ここでは通常装備も含めたイヤリング系装備についていくつか紹介しています。
オリハルコンイヤリング
アクセサリ生産でのみ入手可能。
移動速度+15%の効果は地味に見えるが意外と役に立ってくれる。
12Lvまでエンチャント可能で、エリー獲得とオプション発生の両方を貼った
収集用アクセとしても使える、まさにおすすめできる一品。
装備Lv:120 |
エンチャント可能Lv:12 |
移動速度+15% |
チタニウムイヤリング
上記のオリハルコンイヤリングと比べ移動速度+7(%ではなく数値固定)、6Lvまでエンチャント可能と
あまりぱっとしない性能だが、Lv50から装備可能ということを踏まえればまだ我慢できる程度か。
装備Lv:50 |
エンチャント可能Lv:6 |
移動速度+7 |
大王ゴブリンのエンジニアイヤリング
言わずと知れたエンジニア系専用アクセサリ。
大型UPD「ヴァナヘイム」におけるユニーク強化でHPと防御の上昇値が引き上げられた。
セット装備である大王ゴブリンの機械型印章と組み合わせれば
攻撃面、防御面の両方を強化することが可能。
装備Lv:10(強化毎に+10Lv) |
エンチャント可能Lv:12 |
最大HP+5%(強化毎に+1%) |
防御力+5%(強化毎に+1%) |
ジョニーのシールダーイヤリング
リニューアル後に職業制限が無くなり、大型UPD[ヴァナヘイム」でステータス補正が上がった。
また、体力と幸運が上がるため低Lv版鳳凰としての運用も視野に入れてもいいのかもしれない。
ただ魔法クリティカルは上昇しないので注意されたし。
魔クリ上昇目的ならマジシャンイヤリング使う手もあるかも
装備Lv:10(強化毎に+10Lv) |
エンチャント可能Lv:12 |
体力+5(強化毎に+5) |
幸運+5(強化毎に+5) |
物理クリティカル率+1%(+5で2%?) |
ドクターのクロスイヤリング
ドクターレッドから入手もしくは生産で入手可能なイヤリング。
大型UPD[ヴァナヘイム」でステータス補正が上がった。
クリティカル率がある程度確保されているなら鳳凰よりも上位の装備になる。
100Lv以降の強化にオパールを使うことや材料自体が高価なことから
1stキャラにとっては入手しづらい装備ではある。
装備Lv:60(強化毎に+10Lv) |
エンチャント可能Lv:12 |
全ステータス+30(強化毎に+5) |
物理・魔法ターゲット防御力減少+5%(強化ごとに+1%) |
鳳凰のイヤリング
ジョアンから入手可能なイヤリング。
大型UPD[ヴァナヘイム」でステータス補正が上がった。
中盤における重要な装備であるが、100Lv以降の強化にオパールを使うことも覚えておくこと。
装備Lv:90(強化毎に+10Lv) |
エンチャント可能Lv:12 |
体力+25(強化毎に+5) |
幸運+25(強化毎に+5) |
物理クリティカル率+1%(強化+5で+2%に、以後変化なし) |
魔法クリティカル率+1%(強化+5で+2%に、以後変化なし) |
インフェルノピアス
ID「Hell's Door」のボス「ヘル」から入手できる装備。
タゲ減に加えHPとSP上昇の効果がある超高性能装備だが、ドロップ率の低さから高値で取引される。
インフェルノ
ストッキングとセットでタゲ減および対抗力減少5%を上乗せ可能。
但しタゲ減を積む際に合計100%を超えた分は効果がないので注意しておきたい。
装備Lv:164(強化毎に+4Lv、+9で199Lv) |
エンチャント可能Lv:12 |
ターゲット防御力減少+5%(+2強化毎に1%、+9で10%) |
ターゲット魔法抵抗力減少+5%(+2強化毎に1%、+9で10%) |
最大HP+100(強化毎に+100) |
最大SP+50(強化毎に+50) |
ルセリアのイヤリング
ニョルズの風のイヤリング
最終更新:2013年08月06日 14:26