野鳥別資料スズメ

食べ物

  • 雑食
    季節によって食性が少し変わる。春夏は虫類を、秋冬は種子類がメインに。
種子

ヒナの食べ物

野生の場合

主にバッタや青虫などの虫。

保護の場合

赤裸~羽毛が生え始める頃
すり餌7分(小松菜擂り潰し入り)
ふやかしたドッグフード(すり餌のない時の代用)
フォーミュラー3
磨り潰したボレー粉(上記のエサに適量混ぜる)
栄養改善したミルワーム(頭をつぶす。大きいモノはきざむ。)

羽毛が生え始める頃~巣立ちヒナサイズ
すり餌7分(小松菜擂り潰し入り)
磨り潰したボレー粉(すり餌に適量混ぜる)
粟玉トロ煮・粒状混合
(粟は消化しにくいので与えた後は糞を見て消化されているか確認する。
糞に粒が残るようなら煮る時間を長くする。
すり餌に比べ栄養は少ない。
一人餌前の離乳食(?)として扱うと良い。)
栄養改善したミルワーム(頭をつぶす)

巣立ちヒナサイズ~成鳥
すり餌4~5分(小松菜擂り潰し入り)
「粟玉トロ煮・粒状混合」から段階的に生の粟玉に近づけていく
生の粟玉を食べられるようになったら皮付き餌へ
栄養改善したミルワーム(頭をつぶす)
ボレー粉
ドッグフード(すり餌や小鳥の餌がない時)

ヒナ〜幼鳥の時期はアオムシやバッタなどの生きた虫を中心に、足りない分をすり餌やミルワーム等で補うのが良い。
成鳥を保護した場合は皮付き種子餌、青菜、ボレー粉を中心に季節の食性に合わせたモノ(虫や果実等)を与える。
市販の鳥用ビタミン剤が栄養補助として有効。

参考になるサイト

すずめの里(南斗遊星さんのサイト)

野生の食餌

写真

ヒナの写真

  • 孵化後間もないヒナ
    #ref(20090502.jpg)
  • 孵化後約一週間のヒナ
    #ref(0525_02.jpg)
  • 巣立ちヒナ
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (スズメ巣立ちヒナ.jpg)

成鳥の写真

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (すずめ成鳥と幼鳥.jpg)
  • 尾羽の抜けた野生のスズメ
    #ref(1054.jpg) 換羽の時に、尾羽が全部抜けてしまう場合があるようです。 飛ぶことにはそれほど、支障は無い様です。
    参考:わいわい掲示板のNo.1054の記事、No.1051のスレッド。

コメント

#pcomment_nospam
最終更新:2015年04月01日 19:12