野鳥別資料・シメ
食べ物
野生の場合
-
種子食
ヤマハゼやヤドリギなどの漿果やエノキ、マツ、ツルマサキなどの種子
イネ科、タデ科などの草本の種子
オオブタクサ、カナムグラ、メマツヨイグサなどの種子
(以上早稲田大学自然環境調査室野鳥図鑑「シメ」より引用)
この他モミジの種や、餌台のヒマワリの種や小鳥の餌も食べる様子が観察される。
保護の場合
-
基本食:すり餌3~4分
(繁殖期は5~6分餌、換羽が終わったら、4分餌に戻す。)
-
補助食:ヒマワリの種、麻の実
エゴマ、稗、粟、カナリーシード、ナタネ、オノミ、ヒマワリなどの穀物のブレンド撒き餌
ヒナの食べ物
野生の場合
保護の場合
-
流動食(強制給餌):粟玉トロ煮、フォーミュラー3
-
基本食:すり餌5分(小松菜入り)
-補助食:ボレー粉、緑黄色野菜(ブロッコリー、ニンジン、ピーマンなど)
参考になるサイト
写真
成鳥の写真
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (シメ成鳥.jpg)
-
スズメより少し大きい
春夏はクチバシが鉛色になり、雄は風切羽の一部が美しい青色になる
コメント
最終更新:2015年04月01日 19:12