野鳥別資料ムクドリ

食べ物

成鳥の食べ物

野生の場合

  • 雑食性で、昆虫食性が強い
    地面でミミズやワラジムシ、バッタなどの地面の虫採る姿を見るが、セミやトンボなど大型の虫も食べる
    柿やみかんなどの木に大群で群がる事もある。
    農耕地の作物(野菜)に群がる事もある。

保護の場合

  • 基本食:マイナーフードとドッグフードを5:3で混合したもの(ふやかす)
    -補助食:ミルワームなどの昆虫、果物、野菜
    :|

ヒナの食べ物

野生の場合

  • 昆虫類
    ***保護の場合 [#o7a97e19]
  • 基本食:マイナーフードとドッグフードを5:3で混合したもの(ふやかす)
    -補助食:ミルワームなどの昆虫、果物、野菜
    -

参考になるサイト

  • ムク雛救出大作戦
    屋根裏でから壁の中に転落したムクドリの雛を 救出し、親鳥を室内に呼び込んで巣立ちまで持っていった体験がまとめられています。また、餌や保温、ムクドリの体などの記録が充実しています。

写真

ヒナの写真

  • 巣内ヒナ
    --ブログ「玄さんの釣り情報」より

    --巣内ヒナの特徴:口の中は黄色
    #ref(ムクドリ雛1.jpg)
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ムクドリ雛2.jpg)

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ムクドリ雛3.jpg)

  • 巣立ちヒナ
    --ブログ「玄さんの釣り情報」より

    --巣立ちヒナの特徴:成鳥より淡色。巣立ったばかりのヒナは親鳥より一回り小さい。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ムクドリの巣立ち雛.jpg)

成鳥の写真

  • 大きさはヒヨドリより少し小さい。
    民家の屋根付近の梁など高い場所に営巣する事がある。
    「キュルキュル」「リャーリャー」「ギャー」という声を出す。
    #ref(ムクドリ成鳥.jpg)

コメント

#pcomment_nospam
最終更新:2015年04月01日 19:13