
    • トロツキー『ロシア革命史』──昂揚と挫折の黙示録
      • 歴史叙述の本質をとらえる
      • 人物描写の的確さ
  • 昂揚と挫折
    • チャーチル『第二次世界大戦』──戦争には決断、平和には善意
      • 大戦を許したのは誰か
  • 未来洞察の書
    • (付録2)石原莞爾『最終戦争論』──永久平和論と世界最終戦の異種交配
      • 決戦戦争と持久戦争の交替
      • 核兵器の登場をも予言
  • 6 現代への視座
    • ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』──「歴史の名著」、社会科学と歴史学の間
      • 素朴な問いからの出発
      • 「禁欲」と「拝金主義」
    • 宮崎市定『科挙』──形を変えた選挙の効能
      • 官吏を研究しなければ中国はわからず
      • 郷試は人生の縮図シヴィリアン・コントロールの土台
    • バーリン『父と子』──非歴史学的な歴史家、自由主義者の苦悩
      • 失われた思想や哲学の発掘混乱状態のなかで中庸を説く勇気と大胆さ
    • フーコー『監獄の誕生』──毒か、それとも劇薬か
      • 公権力による支配のしかけ
      • 自明の前提に再考をせまる
    • 網野善彦『無縁・公界・楽』──知の「浪漫的煽動者」
      • 歴史の周縁に生きた人びと
      • カリスマ性と存在感
  • おわりに
  • 文献目録


読書感想記事





「歴史学の名著30」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


そっとプロジェクト@Wiki
記事メニュー


メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • 管理人へ連絡


特集記事

  • ストライクウィッチーズ特集
  • iPhone特集


アニメ

  • 東のエデン
  • イヴの時間
  • サマーウォーズ
  • 閃光のナイトレイド
  • ストライクウィッチーズ
  • 星を追う子ども

映画

ドラマ

  • SPEC

漫画

読書

  • 戦争を読む
  • 2010年夏の課題図書
  • 2009年秋の課題図書


ハードウェア

  • 使用マシン
  • 使用周辺機器

モバイル

  • iPhone
  • WindowsMobile
  • ウィルコム
  • 紙

ソフトウェア

  • 常用ツール
    • Opera
    • Chrome
  • スクリプト
    • JavaScript
    • 日本語プログラム言語「なでしこ」


ネットサービス

+ はてな
  • ダイアリー
  • ブックマーク
    • ブックマークレット
  • @wiki
  • google
  • twitter
  • 2ch
  • Read it Later
  • mixi2

ウェブ論


歴史

美術


政治

  • 政治/みんなの党

中国

  • ニュースチェック


  • プラグイン一覧
  • 編集ガイド
  • 未作成のページ


+ テンプレ
  • トップページ用
  • 個別ページ用
  • 頻用プラグイン

訪問者数合計 - 人
今日の訪問者数 - 人
昨日の訪問者数 - 人

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

出撃!魔女飛行隊 (学研M文庫 マ 3-1)
サーニャのモデル、リディア・リトヴァクたち「魔女飛行隊」の実録がついに復刊!
→【特集ページ】


イヴの時間 act06:MASAKI [DVD]

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 読書/名著で学ぶ戦争論
  2. 読書/八月十五日の神話
  3. テンプレ/頻用プラグイン
  4. 歴史/ハンプ越え空路
  5. ネットサービス/Tumblr
  6. 読書
  7. 読書/玉砕の軍隊、生還の軍隊
  8. 歴史/1931年
  9. ウェブ論/ポスト・匿名/実名論
  10. ソフトウェア/Google Chrome
もっと見る
最近更新されたページ
  • 67日前

    ウェブ論/ポスト・匿名/実名論
  • 293日前

    ネットサービス/はてな/ブックマーク
  • 299日前

    Markdownモード
  • 299日前

    メニュー
  • 299日前

    ソフトウェア/スクリプト
  • 4367日前

    読書/日米秘密情報機関 「影の軍隊」ムサシ機関長の告白
  • 4459日前

    トップページ
  • 4742日前

    読書/謀略の昭和裏面史
  • 4772日前

    読書/私とは何か―「個人」から「分人」へ
  • 4795日前

    読書/玉砕の軍隊、生還の軍隊
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 読書/名著で学ぶ戦争論
  2. 読書/八月十五日の神話
  3. テンプレ/頻用プラグイン
  4. 歴史/ハンプ越え空路
  5. ネットサービス/Tumblr
  6. 読書
  7. 読書/玉砕の軍隊、生還の軍隊
  8. 歴史/1931年
  9. ウェブ論/ポスト・匿名/実名論
  10. ソフトウェア/Google Chrome
もっと見る
最近更新されたページ
  • 67日前

    ウェブ論/ポスト・匿名/実名論
  • 293日前

    ネットサービス/はてな/ブックマーク
  • 299日前

    Markdownモード
  • 299日前

    メニュー
  • 299日前

    ソフトウェア/スクリプト
  • 4367日前

    読書/日米秘密情報機関 「影の軍隊」ムサシ機関長の告白
  • 4459日前

    トップページ
  • 4742日前

    読書/謀略の昭和裏面史
  • 4772日前

    読書/私とは何か―「個人」から「分人」へ
  • 4795日前

    読書/玉砕の軍隊、生還の軍隊
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.