用語辞典

ラテール内の用語やギルド「Troubadour」内およびそのほかで登場した一部の用語に対する説明です。
わからないことがあったらラキアせんせいにきくといいよっ!

あ行

阿修羅

IDボス「阿修羅王」および阿修羅王からドロップする武器「阿修羅斬」のことを指す。
「六弦阿修羅」はマイナー装備のため除外(コロは除く)
阿修羅斬の特殊効果「阿修羅の金剛」はダメージを与えた際に一定確率で物理無効の効果。
通常狩りのみならず決闘においても絶大な効果を発揮する数少ない強力な通常ユニーク武器。
ただしコロ武器と違いそのままだと命中UP効果がないため命中も貼らないと上級マスタリで命中が大幅に下がってしまう。

オパール

オパ引いた\(^o^)/
主に100Lv以降のユニークの生産や強化に使われる。
が、ギルドクエスト9-6において
ダイヤモンド×99 ハウライト×50 オパール×15集めろという鬼畜な内容のクエが出る。
革のほうは修正されているのにこちらは未だ修正されていない不思議。

か行

カァカァカァ

エンチャントや強化が失敗し、そのアイテムが破壊された際に鳴る音声のこと。
また、エンチャ失敗を期待した発言をする際にも使われる。

カズノ・ナス

様々な噂が流れていることで有名な女の敵ゲフンゲフンもとい「いい男」。
追われる女性から逃げまどう中で「鋼の都市」を見つけたことになっているが
真偽のほどは不明。
リニューアル後に無くなってしまったアスガルドのシナクエ内で
カズノがアガシュラであることが語られている。

革引いた\(^o^)/
ギルドクエスト9-3。地獄の収集クエスト。
厚い革×50(8~11M)、厚い銀革×99(4~7M)、厚い七色革×99(800k~1M)
という高額アイテムを揃えなければいけない。
自分で材料を集めて生産するには、110~の狩り場である隼の城に
最低3時間はこもらなければいけないというまさに苦行クエ。(ウォルフ辞典より)

だったのが2013年のUPDで各1個ずつに超緩和。
細工もってなくても水晶炭鉱で糸巻ちょちょいのちょいで終わる雑魚クエになりました

決闘振り

その名の通り「決闘」のためだけにスキルを振った状態およびキャラを指す。
決闘では圧倒的な能力を出せるが、その反面通常戦闘における火力の低下や
効率面での不都合を起こすことが多いため一般的に好まれないスキルの振り方である。

元気すぎるマウスピース

リニューアル後の誤植。正しくは「元気すぎるマウスピーチ」
スポーツや格闘技のときに歯に挟むアレですが
なんとなく「入れ歯」的なものを想像してしまう・・・・・・。

玄武

ID[シャングリラ」のボス。
40Lv帯で使える装備や不完全な転職防具交換券を落とす。
ゼナディアやTA、ボスコロでも見ることができる。
なお玄武装備については装備考察を参照のこと。

ギルドチャット内で爆発的に増殖している^w^のこと。
草むらと呼ばれる wwwwwwwwww の中に生息し、いつもみんなのことを見守っている。
しかし伸びすぎた草むらは鬱陶しくなり、ギルメンに駆除される。wwwww^w^wwwww
水分と日光を与えるとみなぎり、さらに鬱陶しくなる。WWWWW^w^WWWWW
燃やすとウイルスが散乱し、とても危険である。炎炎炎炎炎^w炎炎炎
唯一草が恐れるのは カオス教教祖様の芝刈り機 であり、それを見た瞬間に草むらを捨てて逃げ出す。
感染したかどうかの判断基準は、発言の中に ^w^ が含まれるか含まれないかである。
^w^ の住処である wwwwwwwwww は草に含まれない。(ウォルフの辞典より引用)

さ行

シャオ

龍京やシャングリラ関連のシナクエにいるNPC。
仕込み杖ならぬ仕込み二胡を武器としている。
カズノに恋をしているという説もあったがNPCシャロのアイテムロックの解説において
その可能性が薄れる会話が見られる。

シルヴァ

エリアス王宮にいるNPC。幼女。
オープニングデモやリニュ前のエリアスの音楽を聴くことができる。
なぜパンドラがシルヴァの写真を大量に所持しているのかは謎。

た行

タエ

インスタンスダンジョン「赤龍の巣」などに出没する中ボス「鵺」のこと。「ぬえ」と読む。
片仮名で書くとヌエとなりタエと見た目が似ているのでこの呼び方がついたと思われる。
なお鵺はKB無効・広範囲攻撃を持つ強敵で、モンタワなどでは強力になった鵺との壮絶な戦いが見られる。
なお某ネタなどタエちゃゲフンゲフンとは関係ない。

転換の性巣

リニューアル後にマップ「転職の聖所」が誤って変換されて表示されたときの名前。
性転換する場所ということで合ってるのかな?という意見もw

てせにゃん

ID「星のゆりかご」に引きこもっている英雄王テセウスのこと。
一定周期で生えてくるキノコのうえに誘導して攻撃することになる。
ただしテセがおよそ1分周期で出す反射状態+召喚には注意されたし。
反射状態は一定時間経過するか召喚された敵を倒すかで解除できる。
ちなみにロボや空襲など設置系のスキルには反射が適用されない
(というかロボとかに反射ダメが行ってるようです)

指輪「虎の証」およびレンジャー系の固有「トラの足爪」のこと。
レンジャー系(トレハン、ルーイン)においてこちらのスキルを振っていく「虎ルート」は
直接的な火力上昇に繋がるため必須といっても過言ではないスキル習得ルートである。

な行

は行

ヒャッハー!

ユーマ=グランディウス氏が決闘中(対雑魚)に発する言葉。
これで相手を挑発しているのかどうかは不明。
元ネタは・・っヒャッハー!

プソソソ

mob「プリリン」のこと。なんとなく見た目がそういう感じなのでこうなった。

「ハイブリッド」の略。決して魚類のほうを指すわけではない。
2種類以上の武器を持ち替え、必殺スキルなど複数の武器スキルを使うスタイル。
総合的に鰤のほうが強いとされているが、装備を揃える手間や持ち替えの煩雑さを併せ持つため
高度なプレイヤースキルが要求される。

ま行

マスタリ重複

複数の武器が選択できる職において、異なる武器のマスタリの攻撃力上昇効果が
他の武器すべてに乗ることがリニュ後の「仕様」として発表されている。
ただし命中率や追加効果(短剣の追加ダメなど)は乗らないので注意。

妄想はリアルタイム

ギルド「ラピッドスター」で使われた標語であるが、実際はその元となるラピッドスター自体でも使われる。
しかしその本来の意味を知る者は誰もいない…


や行

ゆーちゃん

ギルドマスター「ユーマ=グランディウス」及びそのサブキャラに対する愛称。
ゆーちゃんと呼んであげると本人が喜びます(笑)

ら行

ラジャータ

エリアス王。旧シナクエアイテムを他のアイテムに交換してくれる人でもある。
しかしそれ以外の出番がない悲しき王。

ラキ(ちゃん)

Troubadour所属のアリア=レイシスのメインキャラ、☆LAKIA☆に対しユーマ=グランディウスが付けた呼び名。
しかしラキという呼び名は原作にも存在するためLAKIA本人はノーリアクションである。
ちなみに「ちゃん」付けも同様なので効果はナイデスヨ、ゆーちゃん(´∀`)

ロボ

サブクラス「スターシーカー」のスキル「ガーディアンロボ召喚」で呼び出せるガーディアンロボのこと。
SMGと同じく味方mob扱い。タゲを取った味方(決闘中は敵にもタゲ判定あり)に対して
火炎放射やミサイルを繰り出して一定時間経つと消える。
一見万能スキルに見えるが、ロボが言う事を聞かなかったり、右側にしかタゲ判定がないなど
不具合要素も併せ持っている。
    • だったのが敵にタゲるようになったため高性能化。
置き場所間違わなければレーザーロボ等と組み合わせて驚異的な手数で攻められる。


わ行

英数(記号)

HとERO

H(エッチ)とERO(エロ)は一見卑猥に見えるけど
合わせれば「HERO(英雄)」になるんだ!
というユーマ=グランディウスの座右の銘。
でもやっぱヒワイだよゆーちゃん。

※※(wikiだと※でしか表現できないので・・・orz)

ラテール内で禁止用語を使った時に出る伏字。
これを利用してわざと伏字を使っているかのように見せかけることも可能。

サブクラス「スターシーカー」もしくは名誉「星の守護者」を指す。

(=w=)(顔文字)

元ネタはこなたのあの顔(=ω=.)であるが、打つのに時間がかかるためwにして打ったのが最初。

しかし逆にこれがラキアを特徴付ける顔になってしまったため本人もこれをよく使っている。
まれにユーマが使うこともあるが、ほとんどの場合ラキアに対してのみ使われる。

名前:
コメント:
  • 追加希望やツッコミがあればこちらにドウゾ(´∀`) -- LAKIA (2012-11-17 02:13:17)
最終更新:2013年09月07日 00:26